
妊娠中の女性が、娘の赤ちゃん返りやヤキモチについて不安を感じています。娘は妹ができることに対して微妙な反応を示し、妊娠を喜んでいない様子です。家族の変化に対する心配を共有したいと考えています。
ヤキモチ、赤ちゃん返り等について
私は現在妊娠30w5dです。
娘が今年小学校1年生になりました。
7学年差の姉妹になる予定です。
私は再婚で、娘は私の連れ子になります。
夫とは娘が2歳半くらいから一緒におり
結婚して2年です。
娘は、お姉ちゃんが欲しいとよく言っています。
その度に、ママもお姉ちゃん欲しかったけど
ママには〇〇ちゃん(妹)がいて、ママがお姉ちゃんだよ。
などと話しているのですが
娘は自分に妹ができるという現実を
受け止めたくないような思います。
妊娠を喜んでくれたことはないし
最近では私と赤ちゃんどっちがかわいい?すき?と
よく聞くようになって、どっちもだよと言うと
すごく嫌がります。
知人から
「娘ちゃんお姉ちゃんになるんやね!いいね!」
などと言ってもらうことが増えたのですが
その時も一応うんとは言ってますが微妙な反応な気がします。
私の周りの方からは生まれたら変わるよ!
きっと面倒を見てくれるし可愛がってくれるよ!
と言っていただくのですが私にはそうは思えなくて
とても不安です。
娘は夫にも懐いていて週末は3人でお出かけもするし
出来るだけ娘のしたい事を叶えてあげていると
思ってはいるのですが、やはり急に家族の中に
自分だけじゃない可愛がられる存在が出来るって
嫌なものなのでしょうか?
同じような経験をされた方のお話が聞きたいです。
- がんばれママ(妊娠30週目, 6歳)

るる
9歳差ですが、
生まれる前に、赤ちゃんってうるさいし可愛くないよー!って言い出したり
生まれてすぐにどこかに預けれないの?と聞いてきたり、、
赤ちゃん返りのようなことも多々ありましたー💦
下の子が4ヶ月頃になって少しずつ妹のいる環境を理解して慣れてきたのか、可愛がるようになり、今ではメロメロで、他の人に構ってほしくないと嫉妬するほどです🤣
ずっと1人で自分だけを見てもらってきてたら、理解するのに時間がかかるのは当たり前だと思います😭!
両親が上の子にもしっかり愛情を注いでいたら、時間が解決してくれるんじゃないかなと思いますよ♡
コメント