※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

宮城県の中学受験、特に二華中学校と秀光中学校についての情報を知りたいです。塾や家庭での対策について教えてください。

宮城県の中学受験について。
二華中学校、秀光中学校の情報お持ちの方いませんか?
現在子どもは年中です。
本人の希望があれば中学受験も視野に入れてます。
どこの塾に行ったか、家庭ではどんな対策をしたかなど教えていただけると嬉しいです。

宮城県
仙台市

コメント

はじめてのママリ

現在、二華を目標にしている小3の母です。
ただ、本人が地元の中学校に行きたいと言えば無理に受験する予定はありませんが
受験したいと思った際に手遅れにならないようにサポートしています。

秀光の情報はなくて申し訳ありませんが私立なので入りやすいのかなという個人的な意見ですが。

二華中は私も卒業していますが
当時よりもかなりハードルが高くなっていると感じています。
青陵は頑張れば入れるが、二華は誰が受かってもおかしくない子たちが受験するため当日のコンディションに左右され、一つのミスの代償が大きいと聞きます。

うちは3人子供がおり全員2歳から現在に至るまで公文に通っており、一番上の子は年長の時にすでに1年生の国数は終わっていました。小3で6年生のカリキュラムは終了しました。
小2から塾にも通っております。本人が行きたいと言ったため1人で地下鉄に乗り仙台駅前の本部校に通っています。あくまで本人の意思に沿って、無理やりやらせることはしないです。
塾選びは様々ですが、私は先生がバイトの大学生がいない、通ったからといって中学受験を強制しないこと、教科書対策ではないところ。を探しました。個別はバイトの先生が多い印象でした。

とにかく宿題が難しいです。全国の中学校受験レベルの問題のため親でも悩みます。その宿題に付き合う必要があるため、フルタイム共働き、夫は単身赴任、子供3人の我が家はもう私の努力にかかっています。
寝る時間を惜しんで丸つけや間違いの解説を書いてあげて翌日に一緒に解き直しています。
正直すごく辛いです。
他の習い事もあるため週6で習い事です。もし受験しないとなっても、高校受験、大学受験に役立つはずなので本人がやめると言うまでは付き合おうと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    とても参考になりますし、背中押された気持ちです!お疲れ様です。

    我が家もいま公文に通ってます!本人希望で算数のみなのですが、やはり国語もやるべきかも悩んでます。(先生からも国語の必要性は聞いてます)
    先生に小3時点で小6まで終わらせたいことは伝えています。都内だと塾は小3の2月から、という話はよく聞きますが、小2からもあるのですね。お子さんが意欲的に取り組まれるにはお母さんの声がけや接し方が大きい部分もあると思うのですが、どのようにされてますか?参考にしている本などありますか?

    それと、受験情報はどちらで得ていますか?掲示板などもみるのですが、匿名なのでどこまで本当なのか悩みます。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    現在は国数英やっており、(英語は少し遅くて年長からです)国数は小6まで終わり漢検、数検に合格することを本人が楽しんでます👦🏻(ゲームソフトのために😂)

    今の塾は小2の夏期講習がきっかけでした☺️
    公文で先取りの勉強をしている息子でさえ苦戦しているので、何も通っていない状態で入塾するとついて行けないと思います💦
    下の2人は上の子ほど勉強が好きではないので同じ塾ではなく、個別指導の塾を考えています。

    お恥ずかしながら育児本は何も読んだことはありません🥲
    声がけ等も自慢できるようなことは本当に何もしてないので参考にならずすみません。よく見る、子供に言ってはいけない声がけ。的なものは全て言ってしまっているダメな親です🙄

    意識しているのは子供の気持ちを無視して命令して勉強させたりはしないようにしています。勉強が嫌いになったら中学受験に関わらず今後長い年数を本人が苦しむため嫌いにならないようにできるだけ楽しく、強制しないようにしています。
    このやり方は当然子の性格によるので同じように育てても下2人は中々難しいです😭
    日本地図を覚えたので、どこの都道府県に行きたいか決めさせて旅行に行ったり
    英語ができるようになってきたので海外旅行に連れて行き現地の人と話してみたり
    学ぶことの楽しさを伝えるようにしています。
    時間があればお友だちと遊んだり、ゲームをしたり子供らしい時間も奪わないようにしています🙌🏻嫌そうにしてたら宿題しなくていいよ。という日もあります!

