※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
家族・旦那

少し愚痴らせて下さい。授かり婚で4月末に入籍しましたが旦那に対して好…

こんばんは。少し愚痴らせて下さい。いや、長くなります…すいません。
授かり婚で4月末に入籍しましたが旦那に対して好きって感情もほぼなく、もうやっていくのがキツい、実家に帰りたいと毎日思います。
元々入籍前私は実家暮らし、旦那は1人暮らしで旦那の職場の近くに住んでいます。ちなみに私の実家は車で1時間程で旦那の実家は飛行機じゃないといけない距離です。
慣れていない家事をやる為に一生懸命ご飯作ったり、掃除、洗濯、お弁当も作ったりしています!ですが、食べる前におかずや冷蔵庫をじーっと見てこれは何で作ったの?あれは?これは?と質問責めで、ちょっと味付けでめんつゆが多いとこれはめんつゆの味しかしない等と…しまいには弁当には冷凍食品は入れてほしくない、朝と弁当の中身を1つも一緒にしてほしくない等結構私的に無理難題を言ってくる事が多いです。まだ家事を1人でやり始め1ヶ月経って周りに知り合いもいなく、旦那が帰って来て話し相手が旦那しかいないのにそうゆうことばっかり言われると気が滅入ります…。

あと予定では里帰り出産なのですが、出産して退院してから私的には実家に帰って1ヶ月程ゆっくりしたいなーと思っていて私の両親もそれに対して了解を得ています。ですが、旦那は退院したらこっちに帰って来てほしいみたいで…じゃないと私だけ子どもといる時間が長く俺は急に父親なんて出来ないと言う始末。どう思いますか?
ただでさえ私がまだ家事に全然慣れていないのに、双子の子育て+家事なんて産後すぐに出来る想像が出来ません。
何言っても言い訳だったり私だけ子どもといる時間が長くなってズルい等変な事ばっかり言ってきます。なんでも自分がやりたいって人なんです。でもそんなの無理じゃないですか?2人共子育て初めてなんだから私の実家に頼ったっていいじゃないですか。

結婚する前までそんな人とは思わなかったです。
この前我慢出来なくなってしまい友達に電話して号泣しました。
今は頑張って気持ちのセーブがなんとか出来ていますが、出産して子育てしていったらどうなるか…。

すいません。長くなってしまい、内容のまとまりが全然ないです。ただ吐き出したかったので書かせていただきました。

コメント

かりんとう

まず、お腹の赤ちゃんにあまり良くないので、自分の中で抱え込むのはやめてくださいね!
一人ならまだしも、双子ちゃんなんですね。
私は産後、三ヶ月間実家に帰りました!
絶対一人じゃ大変です!
しかも産後は水仕事とかしちゃダメだし、ほんとに安静にしながら育児しないと、後々ぽんさんの身体に響きます!

でも、彼も子供がかわいいから、そう言ってるんでしょうけど、、あまりにも無理解過ぎて、、もっと出産の知識付けて欲しいと思っちゃいました。

私の場合は、彼に通ってもらってましたよ!

  • ぽん

    ぽん

    読みづらい文章を読んでしかも返信してくださりありがとうございます!
    かりんとうさんは3ヶ月実家に帰ってたんですね!
    その時旦那さんはどうでしたか?
    子供に対して無関心よりはいいとは思うんですが…ズルいとか言われちゃうともうどうしようもなくて。
    出産の知識付けてもらわないとダメですね!
    お金関係については結構調べてるみたいなんですがね。

    • 5月31日
ちっち

同じく双子ママです!
23週にもなるとおなかも大きくなって、張りも出てくる頃かと思いますが、毎日頑張っていらっしゃいますね😊

私も、同じ理由で産後は里帰りしないでほしいと言われました!子どもと一緒にいたいという気持ちは嬉しいですが、ただでさえ未知の育児、しかも双子…無事に産めるかも心配でしたが、産後のことの方が私は心配でした😣
産後は家事とかしちゃいけないんだって!など、たまごクラブやネットの情報を主人に言うもわかっているのかいないのか?

