※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんのネントレ開始について悩んでいます。夜は抱っこで寝かしつけられますが、日中は抱っこが必要です。同じ月齢の子が一人で寝る話を聞いて焦っています。腰痛もあり、他の方のアドバイスを求めています。

今2ヶ月半なのですがネントレを開始するには早いでしょうか?
夜は抱っこで寝かしつけをし、入眠すると5.6時間は寝てくれます。その代わり日中は抱っこじゃないと全く寝ません。泣
寝たなぁ〜と思っておろしすとたまに成功はしますが、ほとんどギャン泣きされてしまいます。


個性もあるし、まだこの世に生まれて2ヶ月だしなぁ。と思うのですが、同じ月齢の方の投稿で1人で寝てくれる!などの投稿を見ると少し焦ってしまいます。また、もともと腰痛持ちなので最近体がしんどくなってきました。

皆さんのお子さんは2ヶ月の子で添い寝やトントンで寝てくれますか?また、抱っこじゃないと全く寝なかったのにネントレ成功したよー!って方アドバイスください!

コメント

ママリ

2ヶ月半なら夜寝ないのが普通で、寝てくれる子がそういう子なだけだと思いますー!
うちは保育園通い始めた5ヶ月頃からやっと夜まとまって寝てくれるようになりました♪

2ヶ月半の頃は抱っこじゃないと寝ませんでした!

  • あーちゃん

    あーちゃん


    夜は寝てくれるのですが、それまでの過程が…🥹
    やはり保育園など行くとお昼寝の時間もあるので寝方を覚えるんですかね?

    抱っこじゃないと寝ないと言う言葉が聞けて安心しました😭

    • 5時間前
🐼

ネントレしてたつもりはないんですが、新生児の頃から泣いても基本的に放置してました😳(夜中以外)
保健士さんから泣いても過度に構わなくていいと言われて💦
そのおかげか分かりませんが、生後2週間までで夜泣きは両手で数える程度、
基本的に0時以降は夜泣きせず寝てました!

寝室に置いてあんまり泣くようだったら
抱っこして寝かしつけor寝るまで一緒に寝室にいましたが、
現在1歳5ヶ月ですが、寝かしつけはそんなにしたことありません!
むしろ抱っこ背中トントンすると、遊んでくれると思ったのかニコニコして勘違いしてました🤣

  • あーちゃん

    あーちゃん


    生後2週間ではすごいです!うちの子供泣き始めるとむせこんで嗚咽しちゃって収拾つかなくなるので可哀想になって抱っこしちゃうんですが、泣いたらどのくらい様子見てましたか?

    • 5時間前
  • 🐼

    🐼

    うちの子は生後1ヶ月辺りまで3時間ぶっ通しで泣く→3時間寝る→3時間ぶっ通しで泣くって感じで…
    通しで泣くと言っても15分置きぐらいに自分で泣くのやめて休憩挟んでて🤣

    ミルク飲んでちゃんとゲップした、オムツ汚れてない、汗かいて服も濡れてないのだけ確認して放置です😂
    15分~20分は様子見してたと思います💦
    でも泣いて放置してたら実母に怒られてました(笑)

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

ネントレ必要?と思ってる派です。
その月齢で5.6時間通して寝てくれるの本当に親孝行だと思います🥺うちは長くて3時間だったかな〜。昼夜問わず寝かしつけは毎回抱っこでゆらゆらでした。
2ヶ月ちょっとで1人で寝てくれる方が少数かな?と思います。なので全然焦る必要はないと思います^_^
ネントレのメリットもあると思いますが、寝かしつけ出来るのなんて子育て期間の中でもたった数年しかなくて、しかも抱っこで寝かしつけ出来るのなんてさらに短い、、3才の息子は抱っこでねんねなんてもう見向きもしてくれません😂