※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士の年収や勤務条件について教えていただけますか。私の条件は年収400万、年休120日、シフト制で勤務時間は7:00から18:30です。

保育士している方で、年収、勤務時間、土曜出勤、行事
教えてくださる方いらっしゃいますか?

私は年収400万、年休120、月1土曜あるかないか
行事はほぼなし。夏休み2日
ピアノ少し、有給、子供の休みあり。
シフト制7:00-18:30勤務です。

転職サイトに登録したところ、かなり好条件だ。
転職サイトに出ている年収500万とかは園長クラスの話
転職しない方がいいと言われました。
なのでどうなのか気になり質問しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

元保育士ですが…

年収420万、年休は覚えてませんがお盆、年末年始、祝日休 土曜日は月1あるかないか
行事 たくさんあり
夏休み交代で有休消化
シフト制で8時半から18時
でした(^ω^)
ちなみに四大卒です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    関東県内でしょうか??
    420万高いですね!何年目くらいでしたか??
    やはり大きな園は高いのかな…
    8時半から18時は魅力的です💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関東ではないですが主要都市です。
    7年勤めました🥺
    ピアノは必須で季節の歌、朝の歌帰りの歌など毎日弾かなければいけませんでした。早朝や遅番はパートの先生で回してくれていました。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追記 社会福祉法人の保育園でしたが、友達は企業型の保育士で貢献度?で給料変わると言っていました😂給料いい先生は月の手取り30近くあるらしいです

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事気づきませんでしたすみません💦
    貢献度ってなんだろう😭笑
    手取り30は羨ましい…

    • 6月8日
ママリ

元ですが
長野県で保育士をしていました。
定員80人の0〜5歳の社会福祉法人の私立保育園です。3年間働きました。

・年収350万
・土曜は月に2回
・行事は割と多い方?(季節の行事に加え、お楽しみ会、運動会、お泊まり保育、オリンピックにちなんだ運動系のイベント、夏祭りなど)
・夏休みなし(お盆も出勤でした。休むなら有給消化)
・ピアノ必須(挨拶と季節の歌)
・有給あり(年間10日。入社初日から使えました)
・7時〜19時の中で早番〜遅番ありました(シフト希望などは無く、順番みたいな感じで勝手に決まる感じでした)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も新卒の時の園がそんな感じでした!!独身だからこそできた働き方だなぁと思いました…結構厳しいですよね…

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

元です🙌

東京でトータル11年
最終的には約410-420万
土日出勤は年10回ほど
行事あり
年末年始4日ほど、夏休み3日
園としての生活の歌は特にないけどピアノは弾けるので歌遊びなどで使ってました。
有給あり。残業あり。残業代は時間有給としてならあり。
シフト制7:00-19:00

最後に勤めたとこの市が保育士にかなり助成してくれるところで、+の手当をもらってました。
役職つくともっともらえますが、そのかわりに何十時間もの研修と宿題を通常業務しつつこなさないといけないので、お金いらないから役職捨てたいとみんな言ってました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    11年!!素晴らしい…
    やはり役職つくと高くなりますよね😢

    • 6月8日
sakmama

今年の3月で辞めた、元保育士です😂

年収630万
有休MAXで40日/年
勤務時間→公立保育園なので、配属先により早朝延長時間が違いますが、定時は8:30∼17:15
土曜出勤→隔週、小規模園だと誰も登園しない日もあって、減ることも有り
行事→園によりますが、基本は七夕、夏祭り、運動会、発表会、クリスマス、節分、ひな祭り、卒園式はどこも有り
地域に根差した園に配属だと、その他にかなり沢山プラスされます。

在籍14年(内、育休6年)で役職は主査(主任と同じだが、主任の次長です)でこの年収だったので、辞めるかかなーり悩みました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えーーー辞めない一択なんですがなんで辞めてしまったんですか?😭

    やはり公務員…つよし…ですね。
    今からでも公務員試験受けようか迷うほどです…
    でもまた一年目からになるのかな…
    行事とか製作とかはパートさんが多いから頼めるイメージでした!!

    • 6月8日
  • sakmama

    sakmama

    遅れました💦
    1年前まで、まさか辞めるとは思ってなかったです😂

    公務員でも、安いところは安いですよ!
    うちの自治体はお金持ちだったので。

    でも、子どもが小学生になったことで、ますます大変さを感じるようになりました💦
    親は遠方、旦那は激務で誰も頼れない中、毎日子どもたちは帰宅後疲れていたし、いつも仕事を持ち帰って休みの日も子どもそっちのけでやる日もあったし(特に私の園は行事がかなり多く、園長主任が更に行事増やし、元々の行事も盛り盛りにしたいタイプでかなり辛かった)、残業残業で「私は仕事のために生きてて、自分の子との時間ほとんどなくしてる」って気づいて、デメリットは"高収入を失う"だけで、他メリットしかなかったので辞めました☺️
    今は、自分にも余裕ができて、子どもたちとの時間も取れたので、辞めてよかったって心から思っています🥰

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自治体がお金持ち…舞浜とかに引っ越したいです(イメージ)🤣

    なるほど…私も元の園はそんな感じでした。いつまでも終わらない書類に準備に…ただ年収はよかったです。
    が、今のところは年収もいい方、時間もそれほど長くない、製作もほぼない。辞める理由ないですよね。
    朝の早番はあるけど四時に帰れるし他の仕事してもこんなものなのかな?と思ってしまいます。
    今はどんなお仕事?されてますか??