一番効果的だったのは、産院の助産師相談に主人と行ったことでした!
あらかじめ、こういう理由で里帰りしないんですと伝えたら、助産師さんにすっごく驚かれました!双子なのにしないの!?と。
主人を連れてくるので、産後の話をしてくださいと言ったら、快く引き受けてくれました😊

主人を連れて行ったら、産後は3週間は家事しちゃダメ!体戻らなくなるから!旦那さん頑張ってね!早く産まれないようにトイレとお風呂とご飯以外横になってて!掃除しなくたって死なないから!ちょっとくらい汚れてたって旦那さんいいでしょ?ご飯はネットスーパーかお惣菜使って!パパの仕事帰りに買ってきてもらって!あと産後ヘルパーも利用して!今から登録するといいよ!便利なものは使うかわからなくてもとりあえず買っておいて損はないよ!産まれたら買いにいけないから!母乳にこだわらないでミルク足して!ミルクならパパでもできるから!とにかくママは自分の体と双子のことだけ考えて!

勢いのある助産師さんだったので主人ぽかーん笑 とにかく双子妊婦の大変さと育児の乗り切り方を事細かに伝授してくれました!
男性って権力や専門家に弱い?ですから笑 私から言うよりずっと腑に落ちたようです。
うちはこれで大変さをわかってもらえたようで、一緒に産後を乗り切りました😊

双子妊婦と育児の大変さを知った上で、旦那様が頑張ると言ってくれるのなら、まずはお家でやってみて、ダメならすぐご実家に帰るという選択肢もありかなと思います✨
産後ももちろんですが、私は今のこの時期にぽんさんに無理をさせているのもとても心配なので、そんなに言うなら今からやってみて!とやらせてみても良いかもしれません☺️
産後2ヶ月くらいは、どうやって生きていたか記憶にないくらい、壮絶です!ぽんさん、旦那様、双子ちゃん、みんなにとって良い方法が見つかると良いですね✨

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    双子先輩ママさん(^^)親近感が湧きます!!

    しろすけさんも同じことを言われたんですね(´._.`)多少自分でも調べてるみたいですが、メインがお金のこと調べてるのが多いみたいです。
    助産師さんに相談するのもありですね!確かに私が言うより専門家、プロの方が言うと重さが違いますもんね!

    産後2ヶ月は壮絶なんですね…。今から楽しみもありますが不安の方が大きいです|ω・`)

    • 5月31日
  • ちっち

    ちっち

    グッドアンサーありがとうございます😊
    私も不安で不安で仕方がなかったので、お気持ちとてもわかります💦
    私の場合、実家まで10時間かかることもあったので里帰りしませんでしたが、里帰りしないからにはと、妊娠中からネットスーパーと産後ヘルパー、生協の申し込みをしておいたおかげでなんとかなりました!とりあえず登録だけしておくと、少しは不安が解消されましたし、産後はフル活用しました!

    旦那様も調べていらっしゃるんですね!これから子どもが産まれるということをちゃんと考えていらっしゃいますね😊
    双子だからお金はやはりかかります💦ですが、お惣菜や便利グッズなど、お金を使ってでも楽をしないと本当に倒れてしまいます😱

    まずは、今のぽんさんの負担を減らしたいところですね!ちょっとお腹がいたいな…と言って横になる時間を徐々に増やし、次の検診で、家事禁止って言われた、と言うのはいかがでしょう?医者から禁止と言われて、それでもやれと言われたら、一緒に病院にきてもらって説明してもらったり、安静にできる環境を整えるために実家に帰らせてもらったり…。
    私は助産師さんのアドバイス通り、トイレとお風呂と食事以外はほとんど横になっていましたが、張り止めは4ヶ月から、5ヶ月頃に赤ちゃんの圧迫で腎臓を悪くして産むまで薬飲んでいました😅本当に双子妊娠は何があるかわかりません💦
    少しでも、今の状況が改善されると良いですね💦

    • 6月1日
てよ

いや、だからこういうことがあるからきちんと順番を踏むべきなんですよね😅

  • Toto

    Toto

    そう仰りたい気持ちも分かりますが、今はそこじゃないと思います。

    • 5月31日
  • 1214

    1214

    順番踏んだってそうなる人も居ますし、そうではない方も沢山居ますよ。

    なんか失礼だと思いました。

    • 5月31日
  • ゆきみだいふく

    ゆきみだいふく

    色々な意見があるのは承知だと思うので、ぽんさん以外が意見するのは別の方向に行きそうなのでやめた方が良いかと‥。見ていてあまり気分の良いものじゃないです😅私も横からすみません。

    • 5月31日
  • ぽん

    ぽん

    それは私自身もそう思ってますが、もうそんなこと言ってられる環境ではないので…。
    ただ今吐き出したかったことを書かせてもらいましたm(_ _)m

    • 5月31日
  • ぽん

    ぽん

    そう言ってくださりありがとうございます!
    私自身順番は大事だと思います…実際両親にすごい申し訳ないと言う気持ちが大きかったので。

    • 5月31日
ちゃそ

双子ちゃんはただでさえ
大変そうなのにそんなに
たくさん言われたら
たまりませんね😣💦

そんなにすぐ帰ってきて欲しいなら
旦那様に妥協してもらって
協力してもらう必要があるかと💦

一度ぽんさんの気持ちを話して
話し合ってみてはどうですか😌?

