※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

私は専業主婦もしくはパート希望ですが、フルタイムで共働きをしていま…

私は専業主婦もしくはパート希望ですが、フルタイムで共働きをしています。

でも、世間では専業主婦は嫌!働きたい!の声もありますよね。色々な意見があるんだなぁと思います。

みなさん理想はどちらですか?いいね!で教えてください!

また理想と現実についてコメントくださると嬉しいです!

コメント

ママ

専業主婦を希望!!!

ママ

外で働きたい!!!!

はじめてのママリ

子供がまだ小さいうちが今しかないのでずっとそばで見守っていたいと思ってます🥲
私が幼少期親がずっと働いていて学童などに入っておりすごく寂しかった記憶があるので、延長などもせず子供が帰ってくる時間には家にいたいです🥲
とは言え働く日程は決まってるんですが🤣

  • ママ

    ママ

    私も本当なら小学生のうちは家にいたいタイプです。
    母が専業主婦だったので、保育園や学童生活は未知の世界でした。
    難しいです😞

    • 5時間前
はじめてのママリ

わけあって専業主婦です。
私は外で働けるのが羨ましいです。
家にずっといるのも疲れます😞

  • ママ

    ママ

    そうですよね。私は限られた育休中でも職場に戻りたいと思う瞬間もありました。
    専業主婦希望ではありますが、家にいると閉鎖的になることもあって疲れますよね。

    • 5時間前
もも子

上の子出産を機に専業主婦になりました。

私は理想は扶養内パートで、現状も扶養内パート(1号認定、学童無し)です。
母が、専業主婦から末っ子の私が就学してからパート始め、下校する前には帰ってきてたのと、残業頼まれても同居の祖母がいて淋しくなかったので、私もそうしたいと思ってたからです。

専業主婦は、ダラけてしまって私はダメでした😅
コロナ落ち着いてやっとパート始めたものの、物価高、お米高騰で、扶養内パートだけどもう少し働きたいなぁと思いつつ、
今更2号認定にも学童にもできない。

来年下の子だけでも学童に入れるように増やすことも考えたけど、
今更学童入れないであろう上の子の長期休暇はどうする?にもなるし……
現状のお昼までパートに帰宅して家事育児でもヘトヘト(週一2人習い事送迎も)なので、フルタイムにしたらさらに難しいのでは?

といろいろ悩んでます🥲

ママ

私は働くよりも断然専業主婦で家事と子育てをちょこまかやるのが理想なタイプです😁

でもそう言えるほどお金に余裕があるわけではなく🤭
ただ息子が一年生だけどまだちょこちょこ体調を崩すので働く場所悩みました。

幼稚園の頃に一度パートしたのですが、休みまくるので煙たがられて辞めて、専業で様子を見てました。

小学校に入って数カ月、、
結果、週一ですが、近所の小料理屋さんで働いてます😌
店主が子育てに理解があって、急な休みなど全然オッケー!
でもそのかわり人をたくさん雇ってシフトに穴が空かぬよう1人1人が入れる日数を少なくするという方法だったので、稼げはしないけど、もう少し息子の風邪の頻度が減るまではは節約しながらお世話になろうと思ってます。

らすかる

扶養内パートが良いです。それか専業主婦。

多分ずっと専業は出来ない質なのですが、(産育休中でもなんで私は働いていないんだ?!と不安になったことある(笑))
私が仕事で遅くなると我が家は回らなく、ストレスが半端ないので扶養内で細々自分のお小遣い稼ぐ程度で働きたいです。

…現実は扶養内で契約してたのに何故か残業代がつくくらい働かされています…。(8時間超)
勿論扶養外れて保険や年金取られて手取りはへるし心も擦り切れているのに会社でも朝遅く出るからと微妙な顔されて死にたくなります。(出勤を30分おそくしてもらってる)
契約時間で帰らせて欲しい……:(´ཀ`」 ∠):

たけこ

理想は、子どもが小さいうちは専業主婦で子どもが大きくなったらバリバリ働く、でした。
実際、上の子が小さいときは専業主婦でしたが、下の子が生まれてからは、下の子の子育てが大変すぎて2歳で早々に保育園に入れて働き始めました😂
でもそのときはバリバリとは程遠くパートをしてました。
それで下の子が小学生になってしばらくしてから正社員に転職して、今バリバリ働き始めたところです😊
なので割りと理想通りに動けてる方かなーと思ってます✨

ふふ

希望、現実:フルタイム正社員(出勤と在宅勤務可能)

外で働くとも限らないので、コメントにしました。

専業主婦になるためだけに、小中高大と過ごしてきたわけではないので、働いておきたいな~という単純な気持ちです。男性なら、大卒後主夫になりたいと思ってる人は少ないですよね。それと同じ感覚です。

大学生の時、派遣のアルバイトで色んな接客業や作業をしてました。そこで感覚的に感じたのは、もし正社員がパート勤務と同じ拘束時間で、数倍の賃金をもらっていたとしても、正社員はパートの数倍の労力と心労というわけではないということです。パート勤務でもそこそこ疲れますよね。自分の時間を切り売りして、賃金に変えるのですから、高い方が良いかなと思ってます。

あと、私は特に資格がないので、一度パートになった後に応募可能な正社員職は、今の会社の規模は無いだろうなと思ってます。正社員と言っても様々ですからね。