※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

女の子を育てたいと思っているが、2人目も男の子の可能性がありショックを受けている方の相談です。女の子との思い出や関係を築きたい気持ちが強く、他の人の意見を求めています。

1人目から強く女の子を希望していました。
しかし1人目は男の子、でも産んでみると可愛くて仕方なくこんなに愛おしい存在がこの世にいるんだ!と
2人目の性別がわかり、多分男の子と言われています。
男の子が可愛いのは息子で分かっています、でも思った以上にショックを受けている自分がいて、、
可愛い服が大好きで女の子の服に目ばかりがいき…
女の子をどうしても育ててみたかった、可愛い服を着せたり、一緒にお菓子作りやご飯を作ったり、自分が子供の頃にしてた女の子らしい遊びをしたり大きくなったら一緒にお買い物したり、恋愛話を聞いたり友達のような母親になり、
そして孫を抱いたり…
息子は可愛くて仕方ない、でもいずれは家に帰ってこなくなり、孫も相手のお嫁さんやお嫁さんの両親に気を使う事が多くこちらが可愛がりすぎるのも迷惑がられる可能性だってある為遠慮してしまうだろう…最悪何かあれば(離婚など)孫にさえ会えなくなる、
私の周りの男性はお嫁さんの家の近くに住んだり家を建ててることが多く、育児の手伝いもお嫁さんの両親がするのが当たり前、義母には頼まない、という人がほとんどです。
私自身おばあちゃんと一緒に暮らして来たし、実家に週に何度も行くくらい母親に育児を手伝って貰っていて、母親も息子を溺愛してとても可愛がってくれています。
母親も親友のようでランチに出かけたりめちゃくちゃ仲良しで心の支えです。
旦那の両親は既に他界しており特殊な環境かもしれませんが…。

3人目は今の日本の経済的にも産む気は一切なかったですがどうしても女の子が育てたい…でも3人目も男の子の場合もありますよね。

女の子がどうしても育てたかった方、諦めた方、諦めきれずに女の子が産まれるまで産んだ方、どなたでもいいので意見が欲しいです。

コメント

ぴよ

もし女の子が生まれても結婚するとは限りません。結婚しても子どもを授かれなかったり、産まない選択をすることもあります。
産んたとしても飛行機の距離のところに永住したり、日本じゃなかったり!?
あと女の子だからってかわいい服が好きじゃないし。ましてやお菓子作りもする?強引にさせる?
トピ主さんは女の子像に夢を持ちすぎな気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    孫がどうしても欲しいと言うよりかは孫ができた時は愛情を与えてあげたいなと思っています。
    強引にさせることはありませんよ!その子が好きでないならやりませんし好きな事をとことん追求させます。
    それは男の子も女の子も同じです。
    それでもやはり性が違う限り、育てたり関わっていく上で違いは出てくると思うんです。
    私の周りが親と仲良すぎる女友達が多いのかもしれませんが大人になってから親との関わり方が性別によって違うのは確かだと思います。
    女の子は実家を大事にしてランチや旅行にも親と行っています。私も沢山親孝行をしましたし、今後もするつもりです。兄もいますが兄は両親を放置で半年二一度しか連絡すらとらないので。
    親孝行を望んでる訳では無いですが少なからず女性の気持ちを少しでも分かってくれる味方が家族にいれば心強いです。
    いずれ両親もいなくなり旦那と子供との生活が待っていますから。

    • 5月27日
みさ

私は幼い頃母が亡くなりました。
だから必ずしもそんな夢のような話になるとは限りません。
女の子だって帰ってこない事だってあります。私は現に父子家庭なのでほとんど実家に帰ってません。
こう言う場合もありますよ!

Ba

気持ちすごく分かります😭
あたしは諦めきれず5人目…
結局5人目も男の子確定ですが
正直なことを言うと諦めきれてはいません😂

ただ、経済的にも精神的、体力的にも
これが最後なので仕方ないですが…
男の子は男の子でいい所も沢山ありますし
上に書いてる方が言うように
女の子がみーんな、そういう理想通り
育つとは限りませんよ🙆‍♀️笑
逆にすこぶる女子力高め男の子が
育つ可能性も大いにありますし
このご時世、「女の子になりたい」と
言う事も可能性として全然ありますし🤔

今言った事は、主さんの理想とは
違うかもしれませんが
とりあえず健康でさえ居てくれれば
我が子は可愛いものです💖

はじめてのママリ🔰

私も1人目から女の子希望でした!
孫とか先々のことまで考えちゃうのめちゃくちゃわかります。
最近SNS見てると余計に義母になるのが怖いし、色々考えるとやっぱり1人は女の子欲しいなって思ってました。
しかし1人目は男の子でした。もちろんめちゃくちゃ可愛いけどいつかは女の子欲しいなって気持ちは消えず…
1人目だとまだ次があると思えて気持ちに余裕がある?感じでしたが2人目となると女の子希望がより強く出てました。
結果的に2人目が女の子でしたが、もし男の子だったら私なら3人目もいってるだろうなって思います。
元々3人予定だったのもありますが、、
また男の子かもしれなくても妊娠しないと女の子も産めないわけなので挑戦しちゃうと思います🥹
たぶんしっかりめに産み分けとかもします。それで男の子だったらもう私の元には男しか産まれないのか〜と踏ん切く気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにその通りなんです!!SNSを見ると、もうこれ何も行動できないじゃん…孫用に可愛いと思った小物でさえも買っていったら迷惑だよね?とか毎回気にしてしまい義母として嫌われないようにビクビクしそうで😂
    実は不妊治療をしながら産み分けを1年間行っていたのですが1度流産…そして排卵してないから今回はリセットしますと医師に言われたのにそのタイミングで妊娠がわかり、、ガチガチに産み分けしてたのにまさかの排卵しない、と言われたタイミングで自然にできてしまい、夫婦もうっかりでした…
    病院で排卵しないと言われたのでゼリーもタイミングも気にしていなかったので、、ガチガチな産み分けをすり抜けるチャンスを男の子がずっと狙ってたんじゃないかって思ってしまってます🥲
    でもやっぱり諦めきれず、、既に3人目を考えてしまってます

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

2人とも男の子でした。未だに未練たらたらですが、上の子5歳が男の子っぽい遊びはあまり好きではなく、一緒にパンやケーキをよく作ります。可愛いキャラものや淡い色合いのグッズを好むので、靴下や幼稚園のグッズは中性的な物が多いです。メイクにも興味があって、少しリップを塗ってみたり、一緒にヘアメイクをしたりします。「ママをプリンセスにするね」とよく言っています。女の子をプリンセスのように育てたいと思っていたけど、男の子だと私自身がプリンセスなのか…!と驚きました。
可愛い服に目がいくの、とてもわかります。それはきっと、もうずっとそうだと思います😂ただ、男の子のファッションも楽しいです。バースデイ等は本当に男の子の服テンションあがるの無いんですが、ZOZOTOWNで探しまくると、男の子にしかできないかっこいいファッションが仕上がります。

ちなみにうちの旦那兄弟は義母とよくランチやおしゃれカフェや買い物に行っています。上京したのに地元に戻りました。めちゃくちゃ義母に子守押し付けてます。そして、私は親と疎遠でした。下の子はほとんど会わせていませんでした。「女の子だから」「男の子だから」というのは無いと思います。ただの性別で、性格も未来もそれぞれです。
多分きっと、この未練は、長い月日をかけてやっと消化できることなんだと、自分に言い聞かせています。

はじめてのママリ🔰

私はヘアアレンジ大好きで可愛い髪型してメイクも一緒にして〜なんて考えて女の子強く希望してました!
2人とも男の子ですが👦🏻💗
子供達にはとても申し訳ないけど性別言われた日は泣きました、
女の子育てたかったし、将来も考えてしまってました💦
でもその日だけです!

やっぱり我が子って性別関係なく可愛いなあと思います👶🏻💗💗
単純で純粋な我が子見てると生まれてきてくれてありがとう!!って気持ちになります!
でも女の子まま見るとやっぱり
いいなあって気持ちがある自分がいます💦
きっとこの気持ちはずっと消えない気がします、!!


最近は男の子でも可愛いメイクして可愛い服着たりカフェ行ったりしてますよね👦🏻🌟お菓子作りやお料理が趣味な男の子もいますしお出かけやお買い物一緒にしたりしてるのもよく見ます!