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます☆
    病院でも安定期はないものだと思って考えて下さいと言われました!
    子供のことを考えてくれるのはいい事なのですが、私のことも少し考えてもらいたいなーと思っちゃいました。
    実際のところ本当は産後2ヶ月くらいは実家にいたいです…1回自分の気持ちをしっかり話してみたいと思います。

    • 5月31日
むぎちゃん

旦那さん酷いですね。
ましてや双子妊娠されてて、身体もしんどいのにその中でお弁当作ってくれて家事もしてくれてるのにその言い方はないです!!
妊婦さんって分かってます?って感じです。
誰との子供身ごもってんだよ
って言ってやりたい
それに子育てにズルイもクソもない。
むしろ自由な時間がある男の方がズルイって思います。親になるのに何を言ってんだか

もっと思いやりを持ってもらうべきです。
話し合った方がいいと思います。
何か言ってきそうなら、
身体もしんどいでしょうし、
お互いのお母さんに話して間に入ってもらうとか、、
とりあえず産まれるまでになんとかしましょう。
産まれたら、しかも双子ちゃんですし
忙しくて忙しくて話し合いなんて出来たもんじゃありません、、( ・᷄-・᷅ )

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    今は私が専業主婦になり家事もほとんど出来ないのでやらせてほしいとお願いしたのもあるんです。
    今出来ないと今後もっと大変になると思ったので。ですが、ここまで色々言われるとは思ってなかったんです!1人暮らし癖が抜けないみたいです…
    子育てにズルいもクソもないその通りです!
    産まれたら時間がないと思うので今の間に自分の気持ちを話してみて、わかってもらえないようなら母に相談してみます。

    • 5月31日
おかめ納豆

じゃぁ、有給とって実家に毎日こればいいのに^^*
無理ですよ!1人だけでもめちゃくちゃ大変で毎日戦争だったのに..母体だってボロボロなのに.,.旦那さんなんて分からず屋なんだ(`o´)

結婚してみてあぁ..この人ってなること多いですよね。私もです(´;ω;`)

旦那さんもう少し理解してもらえるようにたまごクラブ見てもらったりしましょ(๑•̀ㅂ•́)و✧

急に父親できないと思うから←これを理由に家事もやらせましょう!

私が授乳してる時~しないと!とか理由つけちゃって(๑•̀ㅂ•́)و✧笑

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    泊まりに来ていいと言っているんですが、距離が遠い等と色々言ってるんですよ…。
    ただ毎日は両親的にも気を使うので出来れば週に1.2回程度でって感じなんですがそれを伝えたらまたぐちぐち言ってるのでどうしようもないです。
    たまごクラブいいですね!
    今日買ってみます!!

    • 5月31日
にゃおぷん

ご主人は元々一人暮らしで、自分で何でもやってたんですよね?なら自分でやればいいと思います。そもそも何故妊婦に全てやらせようとするのか…。

産後は休まないと、更年期のときに大変ですよ。まして双子ちゃんなら育児は想像つかない程大変だと思います。。実家にお世話になった方がいいです!

うちも車で1時間かかりますが、主人が実家まで毎日通ってくれましたよ( ・ω・)急に父親になれないなら、会いに来い。って感じです。

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    旦那自身で何でもやっていたのですが、一人暮らしと共同生活だとまた変わるじゃないですか?
    話を聞いてると自炊してても結構偏ってたりしていたので…。
    家事は私が慣れる為にやらせてほしいとお願いしたのもあるんです。

    旦那さん毎日通ってくれたんですね…羨ましい|ω・`)
    急に父親になれないってもう父親なのに産まれてみてからじゃないと実感湧かないんですかね?

    • 5月31日
みゅー

私も授かり婚です!
今里帰り中です!
絶対に出産後実家で1か月お世話になったほうがいいと思います!
3時間おきに起きて授乳、なんで泣いているのかわからずギャン泣きで毎日寝不足です>_<
母が家事を全部やってくれてもいっぱいいっぱいで、やっと寝てくれた赤ちゃんの寝顔みて泣いている毎日です>_<
里帰りでこんなに大変なのに、ぽんさんは旦那さんのお世話プラス双子ちゃんですよね?
旦那さんがめちゃくちゃ手伝ってくれないかぎり相当きついと思いますよ>_<
何が急に父親できない?もうお腹の子達の父親ですよ!って感じですね!ズルイとか子どもじゃないんだから>_<
家事やお弁当少しくらい手抜いていいと思いますよ!
私は里帰りしたほうがいいとおもいます!
身体お大事にしてください!

