
旦那は家族の時間を大切にしたいが、家事を進めたい私との意見の対立があります。旦那は家事をしないが子供と遊ぶ時間を持ち、その間に家事をしたいと感じています。2人目の出産を控え、主婦業の大変さを共有したいです。
週1の休みを家族でゆっくり何もせず過ごしたい旦那
VS
家事を旦那に見てもらってる間にやりたい私
旦那は週に1回の休みで、朝も6時前に出勤夜は20時前に帰ってくるような感じです。
なので夜ご飯終わった後も私としてはすぐにお皿洗いたいけど、家族の時間が欲しいから今はやらないで欲しいって言われます。
確かに次の日でも出来る仕事ですが1歳半の子供を見ながらとなると機嫌次第で全然うまく家事を進められないし、明日の私を犠牲にした上での時間なんだよなあ、なんて性格悪いこと思ってしまいます。
専業主婦させてもらってるので旦那がそう言うのであれば従うし、家族の時間を大切にしたいって思ってくれること自体はすごく嬉しいのに、素直に喜べない自分がいて悩みます。
旦那は一切の家事をしません。でも子供とはすごい遊んでくれます。そして子供は旦那と遊んでると私の存在を忘れてひたすらパパっ子となります。なのでこの遊んでる間に家事をしたいんです!!!!
トイレ掃除とかお風呂掃除って子供いたら念入りにできないですよね、、、そういったところの家事をやりたいんです。
2階リビング、子供の遊びスペースで水回り1階なので尚更です。
まあこんな事悩みながらも旦那と子供が寝た後に頑張って水回り掃除しました。寝室のモニターメッッチャ見ながら。
今日は夜泣きなく寝てくれてラッキーでした。激レアです。
何も気にせず家事するのってすごい楽なんだけどなあ、、
休みがない主婦業、だからこそ旦那がいる時に少しでも楽に家事したいなって思うのは贅沢なんですかね。
7月に2人目産まれるけどどうなってくんだろう。主婦の皆さん、一緒に頑張りましょう♪
- ままり

ゆっち
子どもがひとりならそれてなんとかなるでしょうけど、ふたりなら遊ぶ担当とその間に家事する担当と分けたほうがいいと思います😁
うちは平日は子どもが寝てから帰ってくるパパなので、休日は遊んでもらえると子どもたちはウキウキしています😁

はじめてのママリ🔰
家事しないなら絶対指図されたくないです😇💦お子さんが寝た後分担したらいいだけなのに。。。
コメント