
生後9ヶ月の娘が保育園に行くため、靴のサイズ選びに悩んでいます。今のサイズを買うべきか、大きめを選ぶべきか教えてください。
先輩ママさん教えてください😭第一子なので分からないことだらけです。
生後9ヶ月になったばかりの娘が来月から保育園に行きます。
お散歩に毎日行くみたいで、歩ける歩けない関わらず靴の購入が必要だと言われました。
娘はまだつかまり立ちさえできません。
とりあえず今合うサイズの靴を買う予定ですが
この月齢だとすぐにサイズ変わりますか?
大きめを買うべきか、ぴったりのを買うべきか迷っています😭
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
3ヶ月くらいでサイズアウトすると思います!
ただ靴は基本実測の0.5-1センチ上くらいが基本らしいです。大きすぎても転ぶだけ、脱げるだけなので。
まだつかまり立ちもしないってことは足の保護が目的だと思うのでアティパスのような靴下一体型みたいな感じでも良いのか保育園に確認した方がいいと思います。
靴で!と言われたらニューバランスとかはそれなりにお値段もしますし、おそらく実際歩ける頃にはサイズアウトしてると思うので、アカチャンホンポとかにあるアンヨっていう靴おすすめです!
布製で柔らかくお値段も手頃、もちろんこれで歩くのもいけるので買いやすいです。
うちの子も歩けるようになってからファーストシューズ気合い入れて買ったのに固定される感じが嫌なのか全く歩かず、アンヨを買い直して歩くようになりました。普通の靴を嫌がる子も挑戦しやすいものだと思います。

みー
理想としてはピッタリサイズがいいと思います! しかし9ヶ月なりたてなら、必然的に大きめサイズになってしまうかもしれません…ほとんど11.5cm〜ですので。
まだ歩かないなら安いのでいいと思います!
うちは11ヶ月の時にファーストシューズ買って3ヶ月もちませんでした😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭!
やっぱりすぐサイズ変わるんですね😭安いやつにします!!!- 5月26日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます😭!!!
とてもわかりやすくて参考になりました😭