※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
ココロ・悩み

大阪から兵庫へ引っ越してきて1ヶ月半たちましたが、戻りたくて仕方あり…

大阪から兵庫へ引っ越してきて1ヶ月半たちましたが、戻りたくて仕方ありません…

初めは大阪で家を探していて、途中で私が地元の兵庫へ住みたいと言い今の家にいます。
旦那はどこでもって感じで決めるのは私だけでした。

こんなありがたいことはないし、距離のある引っ越しなので旦那には感謝でいっぱいです。

でも引っ越してからどれだけ大阪が大好きだったかを痛感。
子供が0歳のうちだけ住んだことになりますがママ友もできて楽しい日々を送っていました。
今でも毎日連絡をとっています。

引っ越してきた地でママ友はまだおらず、作る努力は行動に移しているけどなかなか。
7月から仕事が決まってるのでそこでまた新たな出会いがあると信じていますが、まだ大阪へ週に一度仕事で行っていて毎回悲しくなります。
ここに住んでいたら…とか想像してしまって。
行きの大阪に近づくほど、帰りの大阪から遠のくほど後悔している自分を自覚して…
寂しくて寂しくて

旦那も次の仕事は引っ越し後面接に行って決めてくれました。
数ヶ月後にそこで働く予定です。

自分はどっちでもいいからと私に決めさせてくれた、自分が決めたことなのに1人後悔する私…
旦那は引っ越し後何の未練もなく過ごしています。

私もそう過ごしたいけど毎日後悔…
家を売るのも簡単ではないし、まだまだ楽しくなるのはこれからですよね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

きっと兵庫も好きになると思いますが、今の家を高く売って、引越しする作戦をねるのも楽しいかも知れません⭐️

はじめてのママリ🔰

今の私がそれです、、
8年前に地元北海道から、東北地方に旦那の転勤のため引っ越してきました。
そして、3年後に一軒家を建てました。次回の転勤まで、かなりの年数があり次回の転勤のときには子供達は中学生くらいになります。そのため、家を建てもう帯同にはならない予定でした。家を建てよう!と言いだしたのは私です😔😔
しかし、昨年訳あって北海道に長く帰ることになり、子供達をその間北海道の幼稚園、学童に(長期休み中のため、上の子は学童に通いました)預けていました。
子供達は今のところより、北海道の方が居心地が良く、とても楽しかったようで、ここに住みたいね!と言い出し、私も久しぶりに地元で子育てをしてみて、いかに地元が良かったのか、今の住んでいる場所でもワンオペ、地元でもワンオペでしたが何でワンオペでもこんなに気楽に楽しく育児ができたのか?を考えたときに
これが、北海道と東北の違いか。と痛感させられました。

元々、引っ越してきたときから今住んでいる東北地方は好きにはなれなくて
いつか住めば都になるのかな?と思いながら、この地に住むこと8年、家まで建ててしまいました。
8年住んでいますが、未だにこの地は好きになれなく、楽しい!とも思えず。
地元の友人やママ友のインスタなどを見るたびに良いなぁ、と思う日々です。
家を売るのも簡単ではないので、どうなるかは分かりませんが、次回の転勤の際に家を売り(次回の転勤が、地元の隣町のため)帯同でついて行きたいなとすら思っています🥲
まる子さんのように思って8年、最初に兵庫へそのように思ってしまうと、これから先その思いが変わることはないと思います😔