
気持ちがまとまりません。アドバイスお願いします🙇♀️出産入院の時退院…
気持ちがまとまりません。アドバイスお願いします🙇♀️
出産入院の時退院予定日にベビーが発熱し、現在(まもなく2ヶ月)までずっと入院していました。(髄膜炎→肺炎になりずるずとここまで😭)
出産時2590g、現在は4200g・ミルク1回量90ml×8回です。
GCUに入院しているため1回の面会時間は1時間程度でその時は直母が出来ますが、その時以外は搾母乳か足りなければミルクを与えて貰っています。
搾乳だと(しっかり搾って)70~90ml程度なのですが、直母だと40g程度しか吸い取れていません。
左右10分ずつくらい吸わせているのですが、いつも片方のおっぱいで疲れてしまうのか寝てしまいます。(哺乳瓶で与える時は完飲しているそうです)
2人目でもともと母乳育児をしたい訳ではなかった(なんなら出なければ頑張らず完ミにしたかった)のですが、ベビーが入院になったことで、今できることをしてあげたい気持ちで搾乳を続けてきて今の搾乳量になりました。
退院が見えてきて、上の子(もうすぐ3歳)との生活(昼間は保育園ですが夜はワンオペ)を考えると混合は厳しいなと思っており、でもせっかく母乳出るならあげたい(節約にもなるし)気持ちもあり、方向性が決まりません。
①同じように長期で入院していた場合、退院時はミルク量や授乳についてどのように指導されるのでしょうか?(退院時指導まで待てなくて、、)
また、もし同じような境遇の方がいたら、どうされていたか体験談お聞かせください😂
②上の子は完ミだったので母乳育児のことがよく分からないのですが、どのくらい飲めるようになれば完母にできるのでしょうか?
- 🍋🍋🍋(生後3ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント