
専業主婦が多い地域で、保育園の入園が難しいと感じています。保育園は本当に気軽に入れるものなのでしょうか。
ネット見てるとこの時代専業主婦より共働き!みたいなのを
よく見ます
でも私の住んでる地域は産休育休を取得しててもギリギリ入れるかってくらいの地域で
妊娠と同時に仕事を辞めた私は点数もなく市役所に行っても
キッパリ無理ですねと言われました
違う地域の友達や世代の違う方に働かないのぉ?って聞かれたり
ママリでも自宅保育園大変だから保育園行かそうかなぁ〜
って軽く言ってる方を見るのですが
保育園ってそんなに気軽に入れるものなんでしょうか?😭
周りでは働きたいけど働けない専業主婦ばっかりで
幼稚園に行ってから働く人ばっかりです💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も地方都市のベッドタウンに住んでますが、両親フルタイムじゃないと認可の保育園に入れない激戦区なので簡単に入れないです。
方や地元のある場所だと週3回のパートでも簡単に保育園入れたりするので地域差だと思います!
田舎の方が入りやすいイメージです💦

Min.再登録
こちらの地域も待機児童多数で長男の時は生後6ヶ月で入れたもの、次男の出産により強制退園(区分を出産に変更した為)
その後夫が休みの日だけ働くという形でパートを始めたものの、パートの点数では次男が幼稚園に入園するまでずっと待機児童でした💦

こんこん
いわゆる田舎は定員割れしていて入れるみたいですよ😂
うちの地域はフルタイムでやっとどこかに入れるという地域で、時短はまずほぼ落ちるそうです…
義姉にそういう地域だと説明したら、義姉の地域は3歳未満で主婦でも入れるらしく羨ましい限りです🥲

はじめてのママリ🔰
簡単に入れませんね。私は結婚の時に仕事を辞めたので(夫がもう働かないでいいと言ったことを鵜呑みにしていた)出産中から保活の為動きました。(やっぱり働いて欲しいと言われた)調べた結果、私に必要なのは勤務実績だということになり、子どもが生後8ヶ月の頃〜保育所の入所届を出すまで、短時間パート掛け持ち、合計週4の4時間になるように、昼間と夜間のパートして実績を作りました。0歳児クラス狙いで。そうでもしないと、きょうだいがいる家庭、育休明けの方と張り合えなかったです。。
結果、無事保育所入れました。
割と皆さん1年間は育休を取られるので、0歳児クラスなら望みはあります。

ままり
うちの地域もそんな感じです。ご近所さんはみんな専業主婦です。育休とってたひとも保育園はいれず退職してました。
自分は保育園はいれないと困るので、妊娠中から保活して0歳で保育園いれました。そこまでしないと保育園はいれないです💦
一度辞めてしまえばなかなか戻れないので、働いてるママさんの間では「雇用は維持」「職は手放さない」というのは鉄則な感じになってます。
コメント