
妊娠が確定し、臨月に入るため義実家訪問を避けたいと思っています。出産前後の上の子の過ごし方や保育園の送り迎えについてアドバイスをいただけますか。
最近、妊娠検査薬で陽性がでました。2人目です。ネットで調べてみたら出産予定日が1月中旬から末ごろみたいです。
お正月についての相談です。
私の実家は徒歩10分くらいの距離で何かあっても産婦人科も近いの安心ですが、義実家が電車で40分徒歩10分のところにあります。我が家は車をもっていません。
前回お正月は親の骨折と祖父が泊まっていたこともあり(介護が必要)私はいかず、義実家には夫とこどもで行ってもらいました(私の兄弟は仕事だったため手伝いで)。帰宅後夫から義両親(特に義母)がみんなで集まれなくて残念だったと言ってたとのことでした。夫の兄弟夫婦は遠方に住んでおり、お正月、お盆の時しか帰省が難しいので集まりを大切にしているのは知っています。
でももし妊娠確定で順調にいったとしても今回は臨月で2人目となればいつ生まれてもおかしくない状況にあたるので義実家の訪問は避けたいと思っています。(度々夫とは家族間でのことで意見が食い違ってきました)
お盆のときはつわりなど体調面が落ち着いていれば行こうと思っています。
みな、さんならどうしますか?
また2人目の出産前後 上の子はどのようにすごしてましたか?(我が家は共働き、上の子は保育園通ってます。実家に協力をお願いする予定です。)
また出産後1ヶ月上の子の保育園の送り迎えはどうすれば良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠11週目, 2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
臨月なら義実家は行かなくていいんじゃないでしょうか🤔💦
でも個人的には旦那さんや義実家に配慮して実家にも行かずゆっくりすると思います。
保育園通ってるなら上のお子さんはそのまま保育園通ってるんですよね?うちは幼稚園でしたが産前産後普通に通わせてましたよ。
送り迎えは旦那さんに頼めばいいと思いますが。ダメなら実家ですかね〜。

初めてのママリ🔰
2人目が1月中旬予定日でした!
毎年泊まりで義実家にお正月は泊まっていますが、流石にその年は訪問しませんでした!(車で1時間の距離)
産まれたら会いに来るって言ってましたし、相手も臨月の妊婦泊まらすの怖いですよね💦
旦那が夜勤の仕事の間は、実家に泊まってましたが、、、
お盆はつわりが完全に終わってなかったので、泊まらず訪問だけでした!
上の子は私が入院中&旦那が仕事の日は義母が泊まりに来て子供の送迎してくれてました。退院してからは、産後出血が多く通院してたので実母が旦那仕事の時に保育園へ送迎してくれてました。
退院2週間くらいで落ち着いてからは、保育園へ連れてってました!

はじめてのママリ🔰
下の子、新生児で
送り迎えしてました。
仕方ないです。
援助なしです

みー
臨月、2人目なら怖いので行かないと思います。
うちも車がないので普段は電車か自転車移動ですが、もし行くなら最悪タクシーで家(または産婦人科)に帰る覚悟で行きます!
同じく共働きで上の子は保育園(今回の妊娠では一番上の子は学童)ですが、送り迎えは旦那にお願いする予定です。
実家・義実家ともに頼れないので..
念のためファミリーサポートセンターにも登録してみました!
まだ使ったことはないですが、どうしても旦那が厳しそうであれば、利用しようと思っています。

はじめてのママリ🔰
前回は経膣分娩でしょうか?
経産婦さんは、考えようもないくらいのスピードで分娩が進むことがあります。
特に義実家など気を遣うところにいると「ちょっと痛い…?でも前回こんなもんじゃなかったしな」とサインを見逃しがちだと思います、そのサインを見逃すともう一瞬で動けなくなることがあります😕
なので、臨月の時は行かない、お盆は落ち着いてたら行く、でいいかと思います!
コメント