
家族の近くに引っ越すか、友人の多い田舎に留まるか悩んでいます。どちらが良いかアドバイスください。
家族がいる地元、友達が多い田舎どちらをとるか
夫婦共に神奈川県生まれ、縁あって岩手に移住して昨年子供が産まれました。
子供が産まれたことをきっかけに、親の近くに住んだ方が頻繁に顔も見せられるし、助けてもらえる(助け合える)し、良いのではという話が進み、引っ越すことになりました。
が、私自身も出産前は帰りたい気持ちがありましたが、実際生まれてみると、自然がいっぱいの環境、気心の知れた友人が多くいるこの土地を離れたくないという気持ちが強いことに気がついたのです、、、。
もう、話は進んでいるのですが、あらためて、立ち止まった方が良いのでは、と思い始めています。
どこで暮らしていくのが良いのか、、、アドバイスください😭
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もちろん、最後はご夫婦の気持ちが大事だと思いますが私なら家族の近くに住みたいです。
何かあった時に頼れる人がいることは大切です。
友達でも頼れますけどね…気は遣うので💦
親もいつまでも元気な訳じゃないし、近くにいた方が私は良いなと思っています。

ふ🍵
神奈川県も選べばかなり田舎なところもあるので、自然の豊かさは雪がないくらいでなんとか得られる気がします。友達も子供が大きくなれば自ずとそのつながりで増えていくものですし、地元神奈川なら地元の友達ともまた繋がれると思います。
なので私なら完全に神奈川県に1票です。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございました😭
今がだいぶ大自然なので、そこに比べるとどうしても物足りなさを感じてしまっているのかも知れないです。
確かに工夫すれば色々な経験をさせられますよね、、、!
帰ったら帰ったで、また繋がれれ人たちもいることは確かに!と思いました🙇♀️- 5月28日

はじめてのママリ🔰
お子さん1歳過ぎて、その気持ちを持てるって相当その土地やお友達の事も好きなんだろうしムリに離れなくても良いんじゃないですか?
その距離なら両家のお子さん会わせてあげる事も年に数回できるでしょうし😌❣️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
そうですね、とても好きな場所になっています😭
やりようによっては、両家祖父母ともたくさん思い出も作れますよね😭
自分が居心地よくすごせる場所で暮らすことが大事な気がしてきました😭- 5月28日
はじめてのママリ🔰
すぐのお返事ありがとうございました😭 そうですよね、、、日々の楽しいは友達たちと共有できても、何かあった時に気を使わず頼れるのは家族ですよね、、、💦
そしていつまでも元気なわけではない、というのは確かに、ですね。
はっとさせられました。
はじめてのママリ🔰
実は私はこの数年で親を亡くしていて…夫も親がいません。
なので何時までも元気じゃない、突然何があるか分からないを身に染みています。
普段はワンオペ育児と言われても全然子ども2人育てられてますが、先日私が緊急入院することになり…この時に頼れる身内がいないことが、どんなに大変か思い知りました😢
特に子どもの預け先がなく困りました。(夫が長期的に休めなかった)
ママ友たちも声を掛けてくれ、みんな子ども預かるよと言ってくれたけど…やっぱり気を遣って甘えられなかったです😔
結局子どもたちは児相にお願いして私は入院しました。
近くに親族がいる、大事です。
後、神奈川なら自治体によってはこう言う的にショートステイなどで一時的に預かってもらえるサービスあったりしますしね。