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    出産おめでとうございます!!
    今里帰り中なんですね。話を聞いてるとやっぱり大変そうですね(´._.`)
    お願いすれば家事手伝ってくれると思いますが、今見てても水出しっ放し、電気付けっ放し等が多くそれだったら自分がやった方がとなってるところもあります。
    弁当の冷食ダメと言われるのはさすがにキツかったです…私の家庭がそうだったので。
    旦那の母親は完璧だったんだろうなーと思います。

    • 5月31日
なつき

理解がない旦那さんなのですね😭
旦那さんと話し合ったりしていますか?

子供を育てるのって1人でも大変なのに、双子を出産予定ということですので旦那さんの協力がより必要になると思います。
家事に完璧を求められると本当にしんどいですよね。。💦
私は一人暮らしを経験して結婚しましたが、料理は失敗しますしお弁当に冷食使うのは当たり前です。
里帰りもあまりさせてくれないなんてぽんさんのことは考えてくださらない感じが、私は酷いなと思ってしましました😅

里帰りに関しては、ぽんさんのご両親から旦那さんにお話してもらってはどうでしょうか?
育児に積極的に参加してくれるならいいですが、恐らくそのご様子だと何もしないのではと思います。。

大切な時期ですので、ストレスをためないためにどうぞ吐き出して下さい(*´︶`*)

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    あまり話あえてないのもあります。
    旦那が疲れて寝てたりが多かったりするので…。

    家事に対して完璧を求められても困ります…
    お弁当に冷食使いたいです!そうなるととても楽なんですが|ω・`)
    最初の事だからやはりわかっている母親とかが側にいてくれるととても助かるのですが、2人でやればいいじゃんと…子育て初心者2人があわあわしてイライラするのが目に見えます!それにプラス家事無理です!
    里帰りのことはわかってもらえないなら両親に話してもらうようお願いしてみます!

    ストレスだらけで毎日泣いてるのでまたもしかしたら吐き出させていただくかもしれません!

    • 5月31日
ゆりりん

他人同士が同じ家に住むので始めは生活環境や食事味付けから品数の違いで揉めてしまうのはよくあることだと思いますよ。
我が家もそうでした!揉めたり話し合ったりして擦り合わしていって新しい家族、その家の形ができるんだと思いますよ(^^)

里帰りの件も主さんの言い分も分かるし旦那さんの言い分もわかります。待望の我が子の産まれてからすぐ一緒に暮らしたい、お世話したい気持ち大切だと思います!それだけ楽しみにしてくれてるんですね!!もし逆だったらそう思いませんか(^^)?

私の親友は同じくでき婚の双子出産後、同じ理由で里帰りせずでしたよ。家事にもうるさい旦那さんでした。
他の理由で一年足らずで離婚しましたが実家に戻らず保育園入れて8年たった今でも自立して育ててます(^^)

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    ゆりりんさんもそうだったんですね!
    やはり話し合いが大事ですね!!
    新しい家の形早く作っていきたいです。

    楽しみにしてくれるのはとても私自身嬉しいですし助かりますが、私の身体のことも少しは考えてほしいなと言うところです。

    親友さんすごいですね!!
    自立して双子を育ててるなんて…やろうと思えば出来るってことですよね!
    その話を聞いて安心しました(^^)
    ありがとうございます!

    • 5月31日
misa10

妊娠、結婚、家事などが一気に押し寄せてきて大変でしたね、、、
妊娠中でシンドイ中でも慣れない家事を頑張っていて
すごいと思います!!
おつかれさまです💕
頑張ってるのにあれこれ言われたら落ち込みますね、、、
旦那さんはぽんさんの大変さを分かってくれていないですね😣
旦那さんのお母様がとてもきっちりされていた方なんでしょうかね?
双子を妊娠中とのことで、これから益々しんどくなってくるでしょうね。
産後もとっても大変だと思います。
今の旦那さんの状況では、
産後に育児、家事に急に協力的になるようには思えませんね😅
実家でしばらく過ごすほうが、
ぽんさんのためにも生まれてくる子のためにも良いと思います。
里帰りが終わって落ち着いてから旦那さんに手伝って貰えれば良いと思いますし、
ぽんさんも慣れてからのほうが旦那さんにゆっくり教えられると思います。
私は双子じゃないのに子供の世話でいっぱいいっぱいでした。
旦那さんと話し合って分かってもらえるといいですが、、、
何の解決にもなってませんが偉そうに長々とすみませんでした。

