※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊活を考えているが、悪阻の重さが不安で踏み出せない状況です。第一子の時は悪阻がひどく、点滴や寝る時間が必要でした。第二子を妊娠した場合、上の子の世話があるため、同じようには対処できないことが心配です。友人の話では、2人目は忙しさで軽く感じることもあると言いますが、重い悪阻が続く可能性があるため、どう乗り切るか悩んでいます。

妊活したいけど悪阻が怖すぎて、足踏み状態です🥺
悪阻かなり重かった人、第二子以降どうしてましたか??

第一子の時は、2.3時間ごとに吐きまくり、6週から16週まで地獄で、点滴通ったり、仕事から帰ってきたらひたすら寝てました🥲

2人目って、上の子がいるから点滴通い無理だし、ひたすら寝るのもできないし、トイレに篭るのも絶対外で絶叫されるし…

乗り切れるビジョンが見えなくて、怖くて妊活できません。

でも、2人目は欲しい… でもどうしたらいいのー😭

夫は7時-22時まで仕事で、平日は当てにできず。
両親は、遠方です。

2人目ってどう乗り切るんですか??

友人曰く、2人目は忙しいから軽く感じたとか言ってたけど、ガチで重い悪阻はそういうわけにいかないだろうし、
2人目軽い説は、賭けでしかなくて、2人目も重かった時、上の子の相手をしながらだから更なる地獄を見るのかと…怖すぎます

コメント

はじめてのママリ🔰

私は産むまでつわりがあるパターンなので2人目は歳あけました💦
絶対に動けなくなる自信しかなかったので😭😭
2人目も案の定悪阻やばすぎて産むまで毎日吐きまくってましたが上の子がある程度自分で色々できたのでなんとか乗り越えられました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり上の子しっかりしてくる年齢まであげるのが妥当ですよね!
    4歳差かなぁと漠然と考えてますが、となると上の子3歳の時にどれくらい指示通るのかな…

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

1人目は8kgくらい落ちる程
飲まず食わずでしたが
2人目は何もなかったです😂
こんなに何もない事ある😳?!ってくらい普通の日常生活送ってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めっちゃ羨ましいですー!!🥺そうなってくれとかなり願ってますが、そうじゃなかった時地獄すぎて、踏み切れません😢

    • 5月27日
はじめてのママリ

上の子の時に7キロ減るくらい酷い吐きづわりでした💦

今回も5w後半から吐いてて、上の子の時よりさらに酷くて10キロ減ったくらいでマジではじめの2ヶ月は仕事も行けず、廃人状態でした😂

上の子がもう小学生なので、自分のことは自分で出来るし、具合悪くて横になってても特に問題がなかったので乗り切れましたが

小さい子がいると本当に本当に大変だろうし、旦那さんや両親の手助けがないと、乗り越えるのは無理だったろうなと思います😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ぎゃー10キロやばいです。
    私も理想それくらい話すと楽だろうなと思いつつ、自分の年齢もなかなか切羽詰まってて💦
    頑張って4歳差かなって思ったりです💦
    3歳児ってどれくらいしっかりしてるんだろう……😢

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    女の子3歳だと、ちゃんと話は通じそうですけどね🥹
    1人でお着替え、食事ができるだけでも助かりますよね😭
    ここ見てると、2人目はつわり軽いパターンもぜんっぜんあると思うので、それを願うしかないですよね🙏

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに!目安としては、1人でお着替え 食事、トイレ がいけたらかなり助かる🥹✨✨
    何歳!って思わず娘の成長次第で考えていくのもありかと思えてきました!
    ありがとうございます✨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

まだ指示が通るように
四歳あけました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    4歳になってから、妊活始めましたか??

    4歳差いいなと思ってますが、となると3歳の時に妊婦生活… 3歳ってイヤイヤ期終わってる?指示通るのかな?と不安です

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳で妊活、
    長女が5月生まれで
    次女も4月から狙いの
    8月になり、、長女が保育園を退園し家庭でみていた秋に授かりました!

    めっちゃつわりがヤバくて、1月のつわりなんで寒いし吐くし寝たきりでした
    長女には
    ご飯の代わりにポテチとか🙇🏻‍♀️՞🙇🏻‍♀️՞🙇🏻‍♀️՞

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳妊活ですね!私もそれくらいから目指したいです🥹
    悪阻時期にトイトレとか絶対無理なので、3歳にはおむつはずれてなきゃいけないですね!笑

    冬の悪阻きついですよね😭娘がそうでした😭
    確かに、3歳になったらテキトーなもの出してもなんとかなりますよね🥺今1歳児、偏食始まって食べ物の要望細かすぎて💦

    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳で取れないし、鼻つまんでました 私σ(´∀`me)
    とにかくつわりが次女が酷すぎ、血も吐きました😊🩸
    2歳差はもうむりだし
    ギリギリ2歳差でも来年3月は長女卒園だから着物着れなくなるし
    なら、微妙な3歳差より
    4歳にしようかなっ°ʚ🎀ɞ°.

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

1人目入院しましたが2人目3人目かるくて今回4人目またひどかったです😇次もきついとは限らないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー🥹ルーレットみたいな感じですか笑
    体質とかじゃなくて、その時その時違うのがまた予想できないですね💦

    軽いとかなりありがたいんですけど😭

    • 5月28日
🫑

1人目の時軽かったので大丈夫かなって思ってましたが、かなりしんどかったです😭
うちの場合は旦那が夜勤ありの仕事で、ほぼ家事育児任せてました!
日勤でいないときは義実家にも頼りまくりで、ほぼ寝たきり状態でした😅

旦那さんもご両親も頼れないとなると、家事は土日に旦那さんに任せて、育児も最低限だけすればあとは寝たきりでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    逆の場合かなり辛いですよねきっと😭そんなつもりじゃないのに…!って

    想像すると、土日はとりあえず義実家に連れてってもらうとして、問題は平日の仕事終わり〜寝かしつけまでの4.5時間が地獄かな???
    やっぱり、お世話を最低限にするためにも、娘がご飯1人で食べれる、着替えれる、1人遊びもできるってレベルまで達してからにしようかなって思えました🥹✨

    • 5月28日
  • 🫑

    🫑

    そうなんですよ😭

    お仕事されてるならその時間がしんどそうですね💦
    一歳半健診のときに、ごはんはママが1番楽なやり方でいいですよ!って言ってもらえて気が楽になりました☺️
    手や口が汚れない物とか溢れにくい物ばかりあげてます笑
    でも、1人遊びはできてないとなかなか休めないからきついかもですね😢

    私も3人目もし欲しいってなったら少し期間あけるとおもいます笑

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!
私は第一子と第二子は年子なのですが
第一子のときは逆につわりが無く
第二子の時は本当につわりが重くトイレから動けなくなりました。
近くの知り合いや保育園の一時預かりなどを利用して点滴に行き
なんとか食べれるものや他で気そらせるように頑張って乗り越えました😭