
コメント

kachi♡
おめでとうございます💗
子ども抱っこは
兄弟育ててらっしゃるお母さんたち
みんなそうだと思うから大丈夫ですが
やっぱり負担はかかるので切迫流産とか
切迫早産になりやすいかと🤦🏻♀️🤦🏻♀️
抱っこじゃなくても子どもたちは
すごい勢いでとびついてきたり!(笑)
色々な場面で負担はあると思うので
他の先生たちに助けてもらいながら
気をつけて過ごしてください😭😭💕

みさきち
妊娠おめでとうございます!!!
私も以前保育士してました。
1人目の子の時は0歳児担当だったんですけど、ほとんど抱っこしてました。今も妊娠中ですが、2歳の息子や仕事でも子ども抱っこしています。あまりしない方がいいって言われるんですけど、仕事中しょうがないですもんね、、、😱お互い頑張りましょう😊👍
-
mam♥
ありがとうございます( ˶˙o˙˶ )🍭
0歳児さんも大変ですよね😵
今は特に1歳児さんがずーっと動き回ってる
状態で抱っこして座らせては次の子どもを
抱っこして座らせ、、、のエンドレスです😭
他の先生達も
抱っこはなるべくしないようにね!
と言って下さるんですけど
それでは仕事にならなくて
申し訳ない気持ちもあり
自分の赤ちゃんのことが心配な気持ちもあり
難しいところです😭❤
無理しない程度になら大丈夫みたいなので
気を付けながら頑張ります!
ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )♡- 5月31日

ばいみんまん
保育士ではありませんが、介護士してました!
妊娠したことにしばらく気付かず、重い入居者さんも普通に移乗したりしてました💦
妊娠がわかってからも普通に仕事していたので、その人によるとは思いますが病院と相談しながら頑張りすぎず、周りの人にも協力してもらってください♫
-
mam♥
介護は更に肉体労働なイメージです!
大変ですよね( ; ; )
周りの先生にも状態を伝えながら
出来ることを見つけていきたいと思います😵
ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )💓- 5月31日

退会ユーザー
元保育士です。
mamさんのお勤め先は理解のある園ですか?1-2歳児クラスかなり体力使いますよね。
ただでさえ保育士はかなりの力仕事なので、つわりが酷くなかったり、安静指示が出なければ周りの先生に助けてもらいながらだったら大丈夫だとは思います^^
ですが、理解のない園(私の元勤め先もそうでした)だと絶対安静と言われているのに休ませてももらえず、パートにも変えてもらえず、産休もないと言われ、、、妊娠した先生はみんな辞めました。
とりあえずまだ初期ですが、クラスの先生と園長や主任などには伝えておいた方がいいと思います!
-
mam♥
理解はしてもらえてると思っています!
机など運ぶのも外遊びなども他の先生が
代わってくださったり
気にかけて頂いてます(;_;)
子どもも抱かなくていいよ!と
言われますがそれでは仕事にならないくらい
1歳児さんは特に動きがまだ多いので
咄嗟に手が出てしまいます😵
身重な体だと自覚を持たなければとは
思うのですがなかなか慣れずにいます😭
悩みましたが先生方には一応お伝えしました!これから体と相談しながら頑張りたいと思います❗
ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )♡- 5月31日

退会ユーザー
おめでとうございます❤
わたしも妊娠中保育士してました!初期にすぐ園長に報告→職員に報告をしました。
子ども抱っこはやめておいた方が良いかなと(^ω^;);););)
重たい物も持とうとすると、すぐに「あー💦💦先生はだめだめー」って言われました(笑)
仕事は担任をやるのではなく、主に雑用になりました!
一番怖いのは子どもが急にお腹に向かってドンすることですね。。。
お体に気をつけてお仕事頑張ってくださいね( *´︶`*)
-
mam♥
ありがとうございます♡
私もまさにいまそんな状態です!笑
掃除も布団出しも抱っこも
ついしてしまっているので
先生はだめー!
もう!お帳面書いててー!👿って
言ってくださって周りの環境には
ありがたいばっかりです😭
無理せず赤ちゃんを一番に考えたいと思います!ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )- 5月31日
-
退会ユーザー
わかります!お腹まだ出てないと、ついついしてしまいますよねーΣ(⊙ω⊙)
周りの環境が良くてよかったです❤ここは甘えて無理のないようにお仕事してくださいね☆- 5月31日

