![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
婦人科で多嚢胞性卵巣症候群と診断され、クロミッドを服用中。基礎体温が上昇し排卵したか不安。高温は排卵の兆候ですか?
元々黄体機能不全で婦人科を受診してます。
今回、体温が上がって来ず病院にいくと
多嚢胞性卵巣症候群だと診断され
その日からクロミッドを服用しました。
服用して2日目の朝から基礎体温が
ぐっと上がりましたがネットで調べると
クロミッドの副作用で体温が上がる事がある
と書いてあったので特に気にする事もなく
一週間後にまた病院にいくと
基礎体温をみせたらもう排卵したね
とだけゆわれとくに何のチェックもなく
また生理がきたら来てとゆわれました。
いつもある生理一週間前くらいから起こる
胸の張り、痛みが今回は全然なく
今頃になってちゃんと排卵したのかな?
と不安になってきました。
高温になるって事は排卵してますよね(´・_・`)?
- さき
コメント
![ななお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななお
さきさんと同様に多嚢胞性卵巣症候群と言われクロミッドを服用した後、現在妊娠中です。
私も妊娠前同じような状態になり病院で同様の質問をしたことがありました。
回答は体温はさきさんの言っている通り、副作用(黄体ホルモン値が上がるからだったかと思うのですが)で体温が上がる可能性があることと、季節によって(夏場等)体温が高くなったりするので基礎体温だけでは一概にはいえない、という煮え切らない言葉だったと思います💦
また先生曰く基礎体温はあくまで目安!あんまり気にしすぎるのも良くないと言われたことを思い出しました><
とはいえきちんと排卵されているか気になりますよね…。
病院で基礎体温を見せた際か排卵日直後、エコー検査などは行いましたか?私はクロミッドを服用しただけでは排卵しなかったようで、エコーで排卵しそうかを確認し、hCG注射をして妊娠に至りました。お薬を出されたのが今回初めてなのであれば、少し気長に様子を見てみてもよいのかもしれません^^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
クロミッドは体温上がりますよ(*^◯^*)
飲み始めると私も上がってました!
きれいな基礎体温してますので問題なく排卵されて高温期来てますね♪
気になさらずお過ごし下さい!
![mamario2016](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamario2016
排卵検査薬が反応してたり、基礎体温が高温になっている イコール 排卵している ではない事があるようです。
私がそうでした。
卵胞は育っていても未破裂(未排卵)のまま大きくなり続け、生理前頃50ミリくらいまで育っていました!
この場合、基礎体温も高温になり、排卵検査薬も反応するので、排卵後の時期にエコーで見るしかないそうです。
-
さき
そうなんですね(´・_・`)
ありがとうございます。
次回はエコーでちゃんと
確認してもらうように
先生にゆってみます!!- 5月31日
さき
お返事ありがとうございます。
そして妊娠おめでとうございます☆★
18日エコーで卵胞を確認して
多嚢胞性卵巣症候群と判定
その一週間後に病院いってますが
その時はエコーも何もしてません(´・_・`)
私もその時にエコーしてくださいと言えばよかったのですが…
先生に副作用で体温が上がってるのかとおもってました。と伝えるとそんな事はない!と言い切られ…
今回クロミッドは初めての処方だったのと多嚢胞性卵巣症候群も
自分の体重管理ができてないので
なってしまったのかなと反省してもう少し様子を見てみます。
ななお
副作用のお話は人によりけりなのかもしれないですね…(私の場合はそれまで全く基礎体温がほとんど上がらず生理が来ていなかったので💧)
が、さきさんの基礎体温表を見て、先生が言い切るような材料がもしかしたらあったのかもしれませんね^^
こちらもあくまで私の場合ですが、多嚢胞性卵巣症候群と診断された時かなり多忙かつ心労が重なる時期で、看護師さんに排卵させるメカニズムを説明された時に「ストレスも大いに関係するので、まずはリラックスして身体を緩めましょう!」と力強く言われました。
あまり考えすぎないことも大事なのかもしれませんね><
多嚢胞性卵巣症候群と調べるといろんなことがネットで書いてあったりするので不安になることもあるかもしれませんが、まずはリラックスです!さきさんにとって良い結果になることをお祈りしてます(*^^*)
さき
先生のゆうことのほうが正しいのかな?ともおもいますがやっぱり不安でネット検索してしまいます。笑 気楽に考えてみます(*ノv`)b