
死産を経験した女性が、心の整理や上の子への接し方、ベビー用品の扱いについて悩んでいます。どのように切り替えたら良いでしょうか。
今日死産しました。
前日に計画分娩で入院してバルーンで開いてから翌日に促進剤で出産の流れでした。
前日は問題なく胎動を感じていて今日バルーン抜く時に胎動ないなと思っていたら陣痛室に移動してモニターつける時に心拍が確認出来ず、エコーで見てもらいましたが心拍が止まっていると言われました。
臨月しかも産むタイミングでの死産で気持ちの整理がつきません。
産んだら泣くんじゃないか、胎動がわかりにくいだけで動いてるんじゃないかと思っていたけど無理でした。
前日までに産んでいたらとか、夜中寝ずに胎動感じていたらとかたらればばかり考えてしまいます。
念願の女の子で周りも私も楽しみにしていたのに死産した実感ももう生きてない実感もわかないまま、お腹がへっこんでいて何もありません。
お腹は空いてるけど食べ物食べる気にも食べようと思って食べても涙が出てきてしまいます。
どうやって切り替えたらいいのでしょうか?
明日退院するのに上の子達に普通に接する事ができるのでしょうか、
入院してて赤ちゃんの泣き声が聞こえる中私の赤ちゃんがいなくて産んだけどナースステーションで預かってもらってるからかみたいな気分になっていて死産を受け止められてないです。
死産された方どうされましたか?
棺には何入れましたか?
いっぱいベビー用品とか服とか用意したのになぁ
どうしたらいいのでしょう?
- ままり(生後1ヶ月, 3歳8ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
辛いですね。
私は安定期に入ってからの死産でした。
受け止められなくて当然だと思います。
たくさん泣いて、疲れたら寝て、日常をこなして、少しずつ普通の生活戻って行くしかないと思います。
火葬の前に、花屋に行って、パパと上の子と私で花を選んで、花束を作ってもらって、棺の上に載せました。
ひまわりとか、明るいかわいいお花にしました。
あと、みんなでお手紙を書いて、シールをたくさん貼って、それも一緒に。
上の子は受け止めきれず、はじめての出来事に、大人のように悲しいとか辛いというのにすぐには結びつかず、死んじゃったの?とか、色々言ってきて、こちらも辛かったです。
でも上の子本人も辛かったようで、あとになってわんわん泣いて、一緒に遊びたかったと言っていました。
うちは、いまもまだお墓には入れてないんですよ。
だから、〇〇くん、いってきまーす
ただいまーと言った感じで、そんな感じで生活しています。

はじめてのママリ🔰
棺には、お手紙を書いて入れました。
ミニサイズの鶴を入院中、永遠と寝ずに折っていっぱい入れました。
お花も、お洋服も着せました。
とても辛いですよね。
私はもう10年前になりますが、未だに定期的に思い出します。
写真を撮っておいたので、定期的に写真を見返します。死産した直後は写真撮ったものの、見れずにいましたが、ここ2.3年前から見れる様になりました。
どんな子だっただろう?と想像もできる様になりました。
ままりさんは、今も、未来もしばらくはだいぶ辛い時間が続くと思いますが、
ちゃんと寝て、好きな時に食べて。
ままりさんが生きなきゃダメです。
上のお子さんの為に。生きて下さい。
そして、旦那さんにもお子さんの前でも泣いていいです。いっぱい泣いて、いっぱいお話し聞いてもらいましょう。

ままり
ありがとうございます。
まとめてで申し訳ありません。
涙が止まらないし、私のせいで元気に産んであげられなかった
はっきりとした原因はわからないけと臍の緒が巻き付いたせいじゃないかと言われました。
私が寝てる時に寝返りをうたなければ巻き付かなかったのかもしれません。寝返りを打ったときに赤ちゃんがズルンとなった気がしたんです。
その時起きていれば、夜寝なければ、行事とか気にせずにもっと前に産んであげられていれば、考え出したらとまりません。
こんな返信ですみません。
少しでもどこかにはきだしたくて
楽しみにしてくれてた家族にも親族にも申し訳なくてたまりません。
時間が戻れば良いのに

A
コメントをさせて頂きます。
私も同じく、半年前に41週の分娩中に死産を経験しました。
産まれてきたら上の子とこんなことをしよう、こんなこともできるかな?とたくさんの楽しみがありました。
本当に絶望でした。
激痛を乗り越えて出産をしても、助産師さん達も先生方も「おめでとうございます」と言ってくれなくて本当に本当に辛かったです。
周りへの報告もまた、辛いですよね。
あの時こうしておけば、自分が違う行動をしていれば、と後悔が止まらないお気持ちもとても分かります。
どうか自分を責めずに、お互い前を向いていきましょうね。
-
ままり
コメントありがとうございます。
辛いですよね、お話いただきありがとうございます。
同じです。痛くて出産しても泣き声もないし同じ日に分娩する待ちの人もいてまさに辛いし絶望でした。
今はまだ思い出すと泣けてきて撮った写真も見れないし、たらればばかり考えて後悔しかでてこないですが、少しずつ前を向けたらいいなと思います。
ありがとうございます。- 6月12日
コメント