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    実際のところ大変でした…仕事とは全然違います。
    多分旦那のお母さんがきっちりしていたんだと思います。すごいと思います!
    私も子育て多少慣れてから少しずつ旦那に教えて行こうと思っていたんですが、そのことを話すとあまりいい顔してくれませんでした。子育て初心者が2人であわあわして子供に迷惑かけるよりはいいと思うんですが…。
    きちんと1回話してみたいと思います!
    ありがとうございました(^^)

    • 5月31日
もも

そんなこと言われたら気が滅入りますよね…。とても共感します…。

わたしも授かり婚で、最近、旦那と一緒に暮らし始めました。ですが、すでに旦那に対して好きという感情があまりなくて、すでに一緒の空間にいるだけでキツイです。
引っ越してきてばかりなのでわたしが片付け
ていても旦那は携帯ばかり、ベビー用品を一緒見に行っても「俺にはわからないから」と突き放されてしまうこと多いです。

一緒暮らし始めてから嫌なところが見えすぎて、毎日泣いてる日々です。そんなときは実家に帰って親に愚痴ったり、友達に話したりしています。愚痴の吐きどころは絶対必要がだと私は思っているので…!

生まれてくる子供の子育てをほんとに協力してくれるのか、わたしも旦那に対して不信感MAXです。そんなときは全然実家に頼ってもいいとおもいます!そんな旦那なんかよりも、人生の先輩である親の方がわかってること多いですから!

最近、開き直る方向で考えるようにしてるので、旦那からなにいわれてもスルーするようにしています。落ち込んでばっかりだとお腹の子にも悪いとおもうので…。
内容のまとまりがないのに長くなってしまいすみません…。とても共感できる内容だったのでコメントさせてもらいました。

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!さだちゃんさんなんだか似てますね|ω・`)
    もうすぐで出産だと思いますのでお身体に気をつけて下さいね!
    私もそんな感じで一緒の空間にいるのが苦痛で息苦しくなります。
    2人で子供も育てていくのに「俺にはわからないから」で終わらせてほしくないですね。
    だったらもっと自分でも調べろと言う感じですね…。

    私も毎日泣いてます。実家に帰りたいと何度思ったとこか(´._.`)愚痴の吐きどころは大事ですね!!!
    両親や友達を頼ろうと思います!
    スルーするようにすると楽ですかね?
    落ち込んで泣いてばっかりだとお腹の子たちに悪いと思うのは私も一緒です!
    1回きちんと話合ってみます!

    • 5月31日
  • もも

    もも


    旦那にあまり期待せず、何か言われても「こんな冷たい人間なのか、お腹の子だけは絶対に守ってやる」って心の中で思うようになって、言われてもスルーしてたら気が少し楽になるときがあります(^^)

    わたしは何回も話し合ってもダメだったので、期待はしないことにしました!話しててもイライラして、お腹張ってくるだけなのでそのときは実家に逃げたり、視界の入らないように別の部屋にいたりしました。逃げ道をつくるのはほんとに大事です!

    ぽんさんは双子ちゃんでほんとに大変だと思います。お腹の子のことを1番に考えてお大事にしてくださいね( ; ; )

    • 5月31日
かわなん

赤ちゃんと触れ合いたいというより、里帰りの間は旦那さんは一人で家事しなきゃいけないのがイヤなのかな?と思っちゃいました。一人暮らし経験者なので一通りはできるのでしょうけど…
赤ちゃん一人でも大変なのに、双子ちゃんのお世話+家事を産後直後からはぽんさんがツラすぎます(>_<)
旦那さんに家事全てをやってもらえる(育休)なら里帰りなしでも何とかなるでしょうけど、それが無理なら里帰りしましょう‼そんなに会いたいのなら、毎日仕事終わりに会いに来いやって感じですね(^_^;)
ご両親が里帰り賛成なら、ご両親から旦那さんを説得してもらうとか…
出産育児がどれだけしんどいか、軽く見てると思います。人様の旦那さんにすみません。
私は里帰りし、その間は旦那は毎週末会いに来てくれました。

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    家事は一通り出来ると思いますが、食事作るにしても同じ味だったり偏ってたりしてました。
    育休取るとか言ってましたが、話には出てなかったですが旦那は社会人2年目だし試験等あるみたいなので出来れば仕事を頑張ってもらいたいというのが本音です。
    里帰りについてわかってもらえないなら両親に話してもらうようお願いしたいと思います!
    かわなんさんの旦那さんは週末会いに来てくださったんですね!私もそれくらいの頻度で来てもらいたいです!!

