※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山市の療育や放課後デイサービスについて、利用者の感想や選定理由を教えていただけますか。

岡山市 療育 放課後デイサービス について。

子供(年少)が2歳から療育に通っています。
そこは1回30分で、親は付き添い、就学前に終了になります。

母子分離が難しく、今はこの療育で個別・集団と通っているのですが、
年中さんぐらいからは、放課後デイサービスにつながる 療育にも通いたいと思っています。
出来れば、送迎ありの預かり型の療育を希望しています。


児童発達支援事業所 ひかり を見学に行き、先生も優しく好印象でしたが、まだ他の事業所は見学に行けていません。
ひかりもとても良かったのですが、教室が殺風景?(あまり色等がない)であったり、放デイ利用の子は1人でポツンと宿題をしていたり…と、子供が楽しく感じるのか不安もありました。

来月より、アルペン精和の新しい自発・放デイの施設も出来るようですが、自発の利用も15時~18時と遅めの時間なので、難しそうです。

皆様が利用されている、療育・放デイの感想や、選ばれたポイント等あれば教えていただきたいです。

コメント

あひるまま

上の子が放ディ行ってますが…1番は送迎です。あとは、子供と見学に行って楽しそうとか思えるとこにしました。

あづ

岡山の事業所は分からなくてすみません🙇‍♀️

宿題は、周りが気にならないような環境でやっていた。とかではなくですか?
みんなでワイワイやるというよりは、別室だったりパーテーションで区切られてたり1人で集中できる空間にされてるイメージです🤔

色は、私はカラフルな事業所はみたことないです😅
5カ所見たことありますが、どこも家や公民館のような部屋におもちゃが置いてある。という感じで特別カラフルではなかったです。
色は意識してのことかは分かりませんが、、

私は預かり時間と送迎は絶対。
夏休みとか学童代わりに利用したいので、8時台から預かってくれるところから選びました🙇‍♀️
あと、お昼も給食みたいに提供してくれるところや、お弁当持参のところなど色々です。

あと、知的要素があるお友達は学習支援してくれるかを重視してました🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

岡山市ではありませんがだいたいお教室は殺風景ですよ、自分の子どもだとそっちに集中してお勉強できませんし、なかには視覚過敏のお子さんもいるかもしれないし、色や物に過剰に感じてストレスになる可能性もあるのではないかと推測してます

私は中心部で療育空きがないと言われておりスムーズに入りたかったので計画支援員さんの紹介ですが計画支援員さんなら色んなお子さんの支援や施設見学しており経験豊富ですし、悪い評判の事業所や施設は噂、経験上分かるみたいでそんな所は紹介してくれませんからね。

たまたま紹介してくれた所が家から近いので送迎利用してませんが放課後デイなら学校帰りで自分で寄れますし、送迎つきは万が一事故になって後悔したくないし、誰の責任にもしたくないので送迎つきは選んでません、なので午前中仕事してます。

時間は昼から夕方まで
デメリットは昼からの登園は2歳だと最後の方は疲れて寝てましたね、3歳辺りになると最後まで起きてましたが、数ヶ月に一回程度寝てるときあります、寝なくても帰る車の中(5分以内にはつくのに)には爆睡してます。昼からだと勉強中や終わりが近づいてくると途中で寝る可能性もありました。

✴️先生が一対一でついれてくれて、優しいところ選びました、恐らくABA療育で応用行動分析学に基づており子どもの行動を常に観察しており誉められることが増え出来ることが増え自ら行動することが増えた。

療育はアセスメントがあり個別支援計画の元動くので一人一人やること違いますし、半年ごとの目標にあわせての支援がありますね、療育ではアセスメントは重要と聞いてます。

なので面談がちゃんとあるかと
親の情報を聞いてくれるかですね、見学の時にしっかり子ども話、特性、困りごとなど聞いてくださりここのしようと決めました。

保育園だと集団で個々ではないですが先生の個別のサポートがあるので保育園より楽しいと答えてたのが良かったです、集団は最初のつどい、おやつ中、最後の自由時間のみです、SSTありますが個別(生活訓練、作業療法など)が強そうです、その辺は子どもの特性によるのかなと思います

満足してますが先生の質は分かりません、資格保有者ではない可能性もありますしなので

理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
などの資格があり言語や日常生活の訓練までのリハビリに強い先生が多い施設だと良いのかもですね

見学の時に聞いてみてもよいと思います、自分は聞くのを忘れてたのもありますが念のため医療機関でも言語のリハビリしてます、発声一つでも舌の位置や息を吹きかける練習や訓練が必要なことがありますからね、知識や資格あると分かってる先生だとよく見てると思います。

✴️学習の基礎や土台である認知機能(最近はコグトレと言うらしい)を鍛えてくれる、2歳だと作業療法しながらですが集中力高まりました、かなり効果あります、学習に強いのも一つです

✴️運動療法があり部屋が広そう
狭いと窮屈そうな施設ありました。

はじめてのママリ🔰

年中息子がひかりを利用しています。

清和も負けてない殺風景と思われるかもしれません。
保育園と違い、特性のある子どもが活動する場所なので、療育に集中しやすいように装飾などしないという意図があります(^^)
清和、先日見学と体験に行きました。
児発の子は、ひとまず10:30-11:30、13:00-15:00の時間だそうです。
個別がメインで、送迎はありです。園迎え、園送りできる時間に多少ズラしてくれるみたいですが、園と保護者の相談次第になるかと思います。