
皆さんならどうしますか?母は独り身で賃貸(家賃5万程度の安いところ)に…
皆さんならどうしますか?
母は独り身で賃貸(家賃5万程度の安いところ)に住んでいます
週3程度パートしながらのんびり生活しています
家は近所で車で5分くらいの距離です
よく孫に会いに来たり、私とランチに行ったりする仲です
最近金銭的にしんどいのか
一緒に住ませてほしいと言われました
我が家は割と家が広く今2階の2室が空っぽ状態です
その一室を母の部屋にさせてもらって住みたいと言い出してます
まず1番の疑問は食費や生活費、光熱費ってどれぐらい上がるのでしょうか?😱
月3万、我が家に入れるとは言われていますが…
ケータイ代や美容代、お酒が好きなので酒代は自分で今後も払うと言っています
相場的にどう思いますか?安いですか?
私は母と仲が悪いわけではないですが程よい距離感で居られる今だからこそ仲良くできてるのかなって思っていて。一緒に住んでいた学生時代は喧嘩ばかりしてました😂
ただ我が家は今小さい子供が5人(0.2.3.5.7歳)いるので
大人が増えることは子育て的にはすごく楽になるとは思ってます
例えば平日は常にワンオペなので今5人全員連れて上の子たちの習い事に週5連れて行ってますが、下の子達を母に家で見ててもらって行くことができるなどのメリットはあります
夫はどっちでいいよって感じで😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
月3万の中になにが含まれてるかーによりますかね🤔💭
家賃のみなら相場かもですが、食費込なら安すぎるかと…

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
上の方が書いているように食費込みなら安いですが
それをシッター代として考えたりするならいいと思います😊
でも物価高だから私だったらもう少し貰いたいですが💦
-
はじめてのママリ🔰
夫も全く同じこと言ってました🤣
掃除や家事が大好きな母でシッター代と思えば全然3万でもいいじゃんと🙇♀️笑
少食の母とはいえ食費とかどれくらい上がるのかビビってます😅- 5時間前

はじめてのママリ🔰
今いくら収入がありいくら使ってるか聞きましたか😳?
今仲良くても同居したらまた変わりますよ🥲実際里帰り中私も仲悪化しました🥲たった二ヶ月なのに
-
はじめてのママリ🔰
月13万
そのうち家賃5万払っていて
光熱費1万
家計簿はつけてないので食費や生活費はわからないけど
美容代やケータイ代、保険料など全て入れて赤字にはなってないと言っていました!- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
介護とか大変ですよ。うちの兄同居してますが、子が小さい内はいいけど父が足腰弱り始めて
バリアフリーに改造したり🥲家計簿つけさせて計算させた方がいいかなと。赤字じゃないのに同居したいてなんかおかしい気もします🥲- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
お金貰うなら食費や光熱費5万は欲しいなと思いました😄✨
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
介護となると私の兄弟とも話し合ってどうして行くか決めようと思ってます
私たちだけで負担する気はさらさらないです!
赤字じゃないのに同居…確かにそうですね🤣でも浪費家とかではないので老後のために少し貯めたいのかな🤔
4.5万って意見が多いです!参考になります(^^)- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
期間決めてもいいですが出ていって!はなかなか難しいです😢その時もし病気だったりしたら期間きたから出てっても無理な話しになりますし、旅行いく際とかなにするにも悩むようになるらしいです😢子供が小さい内はメリット沢山ですよね✨✨メリット、デメリット沢山話し合いした方がいいです!!
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
月5万程で水光熱と家賃的な扱いなら妥当な気がします。
でもお子さん小さくて5人いるなら同居するメリットは凄く大きいと思います🤔
月3万で食費別ならめちゃくちゃ有難いなと感じますし、食費込みの月3万ならガッツリ子供の事頼みたいなと感じます😂笑
お互いに多少の気を使い合うのを前提とするなら月4万は欲しいな〜と思いました笑
-
はじめてのママリ🔰
メリット大きいですよね🙂↕️!
金額関係なくがっつり子供のことは頼るつもりです!
みなさん4.5万って意見多いです😂
参考になります🤍- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
子供の事ガッツリ頼れるなら月3万で全然有難いですね!
3食毎日必ず家で食べるとかじゃなければ言うほど食費も上がらないかなと思います🤔
私は子供の面倒を頼むならガッツリ労働としてみるので、月3万であればこちらから頭下げてお願いしたいくらいです!笑- 3時間前

