※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子どもにきょうだいについて聞くべきか迷っています。息子は一人っ子で、他の子どもたちの話を聞く中で、彼の気持ちが気になります。どうしたら良いでしょうか。

子どもに聞いていいのか聞かない方がいいのか、
迷っています🙏🏻

小学生の一人息子がいます👦🏻
今まで「きょうだいがほしい」など
言われたことがありません。

「◯◯くんのお姉ちゃんがねー」とか
「◯◯ちゃんちは5人家族だよ」など話してきますが
自分にきょうだいがいないことを
どう思っているのか気になります。

我が家は選択一人っ子というより、
妊活うまくいかなかったり
年齢やその他の理由もあり
恐らく一人っ子かなぁという感じです。
2人目いいな、と言う気持ちもあります。

聞いたらほしくなっちゃいますかね?
3人家族のままでいいって言うのか、
息子の気持ちが気になってます🥺


コメント

はじめてのママリ🔰

ありのままの気持ちを聞いてみてもいいと思います🙌
私が一人っ子で、妹が弟欲しい?と昔母に聞かれたことを覚えています。
お母さん独り占めしたいしいらない!って言ったそうです笑
私は覚えてませんが🤣
母も2人目妊活がうまくいかなかったことを大人になってから知りました。
きょうだいがいてもいなくてもそれはそれ、置かれた環境で楽しく過ごせると思うので、息子さんといろんなお話をする中で聞いてみてもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文章変でしたね💦
    聞かれたことは覚えてますが、そう返事したことは覚えてなかったです笑
    そのくらい子どもにとっては些細なことだと思うとお伝えしたかったです!

    • 4時間前
はじめてのママリ

自分から話題にしないなら、聞かない方がいいんじゃないかなと思います。
「本当はずっと兄弟が欲しいと思ってた。」ってもしも言われても、じゃあ兄弟作るね!とはならないわけですし…どうしてひとりっ子なのか説明してもまだ納得できるか分からないですし…。
聞くことに何かメリットがあるかな?って思ってしまいます。
うちも1人です。
うちは一時期兄弟欲しい兄弟いいなあと言う時期がありました。
無理な理由を色々説明したらその場ではなんとなく納得はしてましたが…。
話題にしてこなければ、今の状態に満足してたり当たり前に受け入れてるんじゃないかなぁと思います!