    • 5月31日
ママリ

結婚する前はこんなんじゃなかったって、あるあるですよね(--;)
とりあえずわたしなら弁当、料理に文句あんなら自分でやれ。って言います。
あと双子ちゃんなら絶対里帰りします!!
赤ちゃん1人でも大変なのに2人の面倒1人で見るとかしんどすぎますよ( ノД`)
わたしは実家に1ヶ月弱帰って旦那が泊まりに来たりご飯だけ食べに来たりしてました!
旦那さん急に父親になれないとか舐めすぎ。
てかもうお腹にいるんだから急じゃないし。
産まれたら父親じゃなくてお腹に来てくれた時点で父親だし。笑

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    最近は味付けに関してそこまで言わなくなりましたが、美味しいとはあまり言ってもらえないです|ω・`)
    どこの旦那さんもだいたいやっぱりそうですよね?私の友達もそうゆう方が多かったです!
    確かにもう父親なんだからと思いますが、実際産まれたのをみてからじゃないと実感がわかないのかなーと思います(´._.`)

    • 5月31日
ゆきみだいふく

まず、ご主人に出産がどれだけ大変で産後がどれだけ大変か、子育てがどれだけ大変か、わからなくても説明しないといけないですね‥。一人でも大変なのに、双子見ながら家事なんて、絶対無理です。倒れます。産後3週間は基本、自分が寝る事と、子育てのみですよ。
ご主人は代わりに家事やってくれるのでしょうか?双子なら、仕事があろうが、夜中ご主人も起きてミルクやオムツ替えしなきゃやってられませんよ。「寂しい、ずるい」なんて気持ちもわからなくもないですが、今一番大事なのは何か?
本当に父親の自覚あるなら、まずは知識を身に付けてこれから生まれてくる命を守っている、ぽんさんを助けて欲しいですね。
お身体大事になさってください。
ご主人のご両親から伝えて頂く事は不可能でしょうか?

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    今度父親学級があるのでその時に色々話を聞いて感じてもらいたいです!
    産後3週間はほぼ動けないんですね。
    家事はやってくれると思いますが、ちょっと雑すぎるところがあるのでどうかなー|ω・`)
    やはり知識を身につけてもらわないとダメですね。
    子供、子供と言ってくれるのも嬉しいですが私のことも少し考えてもらいたいです!!

    • 5月31日
くじらまる

食事や音楽、映画等の好みは合いますか ?

私達も授かり婚で、4月にやっと籍を入れました
授かり婚でも、そうでなくても旦那だって元は他人です
相談事があるからママリを利用してるんですよね 
大丈夫です、ここにはたくさん味方がいますよ

さあ、冒頭に書いたように、ぽんさんは旦那様と好きな物、合いますか ?

私の答えはNOです
服の好みから歌のジャンル、好きな食べ物まで好みが正反対です
こんなの耐えられないわよ!と感じたのは付き合って間もないころでした

旦那と私は歳が10離れているので、それも関係があるかもしれませんね

ですが価値観が違うと楽しいこともあります
辛かった時をまとめると

・甘いものが嫌いな彼に、手料理をダメ出しされる毎日(砂糖やみりんが入っていると毎日指摘されました)

・服がダサい、ポケモントレーナーの様だと言われる

・好きな音楽を聴いたけど、良さがわからんと言われる

・掃除ができていない日に限って、赤ちゃんが生まれてこんなんなら本当最悪だ、何もできないんだな、もう料理もしなくて良いと言われる

まだまだありますが、高校卒業からすぐ付き合いだし、彼の家に転がり込んだ私にはわからない事だらけで泣いてしまうことありました

ですが、これをが今幸せの鍵になっています

・料理に使う砂糖やみりんを減らしてみたところ「俺に合うようにオリジナルの味付けをしてくれている気がして幸せだ」と言われた

・掃除を隅々までやると、頑張ったねキツく言い過ぎた、ごめんねと褒められた

・彼に服屋さんで彼好みの服を選んでもらったり、私が彼好みの服を買うと、似合ってると褒められた
 これが嬉しいです、今まで来たことの無い、可愛いと言われたことの無い服を来て褒められるのは嬉しいです

