※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山市 療育 放課後デイサービス について。子供(年少)が2歳から療育に…

岡山市 療育 放課後デイサービス について。

子供(年少)が2歳から療育に通っています。
そこは1回30分で、親は付き添い、就学前に終了になります。

母子分離が難しく、今はこの療育で個別・集団と通っているのですが、
年中さんぐらいからは、放課後デイサービスにつながる 療育にも通いたいと思っています。
出来れば、送迎ありの預かり型の療育を希望しています。


児童発達支援事業所 ひかり を見学に行き、先生も優しく好印象でしたが、まだ他の事業所は見学に行けていません。
ひかりもとても良かったのですが、教室が殺風景?(あまり色等がない)であったり、放デイ利用の子は1人でポツンと宿題をしていたり…と、子供が楽しく感じるのか不安もありました。

来月より、アルペン精和の新しい自発・放デイの施設も出来るようですが、自発の利用も15時~18時と遅めの時間なので、難しそうです。

皆様が利用されている、療育・放デイの感想や、選ばれたポイント等あれば教えていただきたいです。

コメント

あひるまま

上の子が放ディ行ってますが…1番は送迎です。あとは、子供と見学に行って楽しそうとか思えるとこにしました。

あづ

岡山の事業所は分からなくてすみません🙇‍♀️

宿題は、周りが気にならないような環境でやっていた。とかではなくですか?
みんなでワイワイやるというよりは、別室だったりパーテーションで区切られてたり1人で集中できる空間にされてるイメージです🤔

色は、私はカラフルな事業所はみたことないです😅
5カ所見たことありますが、どこも家や公民館のような部屋におもちゃが置いてある。という感じで特別カラフルではなかったです。
色は意識してのことかは分かりませんが、、

私は預かり時間と送迎は絶対。
夏休みとか学童代わりに利用したいので、8時台から預かってくれるところから選びました🙇‍♀️
あと、お昼も給食みたいに提供してくれるところや、お弁当持参のところなど色々です。

あと、知的要素があるお友達は学習支援してくれるかを重視してました🙇‍♀️