ひーさんm
妊娠は人によって違いますから、様子をみながら働かれるしかないと思います💦
が、切迫早産で入院されてる方はお仕事されてたり上のお子さんがいることが多かったように思います。一方、私は初妊娠の専業主婦でしたが、やはり切迫でした。
娘が一瞬入院していたNICUで、小さな赤ちゃんを見たこともあります。早くうまれすぎて自発呼吸もままならないような子もいます。
切迫の目安のお腹の張りは、そのまま弱い陣痛だと思って下さい。陣痛が来ていてもお仕事しますか?
もちろんお仕事は大事です。だからこそ入院なんてことにならないようにお体は大切にしてあげてくださいね!
素敵なマタニティライフを😌✨
-
mam♥
赤ちゃんの体が第一ですよね(;_;)
分かってはいるつもりでもまだ
実感が持てずについいつも通り仕事を
してしまっている自分がいます😵、、
自覚を持って体と相談しながら
出来ることをしていきたいと思います!
ありがとうございます(;_;)♡- 5月31日

シェリーメイ🐻🎀
妊娠中保育士してました、
わたしも1歳児の担任でしたが、つわりがひどく、妊娠初期に1ヶ月半おやすみさせてもらいました。理解ある職場だったので何事もなく今月無事に出産しました。復帰してからは、妊婦だから、、って気を使われないように高いところの窓拭きとか重いもの持ったりとか率先してやってましたが主任に怒られました(笑)
あまり無理はなさらないほうがいいです!!体験談でした。。(笑)
-
mam♥
私も体調が優れず早退やお休みを
貰いながらの出勤です(;_;)
掃除や雑用などに回り、
しゃかしゃか動いていたらだめでしょー!と
私もほかの先生達からお叱りを受けました😵笑
気をかけていただいてありがたい
ばっかりです(;_;)♡
無理せずゆっくり働きたいと思います。
ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )- 5月31日

san
私も保育士してました✋
気をつけていても流産は1度しました💔
私もどの程度配慮したらいいのかわからなかったのですが、クラスの先生に言うと色々と代わってもらい配慮しました💦
もし言って配慮してもらえるなら甘えて大丈夫だと思います✋
お腹も大きくなくて、仕事してるとあかちゃんの存在を忘れてしまいそうな週数ですが、できるだけ重いものは持たず、走らずを気をつけていればいいかなとおもいます😍
私もだめだよーって色々怒られました😅💦
2歳でパワフルな子供たちでしたが、2回目はなんとか乗り切れました❤️

退会ユーザー
流産しやすい方
そうでない方
いらっしゃるみたいなので
なるべく無理のない
仕事が出来るといいですね^ ^
仕事以外はご主人などに
たくさん頼ってください(^ω^)

ゆあち✩︎
おめでとうございます💓
これから楽しみですね!!!
保育士の資格持ってて、妊娠中は介護の仕事してました!
私も前の方と同じように重い利用者をひとりで介助したりはありましたが、
ゆっくりした動作で落ち着いてやるので大丈夫でした。
保育士だと走り回ることもおおいなと思います💦
私は走ったりするような激しい動きはやめてました。
でも自転車通勤でしたが(4ヶ月くらいまで)大丈夫でした🙆
子どもを抱っこしたりするのは大丈夫だと思います!
重いものはたしか30kgくらいのものはやめた方がいいって何かで見たか聞いた事あります…!
安定期に入ってから産院でマタニティビクスとかあるくらいなので、してはいけない動きとか制限されることはあまりないと思いますが、お身体大事にして過ごして下さいね!
私も妊娠がわかってからは大事にゆっくり動いたり歩くことが多かったですが、仕事に差し支えないようにって思いながらすごく神経質になった覚えあります。笑
マタニティライフ楽しんでください💓
mam♥
ありがとうございます(*´д`*)🍭
そうなんですよね(ToT)
不意打ちで飛び付いてきたりが
日常茶飯事なので可愛いんですけど
これからは気を付けながら
仕事はしていきたいと思います!!
職業上なのか周りも
ものすごく理解して下さってて
助けられてます😭❤
ありがとうございます(;_;)!!