    近所や習い事のママ友で中学受験に成功しているお子さんが多いので世間話をしていると自然に情報が集まります💡あとは塾からの情報が多いです!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!また、同じお母さんのもとでもやはりお子さんの性格などによる部分も多いのですね!
    今現在はうちはまだ先取りしてても簡単な内容なので本人も楽しくやってる様子ですが、たまに間違えると悔しくて大泣きしますし、負けず嫌いです💦それもあっていつか投げ出す時が来そうでこわいです💦
    声がけや接し方難しいです😓正解ないですよね。。
    体験については旅行と、あと宮城は山や海も多いので自然に触れさせるようにはしてました!
    そうですね、遊びや何もしない日も大事にしたいと思います☺️
    お住まい、仙台市内でも教育熱心な地域でしょうか💦私はいま隣の市で、公文も何軒か見学しましたが、中学受験も視野にいれてるんですか😳など言ってくる先生もいて。わかってくださる先生に今はお世話になってます。小学校上がる前に引越し予定です。。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じように育てても子供それぞれ得意不得意あるので、本人の気持ちを優先して選択肢を与えたいと思っています☺︎
    個人的には負けず嫌いはいいことだと思います☺️わからない問題を解きたいという自分自信との戦いや、今後もう少し大きくなるとお友だちに負けたくないという周りとの戦いで頑張れる要因が増えてくると思います💡
    負けたからもう辞める。とならないようにサポートしていけるといいですね。
    子育ては本当に悩みます🥲忙しくて優しく接してあげられない毎日です🥲
    自然が多いので宮城はいいですよね😊うちの子はだんだん震災について興味を持ってきたので被災地にも連れて行ってみようかなと思っています🌊

    地域が教育熱心なのかは分かりませんが、賃貸や公営団地がなく町内会は全て持ち家の地域で入れ替わりがないため、言い方が悪いですが変な人は入って来ないです🏠
    土地も高めのところなので一定の収入がないと家を建てられないのも一つの安心材料になっています。
    しっかり教育をさせているお子さんが多い印象で、未就学児は公文、学研などに通われている子が多く、小学生になってからは塾に行っている子も多いです✏️それ以外にも複数習い事をしている子が多いです🙌🏻
    公文は通いやすいお教室に行っておりますが先生からは附属小学校受験や中学受験を勧められています。
    元々附属は行く意味を感じず予定はなかったのですが試しに受験してみたら合格しました👦🏻

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うまく伸ばしてあげたり、やる気を出させられたらいいなと思います💦

    なんとなくお住まいの地域察しました!😳うちはいま市外なので、公文通ったり英語園に通わせたりしてるだけで、子どもは遊んで元気に過ごせばいいのに〜🤨と周りから言われます😞別に1日中お勉強してるわけではないし、思いっきり遊んで笑って楽しんで、そのうえで机に向かう時間もあるだけなのに、理解されにくいです。やはり住む地域選びは大事だなと思いました。。。
    いま通ってる公文の先生が県内で2つの教室持っておられる方で、うちが通ってない方の市内の教室では小受や中受勧めてるみたいです。そのなかで二華もいいけど、秀光もいいよ〜と勧められました。話できるのが公文の先生くらいで💦
    いまお子さんそのまま附属に通われてるんでしょうか?上杉も教育熱心な方多いですよね。。!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😳
    地域でそんなに違うとは🙄
    二華は入学してからも勉強勉強で大変と聞くのでギリギリで合格すると苦労するなと思っていました💦
    秀光もいいんですね💡

    いえ、附属は辞退しました!
    私の小学生時代から結構いじめも酷いと聞いていたし、教育実習に行った友達からも色々聞いていたので入れるつもりはなかったのですが経験のために受けてみました😊
    二華のように高校もあればいいんですが…徒歩圏内であれば考えますが、わざわざ地下鉄に乗って小中だけ行くメリットはないかなと判断してます☺️
    我が家は上杉ではありませんが、塾は上杉山小学校や附属小学校の子がほとんどです😊
    土地も高いし大きいお家も多くて裕福なご家庭が多いと昔から言われていますが今、マンションもたくさん建ってて手軽に購入できるため色んな人も増えているのでどうなのかなーと少し思っています💡

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま通ってる園のママさんたちは教育熱心ですが、こっちにきてから転職した会社はわりといろんな人がいて、そちらから言われる感じです💦
    英語イマージョン教育の園に通ってて、留学も本人次第で…と思っていたので、IBのある秀光も勧めてきたようです!(もちろんニ華もありますが)秀光も中3から高校教材入るらしいので進度は早いようです。仙台だと二華か青陵くらいしか中学受験できるところないので…選択肢が少なすぎます😥
    そうなんですね💦附属は面白そうだな〜とは思ってましたが…近所ならありですね!
    上杉、片平(からの五橋中)あたりは越境してるお子さんもいますよね。。!🤨

    • 22時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね☺️
    みなさん色んな考えがあるのであまり気にしなくて良いと思います😊


    私が生まれも育ちも仙台で、どうしても私立は公立に落ちた人が入るイメージのため私立中学は考えておりませんでしたが当時とは色々変わってきていますよね。もう少し調べてみます☺︎ありがとうございます!