はじめてのママリ🔰
同居はなかなか大変そうだけど、お金さえ貰えればokな感じですか?
リビングもお風呂も台所も冷蔵庫も共有ですよね。当たり前のように日々の暮らしに親がいるようになり、どこか週末出かける時も、旅行も、一緒に行くことになったり。それでいて、子どもの世話どのくらいしてくれるのか。。。
子ども部屋にするつもりの2部屋なら、子ども大きくなった頃に出てってねとも言えないし。。。
別居で、シッターとして3万払うとかの方がいいなぁと思ってしまいました。
-
はじめてのママリ🔰
夫なんて最初お金貰おうとしないで話進めてました🤣
わかります!独身時代でさえ親と住むのはストレスでした🤣
なんでも言える関係なので何年後に出てってねとは言えます✌︎
ただ1.2後となるとそれは可哀想かなって思うので子供達が全員小学生くらいになる5年後とかで考えてます!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
一人暮らししていた友達(30代調理師)は食費約2.5-3万くらい、水道光熱費1万ちょい、そのほか日用品や衣服などの生活費って前に聞きました🤔
ネットで調べると親が同居することになった場合は4-5万払ってる人が平均みたいですね😃
ただ、子供たちをどの程度面倒見てもらうか、家事の参加もするのかによっては3万が妥当になるかもしれませんね🙌
言ってしまえば、はじめてのママリ🔰さんの負担がどれだけ軽減するかを月計算するといいと思います😊
予算以内での買い物・食費管理してもらえたり、習い事の送迎、外遊びの見守り、体調不良の時の子供の母親代わりなど色々考えられそうなので、同居前にどれだけやってもらえるのかを聞いてみてから考えた方がいいかと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
うちの母も今同じくらいな気がします!
皆さんの意見を聞いて4万円にしてもらおうかと検討中です🤔!
一緒に住むならがっつり協力してとは言ってます🤣言いやすい関係ではあるので💪!- 4時間前

ママリ
週3回しかパートをできない理由があるのでしょうか?
まず自力でどうにかせず、娘さんを頼る性格なら今後もおんぶに抱っこな気がします
お金を貯めて3年後に出ていく!などの約束ありなら3万でもメリットの方が多そうですが、
お子さんが大きくなれば荷物も増え、2階も使うようになるのでしょうし、今後ずっとということならかなり厳しいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
去年体を壊してから週3パートに変えたんです
それまでは週5でがっつり働いてました
体を壊したとはいえ、生活には支障ないです
参考になります
期間を決めるという意見は私も考えてました
子供達全員が部屋を欲しがる5年後くらいには家を出てほしいと伝えようかと思っています!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
ママリさん御夫婦がお金についてシビアでないなら入だと思いますが お母様は何歳なんでしょう、、
-
はじめてのママリ🔰
私は専業主婦で、夫が全て支払いとかもしてくれていて私はお小遣いもらってる感じです🤣
夫もお金にはシビアではないですが
夫の財布を頼って転がり込んでこようとしてる気もするので
ちゃんと毎月請求しようと夫婦で決めました!- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
フルで働けないなら子育てもそんなに手伝ってもらえるの?ときになります
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
今も週3の9時5時で働いてるので全然動けない人ではないです💦
子供達お風呂入れたり寝かしつけしてくれたりは余裕でできます💦- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
母52歳です!
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
わかいですね、、それならもっと働いてできるだけ一人でいてもらうか、生活保護にしてもらいます。
なーんとなく、ちょっと厄介そうなので- 3時間前
はじめてのママリ🔰
家賃、光熱費、共有生活用品費、食費です!
いくら請求すればいいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ただ家賃代といっても私たちの負担が増えるわけではないので
私的には逆に家賃代を含まない計算でした😅
ママリ
ママリさん達が納得してるならいいかもです🙆♀️
そしてお母様がどこまで協力的なのかー…によりますかね💦
はじめてのママリ🔰
率先して家事や掃除はしてくれると思います。ただ光熱費や食費が大人1人増えるとどれくらい上がるのかさっぱりわからず💦
ママリ
現在息子と2人ですが光熱費(電気、ガス、水道)だけで2.5万はいきます🥹
食費は3万以上してるかと思います🥲
私も母と同居の話はでましたが、お互い無理だよねーでなくなりましたw
ほんとに家事、掃除をしてくれるならシッターみたいな感じでありかと思いますが、なにもしなくなった時に3万じゃ納得いかなくなるかと思いますよ🥹