    • 6月12日
  • sakmama

    sakmama

    私は愛知県住みなので、東京の方でなくても、保育士で高収入は得られるんだなぁと思いました☺️

    旦那が早く帰ってくるとか、親に頼れたら、辞めてなかったと思います😂
    今は求職中です!
    資格が活かせる異業種で探していて、見学に行っているところです。
    やっぱり1番は子どもたちなので、暫くは扶養内パートかなぁと。

    今より給与や待遇面で上は、少ないかもですね💦
    今の仕事がやっていて楽しいか?やりがいを感じるか?私生活は辛くないか?とか考えてみて、絶対に辞めたい理由がないなら、私なら続ける気がします。
    私は辞めるか迷ったとき、紙にメリットデメリットを書き出しました。
    それでハッキリしましたよ!

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    資格が活かせる異業種少なくないですか?私も探してるけどほぼないに等しいです🥲

    愛知って結構年収高いイメージあります!!
    なるほど…一緒に考えてもらってもいいですか決断できなくて…?😭←

    メリットは
    小規模園なので
    ・行事がほぼない(年2個くらい)
    ・利用者がいなければ土曜休み
    ・夏、冬のご協力があり休みの時も
    ・そもそも開演時間が7:30-18:30で
    短い。
    ・周りでこの条件の給料はほぼない
    ・有給が自由(年40は残る)
    ・子供の有給小学生まで1人5日

    デメリット
    ・子どもをシフトによっては見送れない(早番は15分外で待つ)
    ・遅番は学童、保育園ともに最後
    ・保育士6年目でも1番下
    上がやめないので雑用とか動かなきゃ行けない。笑
    ・みんな子育てが終わっているので土曜日に行事をやろうと持ちかけてくる
    ・急な休みが取りにくい。風邪など家族間でどうにかしてが強い
    ・しばらくフリーになるので居場所がない

    • 6月12日
  • sakmama

    sakmama

    そんなに多くはないかもですが…
    今パートで候補にしているのが、歯科医院、リハビリデイ、放デイです✨
    リハビリデイ(介護)に関しては、保育士資格があれば介護施設で働けるかどうか、自治体によるみたいです。
    それか、資格は関係ないけど、経験が活かせそうなのは、フォトスタジオ、子どもの遊ぶ施設スタッフもいいなーと思ってます🥰

    保育園の待遇面としては、とてもいい方だなと感じます😊!
    私も学童、保育園のお迎えは最後でした😂ほぼ毎日でした…
    遅番の日だけなら、お子さんが寂しくしていなければまぁいいかな?と思います。
    急なお休みが取りにくいのは、兼業主婦にはキツイですね💦
    お子さんが体調崩されたときはどうしてますか?
    家族に頼って無理なくやっていけているかは大きいかなと。
    フリーだと居場所ないんですか😵?

    • 6月12日
  • sakmama

    sakmama

    今の職場で働かれていて、楽しい!やりがいある!とは思いますか?
    私はお金のためだけで働きたくはないので、それは大きいです😁

    • 6月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供の熱は旦那、両親と誰かが休める時に休んで…と言った感じですがやはり私の割合は大きいです💦
    小規模なので風とか広がると子供いないしやることない…となることが多くて💦

    多分…私どこの会社にいても何をしてても、やりがい、楽しいの気持ちを持ったことがないんです。
    保育をしていて、子ども可愛なぁとは思います。
    異業種に写ろうとしてもやりたいことがないんです。なので趣味もありません。
    変化が苦手で、旦那が趣味多き人なんですが見ているとドキドキ?します。家族とお金稼げて生きていけたらいいと思う人です。
    暗い話で申し訳ないです😔

    そんなに異業種の選択肢あるんですね!放課後デイはよく聞きますが💡

    • 6月12日
sakmama

やることない…となるぐらいなら、お休みや早退がしづらいってことにならなさそうですけど💦

では、職種を絞らず近さと時給と融通の利きやすさだけで、求人をひたすら見てみてはどうですか?
そしたら、その中から「これならやれるかも!」ってものが見つかるかもです😊!
でも、保育士が嫌とか、今の職場にいて辛い、今の生活が辛いとかでなければ、辞めなくてもいいかもしれませんね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子の風邪と、保育園の感染症の時期が合えば帰ってもいいよ!となりますが、やることないけど人は欲しいなーみたいな微妙な時が結構ありうーんじゃあフリーは掃除かなー…みたいな。後お散歩とかもフリーは責任負えないから残って製作してて!みたいな…なんかわかりますかね…いらない人みたいな💦
    職場にいて辛いはどこの会社もあるかなーと言った感じでとにかく子供が1番最後になったり早番で送れないが嫌だなーと。でも仕事探していると結構そうなること多いのかなーとかグルグルで🌀

    なるほど!!それで探してみます!

    • 6月12日
sakmama

やることないけど人は欲しいって、そんなことあるんですね💦
責任負えないからって…
そんな感じだと、やりがいとか感じにくいですね😣

どこでも「職場にいて辛い」があるわけじゃないですよ🤗
私公立で異動があったので4園で働きましたが、人間関係がいい年は楽しいしかなかったです。

正社員フルタイムだと、そうなることはあるかもですね。
時短やパートなら、その点は大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんていうんですかね…補欠って感じです。いてくれたらこっちも有給使って帰れるし!みたいな。
    やりがいはないです…たしかに担任持ってて好きな先生とはとても楽しかったです!
    この数年パートにしてもいいかもですよね😭

    • 6月14日