※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が専業主婦に反対し、正社員を望む中、私は保育園に子供を預けて就職予定です。避妊を希望していますが、夫が避妊をしてくれず、妊娠の可能性が心配です。夫の心理が理解できません。

7月から子供を保育園に預け私は就職予定です。
お金に困っているわけではありませんが、夫は専業主婦反対派、パートも仕事では無い、正社員がいいって感じなのでもう少し自宅保育したかったのですが渋々就職します。

最近たまに夫と行為をすることがあるのですが、避妊してくれません。
私は2人目はいつできても嬉しいので良いのですが、
もうすぐ就職するのに妊娠するわけにはいかないので避妊して欲しいといいますが2回連続で避妊してもらえてません。

旦那の心理が分かりません…
働いて欲しいくせに避妊はしないの何故なんでしょう…
1人目妊娠するのも時間がかかってクリニックも通ってたので簡単に妊娠するはずないと思ってるんですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんに聞いてみた方がいいと思います💦
就職してすぐ妊娠は正直迷惑になりますし...
「2人目ってどう考えてる?いつ欲しいとかあるの?私はいつできても嬉しいんだけど、それなら2人目産んでから正社として働いた方がいいかなって思ってきたんだよね」という感じに言えば、トゲもないかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いてみようと思います😭
    就職してすぐ妊娠だけは避けたいので…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ママリさんが働くということをそれだけ軽く考えているのではないでしょうか。
就職も退職もママリさんにとって大きな環境変化ですし社会的責任を伴うものですが、
どうせ自分みたいに大したことするわけじゃないんでしょ?妊娠したら辞めて落ち着いたらまた働けばー?みたいに、思ってそうです🫠
失礼な表現ですが、そう感じてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみてば、それはあるかもしれないです。
    私は覚悟を決めて就活して内定もらって保育園探しもして…と動いてきたのですが、軽く見られてそうです…

    • 3時間前
ままり

旦那さん自分には関係ないことと軽く思っていませんか?💦
就職もして子どもも環境の変化があって大変なのに
今妊娠したら、1年働かないと育休もらえないだろうし、
育休取れなかったら保育園退園になると思います😭そうなると子どもも振り回されてしまうし、
正直2人子ども抱えて就活するほうが大変だと思うので、
せめて1年は働いてから確実に産休育休とれる状態で2人目いったほうが
いい気がします!
それか2人目できるなら幼稚園入れるまでは専業主婦でいると宣言するとか、、、