※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の特徴について相談したいです。2歳4ヶ月の子どもが特定の行動や言葉の遅れを示しており、心配しています。具体的には、物を並べることや回るものに興味があり、こだわりや偏食、言葉の遅れが気になります。これらの行動は自閉症に関連しているのでしょうか。

自閉症のお子さんがいらっしゃる方、2歳〜3歳はどのような特徴がありましたか?
2歳4ヶ月の子がいるのですが、以下の特徴から自閉症なのではないかと心配しています。

・のりもののおもちゃを並べるのが好き。綺麗にピタッとくっつけて並べ、上手くできないと怒る。下の子が並べている際や並べた後の列に近づくと大激怒し、1歳の子を突き飛ばす。

・まわるものが好き。3輪車のタイヤを回したり、ミニカーを寝そべって走るところをみていたり。

・手を洗ったりうがいした後、自分の納得のいくまで、水滴がとれるまで拭き続ける。もう拭けたかなとタオルをとると怒って泣く。

・おうむ返しが多い。
 「〇〇楽しかった?」→「〇〇楽しかった」
 「明日は〇〇して遊ぼうか?」→「〇〇して遊ぶ」

・こだわりが強い。電気のスイッチを自分で押さないと気が済まない。

・偏食がある。野菜は食べない。

・言葉が遅いような気がする。一生懸命お話ししてくれるのですがまだ何を言っているかわからない宇宙語多めです。
「パパお仕事行っちゃった」、「〇〇(妹の名)えーんえーんって泣いてる」等、3語文はでてきています。

・癇癪を起こすことがある。頻繁ではないですが自分の思い通りにいかないと、床に寝そべり癇癪をおこします。手がつけられません。

・人見知りがない。恥ずかしがるような感じは最近あります。人が好きなのか、すれ違う人に自分から挨拶をしたり、家にきた人におもちゃを持って近づいたり、公園では年上年下にかかわらず、近くで遊んでいる子に興味を持って近づいたりします。

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉が出ていない
癇癪頻繁頭打ちつける自傷行為
キーキー奇声をすぐに出す
物投げる、走り回る
抱っこ嫌がる
手を繋げない

ASDとADHDでした!

あづ

オウム返しは、書かれてるやつは違うかなと思いました🤔
〇〇して遊ぼうか?→〇〇して遊ぼうか?→これがオウム返し。
遊ぼうか?→遊ぶ→会話や復唱。
私も全く同じことを先日病院で相談しました😂

うちも綺麗に並べたがる。
人見知りがない、初対面の人に対して距離が近い。
下の子が3歳の時点でも今もあります🙇‍♀️
通院してますが、要素はあるけど決定的じゃないから診断は付けないでおくと言われてます。

上の子はASDとADHDも診断付いてますが、癇癪はとんでもなかったけど他は書かれてるようなことは1つもなかったです。

書かれてることは確かに自閉症の子の特徴に近いですが、当てはまるから必ずそう。当てはまらないから違う。
ということはないので難しいです😵

言葉は2歳4ヶ月でそれだけ喋れたら十分だと思いますよ🙇‍♀️
うちも2歳過ぎはまだ宇宙語な部分ありました😂
言葉の遅れはどちらかといえば知的障害の要素ですが、そのレベルなら診断付くことはないと思います。

mizu

知的なしのASDの息子がいますが、

・とにかく意思が強く融通が効かない
・癇癪を起こしやすく、一度起こすととにかく長い
・大きな音が苦手
・偏食
・私が近くにいれば人見知りゼロ
・母子分離不安が強い
・多動
・夜泣き多め

という感じでした!
赤ちゃんの時からとにかく育てにくく毎日ヘトヘトでした😇
今下の子が2歳ですが、天地の差です。笑

  • mizu

    mizu

    あと、

    ・人が多く閉鎖的な空間が苦手(窓の少ない飲食店、窓の小さい新幹線の車内などでパニックを起こしました)

    も当時気になってました🤔

    • 5月26日