4月に結婚されて、まだ2ヶ月ですよね
良いことがありますよ絶対
子どもお腹の中にいる期間のほうが、旦那といる時間より多いと、愛されているのか日々不安で仕方がないでしょう

でも大丈夫です
子供のため、相手のため、何度でも相手を思えばやり直せます

素敵な生活がぽんさんを包み込みますように、願っています ♡

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    食事と服の好みは結構あいます☆
    特に食事の好みが合っていいなと思ったのもありました。
    たださらに細かい所を見るとそこが全然違ったんです。
    くじらまるさんみたいに時間をかけて幸せの鍵にしていければ一番ベストですね(´._.`)

    • 5月31日
ちー

双子ちゃんだったら3ヶ月くらい実家にお世話になっていいと思います!私も、実家が1時間の距離です。産後一ヶ月お世話になりました、旦那は家で1人で1ヶ月過ごす予定でしたが、子供が可愛すぎたみたいで、結局1ヶ月丸々泊まって私の実家から出勤して、帰宅して、子供とお風呂入ってました!
私が旦那の実家に行きたくないように、旦那も私の実家に行きたくない筈なのに、子供の可愛さの方が勝ったようです。

お弁当に関しては、2~3週間ほどストップしてみるのはいかがでしょう?我が家は、文句言ったら弁当作ってもらえない←という環境を作っているので、どんなに悲惨な弁当でも、文句は言われません🤣🤣

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    出来れば3ヶ月くらいお世話になりたいですー|ω・`)
    実家の距離的にしまんさん一緒ですね!旦那さんもすごいです(^^)しまんさんの実家から1ヶ月仕事通ったんですね!
    私の旦那もそうしたいみたいですが…私の両親のことを考えると気を使うかなーと思って。
    お弁当文句言ったら作らないスタイルそれいいですね!今日もお弁当ごちそう様のあとあれは何で作ったの?とか聞かれまくりです(´._.`)

    • 5月31日
ユメ

絶対に里帰りした方がいいです!!
甘えられるなら、産後は甘えた方がいいとか思います😊3ヶ月くらい!

友人が双子ちゃんを出産したのっですが、
話を聞いているだけでも壮絶でした⚡️
1人寝かしても、もう1人の泣き声で起きちゃう事もあるみたいですよ😭1人でも寝不足になるのに、双子ちゃんは倍なんでぽんさんの身体が心配です💔

旦那さんには、通ってもらうべきです!
育児に家事なんて、大変すぎます

もし、どうしてもと言うなら、家事を全部やって貰ってわ?
もちろん、自分の弁当も自分で作って貰い
ぽんさんの分のごはんも、掃除、洗濯も
旦那さんが仕事で帰宅したら、ぽんさんの睡眠時間をつくる
それが、交換条件ですね!

多分ですが、まだ子育ての大変さを分かってないのかな?と思います。
うちの旦那もそうです、、、
なんで、『え?』っていうくらいの条件出しましょ!!
それでも、帰ってきて欲しいって言われたら、再度考えてみてわ?

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    私も同じ考えで甘えられるなら甘えたいです|ω・`)2人目とかならまた考えが違うと思いますが…。
    友人の方も双子ちゃんなんですね!
    両方が同じことをする訳じゃないですもんね(´._.`)

    確かに子育ての大変さをあまり分かってないのかもしれないです!
    これから叩き込んでいきたいと思います!!、

    • 5月31日
みーちゃん@

何でいいといい文句言う旦那もいれば、あれこれ細かくケチつける旦那もいる。結婚前はよく見えてもいざ一緒に暮らすと色々見えてきますよね…
ましてや双子を妊娠中でホルモンの変化で精神的な影響も出てきて尚更ツライですよね

ぽんさんは体調崩されてませんか?お腹が張ったりとかないですか?ぽんさんは頑張り屋さんなのですね。それだとやはり産後ぽんさんが自分を追い込まないか心配です。吐き出すだけでも楽になるのでしたらこういった所で吐き出して少しでも発散出来たらいいなと思います。旦那さんを説得するのに効果的なのは子持ちの男性に説得してもらうのがいいと聞いたことがあります。「産後里帰りしなくて、鬱になって自分も寝れなくて大変な思いをした」とか話してもらうと効果的らしいです。ぽんさんの愚痴の解決にはなりませんが参考までに。

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    そうなんですよ|ω・`)一緒に暮らすと色々見えてきちゃいます!
    今結構精神的にはキテます…。

    体調はまちまちですね。産後自分を追い込むのが想像出来ます!
    吐き出したら多少楽になりましたが、やっぱりキツいですね(´._.`)
    なるほど!子持ち男性に説得してもらうの良さそうですね!
    あとは今度父親学級があるのでその時に相談してみたいと思います!

