
子供の夜泣きから睡眠に敏感になり、室温を何度も確認することに悩んでいます。体調も崩しやすく、どう対処すれば良いか分かりません。
強迫性障害ですか?
下の子が生まれてから、睡眠に関してかなり敏感になってしまいました。夜泣きがひどかったことからノイローゼになり今も引きずってます。最近は室温が気になって何度も確かめたりパジャマを決めるのに悩んだりしています。体調も崩しやすくすぐ風邪をひきます。こういったことから何度も室温を確かめることをやめられません。エアコンをかけなくても調節できる時期ならいいのですが、そうでない時期は毎日ヤキモキして睡眠不足です。かなり室温や子供の体調にこだわってしまいます。どうしたらいいかわかりません。
- すずち(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
治療はされてますか??
すずち
メンクリは言ってますが…。夜は寝れるし食べれるので多分これ以上なにもすることないのかなと…
はじめてのママリ🔰
内服もなしなんですか?寝れて食べれても、いまの症状かなりひどいとおまいますが、、