※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん
子育て・グッズ

ドラマの描写が現実と異なり、専業主婦の苦労が伝わらないことに不満を感じています。

ドラマ対岸の家事、めっちゃもやります
ワーママの友達は共感する〜、と言っていたけれど、専業主婦側からしたら、
まずいちごが良い子過ぎる。こんな2歳おらんって!
買い物も手繋いでついてくる、帰りも歩く、
公園や支援センターでは一人遊び、
お友達の家で大人しく塗り絵や昼寝、
席に座ってご飯をちゃんと食べる‥
そして多部未華子は時間だけはたっぷりあります!とおかずの作り置きやご近所の方と料理やおはなを楽しむ。
いやいや!買い物なんか4歳の今でも大人しくついてこないわ。すぐ抱っこ、寄り道ばかりで家には永遠につかない。ちょっとでも急がせようものならギャン泣き。
公園や支援センターではママ見てママママママ
お友達の家でお昼寝なんてありえない、
ご飯中はあれ嫌だこれ嫌だ、何度言っても立ち歩く。
リアリティなさすぎだろ!!
イヤイヤ期の子どもと24時間一緒にいて、ずーっとママママ呼ばれて、おかずを作り置きする時間なんか全然なかった。毎日疲れ切って子どもと寝落ち。
これが子持ちの専業主婦だと思われたら嫌だわー。
全然違うのに。
でも評判良いドラマみたいでもやる!

コメント

さらい

たしかに!いちごちゃんてがかからないタイプのこかも。

  • めろん

    めろん

    手のかからないタイプの子どもって出会ったことあんまりないんですが存在するんですかね??😲💨

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

確かにそうですね。
あとは、パパ友とあんなに会うのも違和感すごいです笑

  • めろん

    めろん

    わかります笑
    パパ友とそんなに会ってて周りの目も気になります😅
    遊園地行くのとかないなと思いました笑

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

一応産後うつみたいになってるシーンもあったけど大変な所を写してないだけなのか比較的育児が楽そうなのと、レベル高い専業主婦でいっぱい作り置きして近所の人にあげたりするの意味分かんないって思ってます笑
その日のご飯作りすら大変なのに。
沢山暇な時間あるみたいになりそうですよね。
育休中のディーン藤岡の方は大変そうなのに。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢字に違和感あると思ったらフジオカでした笑

    • 5月25日
  • めろん

    めろん

    あのシーン取ってつけたような感じでしたよね。
    その日のご飯作りでさえ大変、ほんとそうです!
    旦那に今日のご飯の写メ送るとか、そんな余裕ないない!
    あんな主婦中々いないだろうに、一般的だと思われたら嫌だわー!!
    確かにディーンフジオカの子どもはフォーク投げたりしてたからまだリアリティありましたね笑

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

いちごちゃんが部屋で昼寝してるシーン。え、家で寝る子いるの?って思いました。公園帰りに寝てしまい家着いたら起きるパターンなら何度もあります

  • めろん

    めろん

    わかります🤣
    家着いたらパッチリ、そして昼寝しちゃったから夜寝ないんですよね‥寝かしつけ後ベランダでたそがれてお隣さんと語り合う余裕なんてないです笑

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦ほは大変で、自分はできないとおもってますので、、
    いちごママすごいです。

    作り置きしたり
    認知症のかた心配したり
    掃除ができてるキレイなお家
    おたふく風邪を預かれる余裕
    ベランダでママ友と話す

    すごい世界です。
    でも、現実的にわかるーって部分もあり、今シーズン1番好きなドラマです!笑

    • 5月27日
  • めろん

    めろん

    わたし専業主婦ですが毎日こんな余裕全然ないです。笑
    毎日キレイにして充実してる感じですよね
    今回は専業主婦は大変の話だったけど、多部未華子の役じゃあ楽そうで説得力ないなぁと思いました笑
    ‥なんだかんだ言ってわたしも文句いいつつこんな世界あるんか?!と思いながら多部未華子の可愛さとディーンフジオカのかっこよさを見てます笑

    • 5月31日
ママリ

うちは3人ともいちごちゃんタイプだったので、ものすごい共感だし支援センターはいかないけどおおよそあんな生活でした!!

  • めろん

    めろん

    3人とも!!😆
    めっちゃ羨ましいです🥲✨✨
    赤ちゃんの時から手のかからない子たちでしたか??

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    はい!よく寝るし、離乳食も割と何でも食べるし、ちょっと潔癖っぽかったので3人ともご飯をこぼすとか手をぐちゃぐちゃにして食べるとかもなく😅

    ままにベッタリだったので
    友達の輪に入れるかな?という心配はしてましたが

    ママの手を振り払ってどっか行っちゃうとかもなかったので!

    • 5月26日
  • めろん

    めろん

    わー、いいなぁ🤣🤣
    赤ちゃんのときからわかれてますね‥!!よく寝る子!最高!
    離乳食で第2の壁が立ちはだかるんですよね🥶🥶🥶ぎゃー
    うらやましい😚😚😚😚

    • 5月27日
ohana

専業主婦ですが、わかります!
毎日子供と過ごして自由時間なくて、あんな余裕なかったです😇

  • めろん

    めろん

    ですよね!あんなに暇そうに余裕ある感じで描かれるのかなりモヤモヤします。脚本書いた人絶対経験ないですよね!!!

    • 5月27日
ママり

ワーママですが、ストーリーもお子さんもそれぞれの旦那のふるまいも、共感できないことが多くて、TVerですら2話でリタイヤしました(笑)

子育てのリアルやりきったら、ストーリーすすまないんでしょうね(笑)

60代の暇な実母は、ドラマ見てますよ。勝手に共働きの私に、ドラマからの妄想でねぎらいの言葉をかけてくれます。現役で子育てしてる20~40代は暇じゃないからそんなに見てないと思います…。

  • めろん

    めろん

    そうだったんですね、ワーママは経験したことないのであんな感じなんだなぁと思ってたけど違うんですね😮😮😮

    • 5月31日
  • ママり

    ママり

    会社によるんですよね。

    うちの会社は、そもそも子育て中の共働きパパも沢山働いてます。例えば私のグループの課長や課長代理もお子さん2、3人いるので、順番に体調不良になって、看病で休むとかよくあります。パパも家事育児炊事やるので、職場の子育て中女性へも、自分の共働きの奥さん同様に、子育ての大変さに共感してくれるし、お互い労いの気持ちもあります。

    あと私のグループでいうと、独身者へしわ寄せがいくかといわれると微妙です。彼らの尻拭いを子持ち(要は先輩)がすることは組織としてよくあることです。

    • 5月31日