※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の息子が暴言や手を出す行動に悩んでいます。叱っても効果が薄く、どう接すれば優しい子になるのか困っています。担任からは息子の行動に対する指摘があり、家庭での接し方に悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

年長の息子のことです。

元々、我が強く頑固な性格です。
年齢が上がるにつれヤンチャが増していき、暴言を吐いたり中指を立てたりします。どこで覚えてきたのかと聞くと、保育園のお友達の名前が出てきたり、YouTubeで覚えたなどと言います。

これだけでも既に問題なのですが。
最近「○○君に無視される、殴ってくる」などと言うようになり担任にお友達関係を聞きました。すると、うちの息子が誰彼構わず押したりするようでして…。人混みを掻き分ける感じでわざとグワっといくことがたまにあります。
先生いわく「無視されたり殴られたりするのは多分息子が先に手を出している、けど息子君は心がまだ幼いのか周りが見えてなくて自覚すらないんじゃないか。発達に問題があるとは思えない」という回答でした。息子が手を出した事を疑っているわけではないですが(実際そういう面がある)息子本人と話し合い意見を聞くと「やってない」の一点張りです。本当にやってないのか、無意識なのかは分かりません。

手を出したり暴言を吐いたりした時は、もちろん叱るのですが、叱られ慣れていてちょっとやそっとじゃ効きません。これは私が怒り過ぎたせいなので私が悪いですが。私が怒り過ぎる事でストレスになり、それを保育園で発散しているのかもしれないとも思えてきました。
お友達がふざけて息子にちょっかいを出すだけで、真剣な顔つきになり本気の力でやり返したりします。「やめて」と口で言う前に手が出ます。とにかく言うことが一回じゃ聞けません。そのくせ頭の回転が早く、ズル賢いです。

なんと言うか…
息子とどう関わったら優しい子になってくれるのでしょう。怒るのも向き合うの疲れてしまって。
担任も、私から聞く前にどうしてその事実を教えてくれなかったのか。息子が悪いとは理解していますが、やはり我が子ですし保育園からほぼエスカレーター式の小学校なので、今ここで複雑な人間関係を築いて欲しくはないです。
私も怒り方が異常と言われることがあり、あまりに言うことが聞けない時は家から閉め出します。怒らずに好き勝手やらせておけばいいのでしょうか。ただ、家から閉め出してやっと「ママは本気で怒っている」と理解して号泣します。
正解なんてないんでしょうが、あまりにも答えがなさ過ぎてどうしていいか分かりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

取り敢えず保育園ではなく、外部で相談されては如何ですか?
児童精神科とか、保健センターの療育相談とか。
年長さんでその様子だと、やんちゃとか心が幼いって言うよりはもう少し踏み込んでみてあげた方が良いのかな?と感じました。
5歳ですし、WISCなど受けるとお子さんが何が苦手なのか数値化されるので、お母さんの接し方の指針になるかなと思います😊
そして来年度は小学生なので、教育委員会に就学前相談とて行ってみても良いのかな?と思いました。


因みにうちの小学生の息子が、やはり暴言や中指を…などがあります。
うちの場合はADHDの傾向があり、衝動性が強くそれを抑えるのが苦手です。
会話の中で、先ずは頭で組み立てて話すのが苦手なので思わずポロッと暴言が出たりしてしまうようです。
まぁ、やっぱりお友達とのトラブルは絶えません。
うちは幼稚園時代はそこまででもなく、園からも健診でも指摘はありませんでした。
ただ、別件で児童精神科を年長の時に訪れ、ついでに発達検査を受けてグレーが分かりました。
入学後、1年生はまだ良かったのですが2年生で悪化して本当に頭を抱えています。
3年生現在は、支援級で衝動性抑えるトレーニングを受けるのも良いかもなどと担任と相談しています。
うちのように大きくなってくると問題も複雑化したり、大きくなりがちです。
なので早めに専門機関での相談をおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    やはり何かおかしいと感じますよね。旦那がADHD(ほぼ確定)なので、息子も同じだとしても何も不思議じゃありません😞
    暴言吐いたり中指を立てるのも、確実に面白がってやっていて本当に腹が立ちます。例えるなら「好きな女子にわざと意地悪する男子」みたいな感じです。笑
    何度も何度も叱り、言い聞かせ、やっとダイレクトに中指を立てる事はしなくなりましたが、それらしきポーズをしながらニヤニヤして来たりします。

    まずはどこに行くのがいいのでしょう?児童精神科ですか?保健センターでしょうか🤔

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

衝動性がありそうなのであるとしたらADHDかなーと思います🤔
ADHD等の発達障害は知能検査ではわからないので、一度病院を受診してみたらいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    旦那がADHDなので、息子も同じだとしても何も不思議ではありません😞ひょっとしたら私自身もそうかもと思っています…。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

本人が自分のしていることに自覚がない、周りが見えていない、他者の気持ちがわからない感じ、ADHDとかアスペルガーっぽい?と思いました。怒られていることも、自分のしたことよりもただただその時の迫力が怖いってだけで反省までたどり着かないのかなとか…。
ご両親どちらかに似た特性があれば、遺伝的なものもあるかなと思います(性格であっても)。本人も注意されている根本を理解できないと変われないと思うので、小児精神科とか保健センターとかで困りごとを相談してみては、と思いました。