
娘の発達障害の可能性について相談したいです。癇癪や忘れ物、嘘をつくこと、約束を守らないことが気になります。客観的な意見をいただけますか。
娘は発達障害ですかね
今小学2年生です!
3歳前後から癇癪があり今もたまーに癇癪が出ます。
癇癪が出るのは、何かやりたい事があったり、何かして欲しい事があってそれが出来なかったり等すると、始まります。
ただ、それは外や他の人の前とかではやりません。
基本的に家の中や、他人が居ないときのみです。
あとは忘れ物が多いのも気になります。
例えば、学校で使ったお箸セットだったり、アウター、上靴を持って帰ってこなかったり。
今は学校が終わったら児童館に行き、時間になったら1人で帰ってきて30分から1時間、1人でお留守番しています。
帰ってきてから、お箸セットを出したり宿題をするように言いますが、やらない事がほとんどです。
そのお留守番中には、おかしを探し出して食べたり。
あとは嘘を付くことが多いのも気になります!
宿題のこともそうですが今日は宿題ない!とか言ってみたり、お菓子も食べた形跡があるのに頑なに食べてないと言ったり
他にも嘘を着くことがあります。
約束事をしてもほとんど守りません。
何時に帰ってくるんだよ、と言っても何か言い訳をして帰ってくるのが遅かったと言ったり。
あとは病院とかもジッと椅子に座ってるのも少ないです。
動き回るというよりも、なんか落ち着きないし、ずっと歩きまわったりとかはないですが終始大人しくイスに座ってると言うのがないです。
これだけでは判断できないのか、それとも出来るのか分からないですが客観的に見てどうでしょうか。
- かお
コメント

はじめてのママリ🔰
子供3人います。動き回ることはないですが、他は全然あるあるだなと思います!
長男は約束守らず、門限守らない、物はすぐ失くしますし、宿題は全然しませんでした!嘘ついて無いと言ってました💦長女は癇癪が2年生まであり、幼稚園から2年生終わるまで毎日泣きながら登校してました。
学校の参観に行くと動いてる子も2年生ぐらいまでは1.2人クラスでいるなーって感じです!

じゃじゃまま
んー、特性としてはありそうなのでグレーなのかも?
癇癪も外や人がいるとしないけど、家の中ではする。
忘れ物が多い。嘘をつく、じっと出来ない、は大体ありますが、小2でも、となるとグレーなのかな、とは思います🤔
うちは発達障害の娘が二人いますが、癇癪は家でも外でも、忘れ物は忘れてることを忘れてる、病院に限らずどこでもじっと出来ない、嘘もつきます、宿題やろうもんなら大癇癪起こしてます😅
挙げられた事全部ありますし、それら一つ一つが酷いです🤣
電気はつけっぱなし、マイルールが強い、とか。。
あと、さらに言うなら集団行動がなかなか難しいです。
例えば学校では教室に入れない、友達とのやり取りが一方的、先生の指示など自分の好きなことは出来るけど、嫌なことは指示されても聞けない、とか、他人との関わりの中でも違和感を感じるなら濃厚だと思います🥺
程度にもよりますが「ん?」と思う程度なら検査してもグレーかもですね🤔
接しててこれはおかしい、どういう事??とハッキリ感じるなら発達障害と言えるかと思います😅
-
かお
ありがとうございます!
グレーなのかなともちょっと思ってはいました。
ただ集団行動や、友達との関係は凄いなぁと思うくらい活発だったり社交的に友達を作って遊んだり出来ていたり、また学習や運動に関しては今のとこ心配な面はありません。
本文に書いた事が凄く気になってしまって💦
あとは、寝る時間だから片付けして、歯磨きしてねって言うと、分かったと返事はしつつもまだ続けたり…
その片付けをしない事に、早く片付けするんだよ!と言うと軽い癇癪が始まります。- 4時間前
-
じゃじゃまま
そのこだわりと言うか「自分のやりたいこと」に対する執着などが強いのが特性としてあるかな、と。
それが家でだけなら多分グレーなんですよね🤔
学校とかでも我慢出来ずに出て来たりすると。。て感じですかね🥹
検査されたらもしかしたら他にも分かることあって診断が着く場合もあるかとは思います🤔
お友達関係は良かったり、など特性としては凸凹あるかな、と感じるので、診断の有無に関わらず接し方としてはそのこだわりの強さなどを特性として理解した上で声掛けなどやっていかれるといいかもですね😌- 4時間前
かお
ありがとうございます!
基本的に書いた事以外は特に気になることもなく💦
書いた事については凄く気になってしまって。
ただ、忘れ物や、宿題をやらないは2年生になってからで💧