
ドラマ対岸の家事、めっちゃもやりますワーママの友達は共感する〜、と…
ドラマ対岸の家事、めっちゃもやります
ワーママの友達は共感する〜、と言っていたけれど、専業主婦側からしたら、
まずいちごが良い子過ぎる。こんな2歳おらんって!
買い物も手繋いでついてくる、帰りも歩く、
公園や支援センターでは一人遊び、
お友達の家で大人しく塗り絵や昼寝、
席に座ってご飯をちゃんと食べる‥
そして多部未華子は時間だけはたっぷりあります!とおかずの作り置きやご近所の方と料理やおはなを楽しむ。
いやいや!買い物なんか4歳の今でも大人しくついてこないわ。すぐ抱っこ、寄り道ばかりで家には永遠につかない。ちょっとでも急がせようものならギャン泣き。
公園や支援センターではママ見てママママママ
お友達の家でお昼寝なんてありえない、
ご飯中はあれ嫌だこれ嫌だ、何度言っても立ち歩く。
リアリティなさすぎだろ!!
イヤイヤ期の子どもと24時間一緒にいて、ずーっとママママ呼ばれて、おかずを作り置きする時間なんか全然なかった。毎日疲れ切って子どもと寝落ち。
これが子持ちの専業主婦だと思われたら嫌だわー。
全然違うのに。
でも評判良いドラマみたいでもやる!
- めろん(生後2ヶ月, 4歳9ヶ月)

さらい
たしかに!いちごちゃんてがかからないタイプのこかも。

はじめてのママリ🔰
確かにそうですね。
あとは、パパ友とあんなに会うのも違和感すごいです笑

はじめてのママリ🔰
一応産後うつみたいになってるシーンもあったけど大変な所を写してないだけなのか比較的育児が楽そうなのと、レベル高い専業主婦でいっぱい作り置きして近所の人にあげたりするの意味分かんないって思ってます笑
その日のご飯作りすら大変なのに。
沢山暇な時間あるみたいになりそうですよね。
育休中のディーン藤岡の方は大変そうなのに。
-
はじめてのママリ🔰
漢字に違和感あると思ったらフジオカでした笑
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
いちごちゃんが部屋で昼寝してるシーン。え、家で寝る子いるの?って思いました。公園帰りに寝てしまい家着いたら起きるパターンなら何度もあります
コメント