※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
ココロ・悩み

小1の子どもの授業参観に行ってきたのですが、先生の話(全体への指示)を…

小1の子どもの授業参観に行ってきたのですが、先生の話(全体への指示)をほぼちゃんと聞いていませんでした。。

周りの子たちの作業が始まると、説明や指示を聞いていないので何をしたらいいかわからずに、隣や前の席の子のマネをしてなんとなく作業を進めていました。

作業の進め方が間違っていて行き詰まると、どうしたらいいかわからず作業で使っている文房具を眺めてしばらく過ごしていて、先生が個別に指示をしにきてくれてやっと進められる、と言った感じでした。

班のプリントを集める係が自分であることなどがわかっておらず(話を聞いていないため)、周りの子たちがフォローして班のプリントを集めてうちの子に渡してくれて、先生に持っていくよう教えてくれていました。周りが手伝ってくれるのがすでにルーチン化しているようでした。。(ありがたいし申し訳ないし心配)

先生の全体への話(説明や指示)は、聞かないクセがついているように見え、自分への指示ではないと受けとめているのかな?と感じました。

授業参観の前にあった個別面談では、勉強はできているので学習面は問題ないとのことでしたが、かなり心配になっています。

スクールカウンセラーなど相談してみようかと思っています。
こちらでもご相談できればと思い書かせていただきました。
よろしくお願いします…!

コメント

はじめてのママリ🔰

一斉指示が通らないんですね💦
我が子もそうです。
知的なしの自閉症です💦

ただ、まだ1年生の5月だし、幼稚園なんかではなんの問題もなかったのであれば相談しつつ、長い目でみていいのかなと🤔

  • とまと

    とまと

    コメントくださりありがとうございます!
    ひとまず相談してみようと思います…!

    • 3時間前
Mon

うちの子がそのような場面が多少ありました。今はもう小3で、本人に特性をしっかり話し、対応力は出てきてます。
分からないことは先生に自分から聞けますし、テストの点もいいです。

自閉スペクトラムです。児童精神科に毎月通院してます。