    • 5月31日
煌音

はじめまして、今10ヶ月の息子のママです! 私は、病院の先生に旦那さんに言ってもらうか、もしくは、今の現状を、よく考えて貰うようにします、育児本など、読ませたり、父子手帳など、良く読んで現状をしって貰うように説得するしかないと思います❕お弁当のおかず、味について色々言ってきたら、私なら、じゃ、味付けしてみて?って言ってみます!双子で大変なのにワガママ過ぎますね! 私は、国際結婚で、義理父、母が見事に日本の子育てわかってなくて大変でした!私の場合、両親がもう他界して居ないので里帰りできず、息子が5ヶ月位まで毎日父、母にイライラしていましたし!もしくは、第三者に旦那さんに言ってもらった方が良いかも知れませんね❗ 頑張って元気な、双子ちゃん産んで下さい!報告待ってますね❗

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    やはり病院の先生や育児本等は効果ありそうですね|ω・`)
    おかずのことはもしまた同じようなことがあったら何回か作らないか自分でやってもらってみます。
    煌音さんもすごい大変だったんですね(´._.`)5ヶ月までだとかなり長かったですね…。すごいと思います!
    また何かあったら相談、報告させていただきます!

    • 5月31日
  • 煌音

    煌音

    旦那さんは、多分、双子の育児の大変さ、わかってないですよね? 1人でさえ大変なのに、 双子じゃ、二倍じゃないですか?わかってもらいたいですよね❗又何かあったら、言って下さい

    • 5月31日
ゆう

絶対実家に帰った方がいいと思います。
産後家事なんてまともにできなかったですよ‼︎
ましてや双子ちゃん!
ほとんどの時間ぽんさんが手探り状態でつきっきりになるのは明らかです!

旦那さんは、子どもと一緒にいる時間が長くてずるいとか言ってる時点で育児を甘くみてると思います!

私は実家に帰りませんでしたが、時々母が手伝いに来てくれました。元々仲が悪かったのですが、気付けば母が手伝いに来る日を心待ちにしてました 笑
それだけ私は心細かったんだと思います。

旦那も協力的でしたが、母のサポートに比べれば本当に大したことないです。
今からでも実家に帰りたいくらい。

旦那さんがどうしたいかではなく、ぽんさんがどうするのが1番よいのかを話し合うべきです‼︎
理解が得られないなら実家に帰る相応のサポートを旦那さんにしてもらわないと割に合わないです😫

ぽんさん無理しないでくださいね‼︎

  • ぽん

    ぽん

    返信ありがとうございます!
    ゆうさんも最近出産したんですね(^^)
    おめでとうございます🎉
    私は実家に帰る気マンマンでした!
    手探り状態で育児して+家事なんて全く想像出来ないし自分を追い込みそうです|ω・`)
    本当そうですよね!ズルいもなにもないですよね!自分勝手過ぎます!2人であわあわ子育てしてもし子供に何かあってからじゃ遅いですもんね…。
    やはり母の存在は大きいですよね!
    私の友人もみんなそう言ってます。
    1回ちゃんと自分の気持ちを伝えたいと思います☆

    • 5月31日
ぽん

まだ返信しきれてないので少しずつ返していきます!
みなさんありがとうございます!!

ぺちかめ

おはようございます(о´∀`о)
もうたくさんご意見が集まっておられるようですので、おすすめ情報だけお知らせします✨
「ぎふ多胎家族白書」という書籍がオススメです。
この本は岐阜県の多胎支援NPOが発行しているもので、沢山の双子、みつご家庭のママパパじじばばさんの体験談を体系的に取りまとめています。
白書と銘打たれてるますが、イラストや図表も(マンガも!)たくさん使われているので読みにくいものではないと思いますよ!
もし、旦那さま理詰めで物事を考えるタイプであるならとても役立つと思います(о´∀`о)
こちらの本、本屋さんには置いてなくて、発行団体に直接連絡して、お金を振り込みして分けてもらわないと手に入らないのが難点です。
いろんな双子育児のブログにもこの本の内容が取り上げられたりしているので、よかったら検索してみてください(о´∀`о)

  • ぺちかめ

    ぺちかめ

    すみません、本のタイトルは「ぎふ多胎家庭白書」でした💦

    • 6月1日