
私のイベント(誕生日、クリスマス、結婚記念日、ホワイトデーなど)は…
私のイベント(誕生日、クリスマス、結婚記念日、ホワイトデーなど)はスルーなのに、義母と義兄の誕生日のお祝いは必ずする旦那。
結婚前は記念日を大事にする人で、一緒にお祝いをしてプレゼントをくれたりしました。
釣った魚には餌をやらないタイプなのか、結婚した途端何もしなくなりました。
というか、一言も無しの完全スルーです💦
私は結婚してからもプレゼントをあげてお祝いしています。
家事は私担当なので、料理を豪華にしたり、服やベルトなどをプレゼントしてきました。
「おっ、ありがとう。」とか「俺は何もあげてないのにーありがとねー」みたいな。
その旦那ですが、毎年近所に住んでる義母、義兄には必ず誕生日祝いや義母には母の日の贈り物をします。
直接会った時に「おめでとう」を言い忘れたときは、電話で「おめでとう」言ってます😓
旦那の誕生日には2人から何もなしなのに、旦那は2人をお祝いすることを忘れません…
15000円から20000円のプレゼントを渡しています。
私はかなりの遠方から嫁いでるんですが、全然大切にされてる感じがしません。
日頃からも。
なんか、どんどん憎しみが強くなってて、機嫌よく過ごせなくなってきたした。
離婚したいとか考えてしまいます😂
一度気持ちを伝えたことがあるけど、「お金持ってるんだから、ほしい物あるなら自分で買えばいいやん」「大人なんやから、自分の機嫌くらい自分でとれよ」と言われました。
なんか、毎日楽しく過ごせるような考え方とかあったら教えてほしいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
え???!!!!
あ り え な い!!
1番大事にしなきゃいけないのはお嫁ちゃんでしょう!
そんな事されたらマジで毎日文句言うし、プレゼント買ってくれるまでつっかかります笑

はじめてのママリ🔰
元旦那がまさにそうでした。
別に高価なものが欲しいとかじゃなくて気持ちが欲しいですよねー😭
もう旦那さんにも何もやらなくていいんじゃないですか?笑
家系から自分にプレゼント買っちゃいましょ😤
コメント