※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

未就園児が社会のルールを学ぶために支援センターに行くべきか悩んでいますが、親は疲れるのではないかと心配しています。人見知りがない子どもがトラブルを起こすことが多く、公園での経験からも反省しています。常に目を光らせる必要があり、勉強の場にはなるが負担を感じています。

未就園児で、順番ことか社会のルール?学ぶには支援センターなど行ったほうがいいかとは思うんですが、親の方は疲れませんか😅

特に、人見知りなく人にぐいぐい行くタイプだとトラブルになりがちというか、、
人のおもちゃに手を出そうとするとか
じゅんばんだよと注意したらぐずるとか
そういうのです、、
支援センターじゃなくても、公園の遊具とかもですね。

この間、たまたま公園で、気が合い一緒に遊んでくれた子(2歳同士)がいたんですが、その子があそんでる遊具に手を出したら突き飛ばされて、あ、ここは止めなきゃいけなかったー、、と反省でした。(一緒にあそべるかなと思ってしまった私が悪いです、、そういうとこの咄嗟の判断を間違えることが多くて、なるべく人がいない公園を選びたいんですが、、)

親も常に監査、目を光らせとかなきゃいけなくて、勉強の場にはなるんですが、、

コメント

初めてのままり 🔰

うーん😟
いやでも集団入ったら学ぶと思うので、今は行かなくてもいいのかな?と思いました🙃
逆に行った方がママ様も阻止したり他の方に謝ったり、お子様に怒ったりして大変だろうし
お子様も制限ばかりで楽しくないだろなーって読んでて思いました😊!

  • ママリ

    ママリ

    幼稚園でも学びますね😭
    そうなんです、お互いしんどいときもあって、、
    今は無理しなくていいですね💦

    • 5時間前
  • 初めてのままり 🔰

    初めてのままり 🔰


    全然!!!!
    無理しなくていいと思います😊!
    お母様もしんどいですよね?💦
    お子様も制限ばかり楽しくないだろうし😭

    • 5時間前
はじめてのママリ

めっちゃ大変でストレスで、その頃2kg痩せました😵‍💫
うちの子は、準備待てず、すぐ手が出るので、常に監視、間に合わないと謝罪謝罪。。
おもちゃも取るし、貸してもらえないと癇癪酷め。
人の居ない公園を探しまくりました。人の少ない時間帯に児童館に行ってました。1人でも他の子居たら手を出してました💦

  • ママリ

    ママリ

    わ、、わかりすぎます
    私は逆に食べて太りました😭
    一緒です。間に合わないことあってほんと毎回帰り道反省会で。
    公園は色んなとこに行きますよね!
    でも、誰かいたら絡みに行きますよね、、。
    人に関心ありすぎて!
    社交的なお子さんですよね、、?

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その頃は毎日ただ疲れてました🫠
    公園は住宅街の中にあったりで、人が居ないけど意外と楽しめる場所もいくつか見つけました!
    誰か来ると、うわっ来た😣って思ってました🥲
    今では幼稚園内ではめちゃくちゃ社交的です😂
    たまに児童館でも初めての子に声掛けて遊んだりもしてます😊
    私はその頃、順番とか学ばせるのに、家のぬいぐるみ達で公園ごっこして教えてました😅

    • 4時間前