
友達との再会で気まずい思いをし、ライフステージの違いを感じています。友達と疎遠になることは一般的でしょうか。
久しぶりに学生時代の友達グループと会ったのですが、ちょっと失敗してしまいました💦
黙って笑顔で相槌を打てば十分だったのに、深く考えずにぽろっと言った言葉で、一瞬気まずい空気にしてしまいました…ちょっと考えれば良かったのに。
今まで自分がそういう空気にしてしまったことはないので、想像力が欠如していた罪悪感やショックでそれ以降の会話も心から楽しめませんでした。(自分が悪いのですが)
それと、そのグループ内の一人が近いうちに結婚式を挙げるらしいのですが、私はそのことを知りませんでした。
私だけ遠方に住んでいますし、子どもも小さいということで、「気を遣って声かけなかったんだけど、やっぱり声かければよかった、ごめんね…」とのことでした。
逆に気を遣わせてしまって申し訳ない気持ちと、私は自分の結婚式にその子を呼んだので、ちょっと寂しい気持ちがありました。
どちらに関しても表面的には笑顔でやり過ごし、またね〜と言って別れたのですが、内心超ブルーです。
また会った時などに気まずい空気になるのが怖くて、友達は誰も悪くないし好きだけど、こっそりフェードアウトしようか…とまで思ってしまいます。
ぽろっと言った件は私が悪いとしても、その他の場面ではライフステージの違いなどでお互いの波長がずれてきてるのかな?とも感じます。
帰って子どもの笑顔を見て、こんな失敗をする母で情けないな…と思って涙が出てしまいました。
友達と合わなくなるのはよくあることですか?
なんかせっかく会ったのに、辛くなってしまいました。
- ままり(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
友達と合わなくなるのはあるあるだと思いますし 仕方ない事だと思います😢
ただ遠方に住んでいるからといって結婚の事を言わないのは私的にナシです😔
遠方でも結婚する事は伝えるし もし来れそうなら結婚式来て欲しいって私なら言いますね😔
確かに遠方で子供が小さいと気を使うのは分かりますが 全く結婚の事を言わないのはどうなの?って思います😢

はじめてのママリ🔰
学生時代の友だちって、友だちとおもっていても案外過去の話なんですよね、
合わないと感じるならむりにつながらなくてよいとおもいます。わたしは仲良い子とだけなかよくしてます
-
ままり
コメントありがとうございます✨
案外過去の話…なるほどと思いました。
他の子達が仲良くしてると焦って(?)しまいますが、そう割り切ってしまえば楽かもしれないです💡
「離れる関係追わず」で過ごしてみようと思います💦- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
学生時代のともだちって表面だけのことも多くありましたしね。
子育てしているとどんどん新しい出会いもあります- 4時間前
-
ままり
学生時代を共に過ごした安心感はあるけど、今を生きたい時にはちょっと付き合いづらいこともありますよね。
今できた友達との付き合いを楽しもうと思います✨- 4時間前
ままり
コメントありがとうございます✨
やっぱり仕方ないことですよね💦
私の結婚式に呼んだ時はとても喜んで来てくれたので、逆の時は声ぐらいかけてくれる気が正直していたので😭
こういうちょっとした感覚の違いって、けっこうきっかけになっちゃいますよね…