
手取りの3%が保険に使える?余剰資金?になるとほけんの窓口から教わりま…
手取りの3%が保険に使える?余剰資金?
になるとほけんの窓口から教わりました。
医療保険の内容ですが、入院、通院に1日いくらとか決められると思うのですがいくらあてればいいかわからなくて、、
癌家系なので、8大疾病払込免除つけました。すると結構割高にもなるし、貯蓄型にすると使えるサービスもかぎってくるとのことでした。
また、学資保険入ってないので
増えるお金をほしくて。
とりあえず、オリックスのドル建て円建て教えてもらいました。
200万一括をドル建てとして投資するか、1万を円建てとして投資するか迷っています。
貯金は200万使っても、まだ倍は残ってます。
アドバイスください。
- マミー(8歳)
コメント

2人のママ
一つ言えるのは、オリックスのムーンショットを言われてるのかもしれませんが、
お金が1番いるのって17歳のタイミングなんですよね。なので18の受け取りだと、先に貯金からカバーしないといけなくなります。
また10年未満で解約すると解約控除がかかるのでお気をつけください。
手取りの3%が保険に使える?
それどんな意味ですか?💦

マミー
調べてみたら17歳までには300万は準備とGoogleが教えてくれました。
一気に大きい額が動くんですね。
うちは、大学行くかわかりませんけど
大学行く想定で考えたいです。
おっしゃる通り、オリックス生命のムーンショットを勧められました。。

2人のママ
その時の物価に応じてまた変わるとは思いますが、もちろん確実に元本保障ではなく、払い込んだ金額より少なくなる可能性もあります。
リスクが伴うってことはお話にありましたか?。
他にも、ソニー生命のソバニ、マニュライフ生命の未来の楽しみだったかな?
色々商品ありますし、外貨建てするなら少し考えてからの方が良いかなと思います。
-
マミー
ここ数年で、元本割れするときもあるけど、数日ぐらいでってゆう話をいただきました。要は、引き出す時期、タイミングを間違えなければ元本割れしないようにできると言ってました。
でも考え方によるので、
リスク怖いならおすすめはしないと言われました。
ドル建て、種類たくさんあるんですね。
ドル建て以外に増やす方法、短期でありますか?💦- 2時間前
-
2人のママ
短期の運用系保険は無いですし、他の投資ならあると思いますが、その分リスクがかなり高いのでお勧めしません。
あくまでも学資という観点だと長期が良いと思います。
残すは、ニーサくらいかなと思います。
今回のトランプ関税で、70万くらい溜まりがある人が結局47万くらいまで下がったタイミングで引き出しされていました。
この日に解約!とは出来ず結局
書類が保険会社に到着した日になるので思うようにはならないのが難しいところです。- 1時間前

マミー
トランプの影響って大きいんですね、そんな額で結局元本割れしてるし引き出しできる時間も要するしってことで難しいですね、、、
ニーサ全然わからないので勉強してニーサに入ろうかと思います!!
マミー
なるほど、17歳になると、受験の費用とか塾代でかかるという意味での1番お金がいるんですかね??
生活費20万くらい使ってて
残りのお金が、余剰資金となって
そのうち、保険で使えるのがこのくらいのお金
って言っても保険に割り当てられるの3万くらいなんですけど、、
2人のママ
大学の入学費とかは事前に払ったり
推薦入試や、物品の購入で先にかかるので17歳を受け取りにすることが多いです。
もちろん塾代も別途かかるでしょうし、
家庭によるとは思います。
保険の見直しは凄く大切なんですけど、
一つ言えるのは一時払いは売る方のマージンもでかいので、勧めてる可能性あります。
一体何の商品を勧められてるのでしょうか?