私は元々3人希望ですが夫が2人希望なので今後3人目に挑戦するかは分からないです💦

あかり

うわー、わかります!
私は1人目男子でした。
可愛いんです。可愛いんですけど!

女の子いる人にはこの気持ちわかるまい、、、とまでママリで過去に回答してました。

闇を深めた一因として。
自分も女の子が良かったこと。
プラスして、周りで女の子いたほうが、、、って言う人がいて。世間では女の子推しなのを知りました、、、。
そして、最初に女子産んだケースとの差がありすぎな気がしてます、、、。
性別病ってくらい、色々調べちゃってました。だから、女の子を育ててみたかった気持ち、わかります。

私は流産繰り返してからの、排卵日調べて、産み分けして、2人目が奇跡的に女の子でした。

もし兄弟だったら3人目は着床前診断でお金かけて産み分けする予定でしたよ。

性別が両方ともいるようになってから、気持ちは変わりましたけど。
男子だけのときは、子どもに依存しないよう、自分も趣味を充実させよう!って考えていました。その気持ちは今もまだあります。

どちらの性別でも親とうまくいくとは限らないですし。女の子欲しかったなって考えるときは、子ども以外の楽しみも必要!って考えなおすようにしてました。

あとはおススメなのは同じく女の子希望してて兄弟とか三兄弟以上の方たちをネットで探してみることです。結構楽しそうに過ごされてる方もいて、考え方を変えたいときには良かったです。前向きに楽しんで生きてる姿をみたら、元気でてくる気がしましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

私が3姉妹で母とも仲良く、また姉妹でも仲良く旅行に行ったり、買い物したりと言う環境だったので、昔から絶対女の子が欲しいと思っていました。

けど、現在男の子を妊娠中で、最初はショックでしたが、、😂人生自分の思い通りにはならないなと授かれただけありがたいと思っています😊✨

周りの女友達を見てると母親と仲良い友達も居てますが、半分位は縁を切るほど仲悪かったり、縁は切らなくても仲悪かったりする人もいてるので結局は人に寄るのかなと🥹

将来のことを考えたら少し寂しくなりますが、その分老後は夫と2人で旅行に行ったり次分の人生を謳歌するのも良いなと思っています😊✨

ぽ。

↑は身バレ防止の為のフェイクです。男の子兄弟の母です。

元々、男女どちらでもひとりっ子予定でしたが上の子が産まれて女の子も欲しいなと思うようになりました。でも性別で産むぐらいなら、女の子じゃなくてガッカリするなら子どもに失礼だから産まないと決めてました。2人目もどちらでもいいと思うようになってから妊活して、結果男の子兄弟です。男の子二人、かわいいですよ😌

わたしが女の子も欲しいなと思ったのは、女の子も育ててみたかったしかわいい服や小物を選んで着飾りたかったからです。
女の子を産んだからって必ずしもかわいいもの好きかなんてわからないし、結婚して子どもを産むかもわからないし、そもそも仲良い親子になれるかどうかもわかりません。男の子だってそうです。

わたしの友達が親と仲良しですが、専業主婦でしょっちゅう子どもを親に預けて遊びに行ったりしてるのを見てたら、せっかく子育て終わったのに今度は孫育て?と思うとめちゃくちゃ嫌ですし、孫は出来ることなら見たいけど孫育てや都合良いように利用されるのは嫌です。自分だって老後を楽しみたいし。
そう思うと別に女の子じゃなくても良かったやって思いました。
あと女の子は早いうちから結構めんどくさいです。保育士してますが察してちゃんだし、拗ねたらなかなか機嫌戻らないし、いっちょ前に口答えもするし、陰湿な嫌がらせなんかも早ければ3歳ぐらいから始まるし。
男の子もガチャガチャしてて大変だし、話聞けないし、うるさいですけどね。笑
わたしの性格的にはおませな女の子より、単純な男の子を手のひらで転がしながら育てる方が合ってると思います。
仕事してるのに朝から髪の毛はこうしろだの、ワンピースがいいだの言われても面倒だし。男の子なら服の種類が少ないから保育園に着て行けない服も少ないし。

女の子のめんどくさいところを考えると男の子でよかったって思えると思いますよ。まあ男の子にもめんどくさいところありますが😇