
息子がクラスメイトの水筒で頭を打ったのに、先生からの連絡がなかったのは普通でしょうか。鉛筆の紛失時には連絡があったので、気になります。
今日、小学校から帰って来た息子が
帽子に保冷剤を挟んで帰ってきたので事情を聞くと
クラスメイト(同じ保育所だった関わりのない子)が
振り回していた水筒が頭に当たって赤くなってたから!とのことでした。
先生からは何の連絡もないままなのですが
小学校はこんなものでしょうか?
保育所期間が長かったため連絡が無いのが普通なのかわからず🙄
因みに鉛筆が一本紛失した際は電話がありました📞
- yuna(生後9ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
うちは首から上の怪我は必ず電話あります!

日月
頭の怪我は必ず連絡が来ます。
が、担任は知らなくて他の先生が対応してくれたとかですかね🤔
そうだったら、伝え忘れてて担任が知らなかったってこともありました。
-
yuna
確かに他の先生が対応してくださったパターンもありますね!!
特に酷くなったりはしていませんが詳細が気になるので連絡帳に書いてみようと思います🙄- 13時間前

ママリ
出血やたんこぶ、青あざとかなら連絡来ますが、ぶつけたとか擦り傷とかそんなんじゃ連絡きません💦
-
yuna
学校によって様々ですね😳
この先も色々ありそうですし小学校はこんなものだと思っていた方が良さそうですね😶🌫️- 12時間前

★ha☆
連絡ノート的なものは使ってない学校ですか?低学年の頃なら先生から説明するべきかと思います💦
-
yuna
一応ありますが持ち物や宿題の連絡以外ではまだ使ったことがありませんでした...!
ですが電話を掛けるほどでは無いけど詳細が知りたい時などこちらから書いてみても良さそうですね✉️- 12時間前

つぶら
どの程度のぶつかり方かによって、連絡不要と判断する程度だったとか…ですかね🤔
うちは一年生の時はすごい些細なことでも電話がありましたが、2年になってからは鉄棒から真っ逆様に落ちても連絡帳に簡単に書いてあるだけだったので、先生にもよるのかもしれません。
yuna
落ちた、転んだでは無いから電話がないのかな?と思ったのですが首から上には変わりないですし詳細も知りたかったので連絡帳に書いてみようと思います!