    選択肢少ないですよね☺️でも公立中学から高校進学し難関大学入る子もたくさんいるので、学校の教育ってよりは家庭での教育や本人次第でどうにでもなるのかなと思っています😊
    二華を出た私より、地元の公立出身の夫の方がいい大学を出てるので中学受験にあまり重きを置いてない理由の一つです😂

    私も仕事があり夫はいないため、学校の送迎も難しいので雨の日も暑い日も台風の日も子供を1人で通わせることを考えるとわざわざ附属は…と思いました💦近ければ行かせたと思います😊

    いい方向に進むといいですね😊

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も高校から仙台でしたので、私立は滑り止めのイメージがいまだにあります💦でも高校だと今はドミニコtype1?も塾不要でも進学率いいとか、あと秀光や私立全般、特待生で入ると学費もかからず設備も良くていい、などもネットで見たり、、、ただ周りに行ってる人が圧倒的に少ないので…いまだに周りは地元中学→ナンバースクールが多いです。
    我が家も選択肢のひとつとして情報収集はしておかないと!とは思っているくらいでした。
    ちなみに、二華の塾、合格者を何十人もだしてる大手から、数人出してる塾と様々ありますが、実際何人受講してるのかが不明の塾もあり…。合格率が知りたいな〜と思ってたのですが、そのあたりは調べる方法あるのでしょうか?また、塾によって特色違いますよね?体験など通して合う合わないをみるのでしょうか。

    • 20時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    確かに設備は私立の方がいいですよね💡教師は公務員試験(教員採用試験)で選ばれないから親族だったり卒業生のコネだったりで雇うこともできるので質がどうなのかなと少し感じます。
    ただ公立の先生がいいかと言えば、それも違いますが…🙄
    近所に私立中学校がある人は白百合、学院等を選ぶ友人もいましたが、同じく二華、青陵以外で受験する人があまり身近にいないので私立はノーマークでした💦

    合格率を調べる方法はわからないです🙏
    私は上記に記載した、バイトの先生がいない等の私の勝手な基準で塾を選びました😂
    まず大きい分類として、集団か個別かで分かれると思います。
    両方1ヶ所ずつ体験に行きその際にテキストも拝見しました。
    うちは集団を選びましたが、当然、遅い子にペースを合わせることはないのでついて行けない子が既に出ているようです。
    テストの点数も全員の前で発表されるようで割と厳しめの塾だったのかなと感じています😂
    0点の子もいるようです🙄あまりにも他の子と差が出ると個別指導を勧められる場合もあると噂できました🙄

    うちは子供に判断を任せているので、体験後に楽しいから通いたいと言った塾に通っています✏️

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    某大手が毎年80人近く合格者出してますが、受講してるの何人なんだろう🤔と思ってみてました。うちの負けず嫌いboyはなんとなく集団の方が合ってそうです😅
    ちなみに入塾テストはないのでしょうか?それによってのクラス分けとか…。0点の子からしたらキツイですよね…。宮城は中受するにしても選択肢実質ないので0点でもしがみつくのか…それこそ絶対地元中学に入れたくない方は私立に流れてるんですかね🤔

    • 13時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とにかくたくさんの人数を受けさせて
    合格者をあげている塾もあります。
    そのため合格率は公にしてないと思います。
    塾の宣伝のために強制的に中学受験をさせられるのは嫌だったので、最初に確認しました!
    受験人数は受講生の大体半分程度で、残りの半数は我が家と同様に中学受験の先の受験を意識して通わせているご家庭だそうでした😊

    通っている塾が特定させるかもしれないので入塾テストの有無は控えさせていただきます。すみません🙏
    塾によるかもしれませんが小3の現在は成績での分け方ではないです。
    なので100点の子と0点の子が同じクラスに在籍しております。
    ただテストの内容がかなり難しいので学校では100点をとってくる子でも、塾では点数が取れないのも納得できます💫
    学区の公立中学校の評判がかなり悪い、どうしてもそこの私立で学ばせたい等、何か理由があり、かつニ華、青陵は難しい場合は私立一本の子もいると思います。
    ニ華の滑り止めで私立中学も受けておく。みたいな子はあまりいないような印象です。

    • 2時間前