※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について不安があり、他の子と比べてどうなのか知りたいです。4年生での手がかかることは一般的でしょうか。

息子は普通だと言われることが多いです。
1番問題があった学年の時の担任だけが
発達障害だと思うと言ってました。
支援級の先生にもこれくらいなら
普通の子でもいると言われてます。
発達障害ではなくHSCでは?
と言われたこともあります。
病院には通ってて知的には問題なく
診断は先生によってついたりつかなかったり
でも不安感も強すぎると思うし
登校しぶりなどもあったり
よくぐずり泣いたり(家でも外でも)
色々まだ手がかかると思ってますが
1番上の子だし
他の子がどんな感じなのかも
あまりわかりません。
4年生くらいだと
↑のようなことがあったり
まだ手がかかると思いますか?

コメント

ぷに

うちも、まだぐずったり、自分でどちらか決められないと、私に聞いてきて、聞いたくせに「それはやだー」とかぐずりだしたりします。
赤ちゃんの頃から、歩くのが遅かったり、発語も遅く成長がゆっくりなんだなーと思ってて、その時は療育など通ってました!
そういうのがまだ続いてるのかな、と思いつつ、発達障害があるのかな…と思いつつ、なかなか調べることはできず今に至ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学校でも同じような感じだったり
    何が問題があったりしますか?

    • 5月25日
  • ぷに

    ぷに

    学校では、コミュニケーションがうまぬ取れないのか…友達のことをじーっと見ちゃったりするみたいです。
    それで、少しトラブルがあったり…

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥲
    先生からは何か言われてますか?
    離席や癇癪などはありますか?

    • 5月25日
  • ぷに

    ぷに

    癇癪もちょっと前までありましたよ!
    ただ、だいぶ落ち着いてきたかなあと。。多動ではないです。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多動はないのですね!
    うちも癇癪も多動もありましたが
    落ち着いてきたとは思ってます🥲
    薬のおかげなのか成長なのか
    わからないですが😓
    よくわからない不安感が強かったり
    普通だと思えないけど普通なのか
    私が気にしすぎなのか
    難しいです😭😭

    • 5月25日
ほし☆

うちも長男が同じような感じです💦
2年生の担任は不安感が強いこと、友達と距離感が近いことが気になる、ハッキリ言われませんでしたが発達障害かも?と思っていたのか、教育相談センターとかのチラシをもらいました😣
その時にセンターに相談しましたが、多動や離席もなく、他害もなく、登校しぶりもないですし、それぐらいは個性の範囲かなと思うと言われて終わりました😨
3年4年の担任は普通ですと言われ💦現在5年生で、2年生の時の担任に再びなったので、次の個人面談時に何を言われるかちょっと緊張しています😣
知的には問題なし、友達との距離感も指摘されることはなくなりましたが、不安感はまだあるのかなっていう感じなのと、空気読めない発言したりすること、納得出来ないことをしつこく聞いたりなどはあり…性格なのか発達障害なのか…教育センターではあてにならなかったので、児童心理の病院とかで検査すべきなのか…悩ましいところで😥夫は私の気にしすぎというし…
でも下の2人と比べてなんか変な気がするってモヤモヤもあり…最近反抗期でもあるので、たまに癇癪おこす(私に対して)もそんなものなのかも分からずです…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちは多動も離席も
    他害も自傷も渋りもあり
    でも発達障害とは思わないと
    支援級の先生は言ってたのですよね🥲
    でもその辺も少しずつ
    落ち着いてきて
    今は不安感や
    学校でもやりたくないことが
    中々出来なかったりがあります。
    今の病院でも
    傾向はあるのかもね?と
    薬は出されますがはっきりしないし🥲
    わかります。
    うちも下2人いて(4.5歳)
    やんちゃな方ではありますが
    発達を疑うことはなく
    子供らしい感じなんですよね🥲
    本当に難しいです😭😭

    • 5月25日
抹茶

うちも普通に見えるけどちょっと違うかな?と思う所もあります。
4月にウィスク検査したりして、グレーって事になってます🤔!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学校の先生からは
    どういわれてますか?
    病院の先生グレーと言われましたか?

    • 5月25日
  • 抹茶

    抹茶

    学校からは一度も言われた事ないです。幼稚園のときも何も言われてないけど、家庭ではなんとなく育てにくさというものがあって😅
    因みにうちも行き渋りがあって不登校も経験してます!

    心理士と何度か話して検査してもらい、医師からグレーでしょうと話がありました!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね🥲
    うちも行き渋りは毎年あります😓
    よくわからない不安感もあるし
    学校についてからの不安で
    歩いて行けず
    どこかで泣いてたり帰ってきたり
    トラウマなのか
    外食ができなくなって
    カウンセリングも
    最近初めましたが
    前回初めてだからわからないけど
    発達の特性はみられなかった
    と心理士さんからも言われて
    発達の薬も飲んでますが
    先生からも
    傾向はあるのかもね?って
    かなり曖昧にしか言われずです🥲

    • 5月25日
  • 抹茶

    抹茶


    うちもメンタルが安定してるときと不安定な時の差がかなり激しく🫨こちらがついていけない状態になってしまいます😅

    曖昧だと困りますよね😅
    私はもう気になってしまい、ウィスク検査をしたいと自分から言いました😅 笑

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります。
    問題ないときは
    学校にも普通にいけるのに😭
    急にまたダメになったり
    でも学校は大丈夫ばかり
    息子は泣いて辛いばかりで
    息子のこともわからなくなったり🥲

    前の病院では診断がついてたし
    本当にわかりません😓
    ウィスクも受けましたが
    若干凸凹ありだけど
    問題ないといわれました🥲

    • 5月25日
  • 抹茶

    抹茶


    わからなくなりますよね😭わかってあげたいのに、なかなか理解できず苦しみます😭

    そうだったんですね!だと情緒の問題ですかね?🤔

    でも心理士からも曖昧な返事だと、もうどこに頼っていいかわからなくなってしまいますよね😭😭

    • 5月25日