
赤ちゃんとの無言の時間が多いが、言葉を覚えるか不安です。お出かけ時の声掛けは少なく、旦那との会話は遅い時間です。赤ちゃんは喃語を話しますが、言葉はまだ出ていません。
赤ちゃんに話しかけるのが苦手で、ワンオペで赤ちゃんと過ごす時間、ほぼ無言になってしまうのですが、こんな感じでも言葉を覚えていけるのでしょうか。声掛けを意識しても、意識している時以外は無言になってしまいます。
お散歩や買い物でお出かけはしますが、お花だね〜 ワンワンだね〜 の一言二言でそこまで言葉は発しないし、人と接する機会は週に2回の図書館の読み聞かせ30分くらいです。
旦那が帰ってくるとたくさん話しますが、残業でいつも帰りは遅いので、赤ちゃんが寝たあとになります。
赤ちゃんは、喃語をよく喋り、最近はキャーと謎の大声を出します。言葉らしい言葉はまだしゃべりません。
- ママリ(生後10ヶ月)

はろ
私は抱っこして買い物とか出ても、「ネギ買い忘れたね」
「明日お姉ちゃんのお弁当の日だから、ウインナー買わないとあかんね」
「夏のスーパー気持ちいいね」
とか、独り言のようにしゃべってるので、不審な感じですが…
ラジオ・テレビ・CD・DVDをつけっぱなしとか、いかがでしょう✨
実体験じゃなくてすみません😣

ママリ
私もそうでしたよ😂
赤ちゃんと2人の時、言葉通じない赤ちゃんに何話していいかよくわかんなくて旦那が帰るまでずっと無言でした!
1歳くらい前から読み聞かせはたまにしてましたが、それ以外の音はテレビでした😂
元々ひとりごととか言わないタイプだし、、笑
だから外とかでめちゃくちゃ話しかけてるお母さん見てすごいなあ..と思ってました。
子供が2歳すぎくらいになって会話できるようになると自然とこっちも喋るし、今5歳ですがとってもうるさいです😇1人でずっと喋ってます。
もちろん喋りかけ育児も大事かもしれませんが!

はじめてのママリ🔰
私もそうでした。そのせいか長男は発語遅かったです😅でも今はずっと喋ってます。そのせいなのか、性格なのかなんで遅かったかは分かりませんが…
独り言私も言わないタイプです。
2人目は長男と小さなことでもずっと話してるので長男よりよく言葉聞いてるだろうなあとは思いますが、、!
コメント