※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

社会保険加入条件についてお伺いしたいです。社会保険加入条件①週20時間…

社会保険加入条件についてお伺いしたいです。

社会保険加入条件
①週20時間以上
②月8.8万以上
③今後も雇用される
④学生でない

③④は満たしているため①②についてお伺いしたいです。


昨年度まで103万以内でしたので気にしてはいなかったのですが、子供も大きくなってきたのと、今人員不足なのもあり、4〜5月分はいつもより多めに働きました。6月分である今のシフトも多く働く予定で7月分から落ち着きます。


○質問1
曜日や午前午後などのシフト制で、かつ人員不足の週があったりなので、
4月は実働時間85.2時間 日数21日となりました。
これはよく、週20時間とか月87時間とか書かれていますが、どのように計算すればよいでしょうか。
ちなみに週ごとの勤務時間を調べると4.3週あるうち2週だけ20時間を少し超えていました。


○質問2
5月はゴールデンウィークもあったため、実働時間は70時間ですが、子供のイベントなどあったため有給を使い有給の時間が16時間となりました。
合算すると86時間になるので月87時間は満たしていません。
実働としては4.3週あるうち1週だけ20時間を超えていました。
ただゴールデンウィークなどの普段と違う休みが多い場合は、そのまま実働時間とかで計算すべきなのか、休みではなくもし働いていたならという計算でやるのか…そこもわからず。あと週20時間に有給は含まれますでしょうか?


◯質問3
質問1と質問2は結局、週20時間超えた扱いになりますでしょうか?




本部に確認したところ「週での計算はしにくいので月で計算したときに月80時間超えてるので…」みたいなことを言われましたが、実際週4ぴったりの月とかないはずなので月80時間ではなく月87時間なのでは?とも思うのですが、本部の経理?総務?人事?をまとめてやっている方がベテランが引退してしまい、まだ1年も経ってない新人が担当なのもあり、向こうも私もわけがわからなくなってしまっています。


またこういうのを詳しく聞きたい場合、どこに聞きにいくとか、どこに電話するとかあれば教えていただきたいです。




私も言葉足らずでわかりにくいかと思いますが、どなたかわかる方がいらしたら教えていただきたいです。
今後の予定としては
①満たさない
②満たす
の状態で社会保険には加入しない予定です。


よろしくお願いします。

コメント

ママリノ

①この条件は雇用契約書ベースです。繁忙期などでたまたま多く働いたなどは関係ないです。恒常的に20時間を超えたりするなら雇用契約を変更したうえで社保加入です。

②有給は含まれます。それ以外の質問は①と一緒です。

③①と同様です。

  • ママリノ

    ママリノ

    質問にある社保加入条件というのは
    ご自身がパート先で社保加入するかどうかですよね?
    106万の壁を超えるかの話なので旦那さんの会社は関係ないと思います。

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    ちなみに、社保加入条件のいちばん大事な条件のパート先従業員数51人
    というのがありますが
    そちらは該当してますか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    社会保険加入従業員は51人は超えていると本部から教えていただきました。

    金額的には106万を超えますが週20時間は超えないような働き方を本来はしています。


    雇用契約書が正社員からパート社員になってから正直はっきりとしたものでもらっていない状況でして…今自分がどんな条件かがわかっていなかったです…まずそこから問い合わせですね…


    恒常的に、というのはネットで見た20時間超えるというのが2ヶ月続いたら、ということになりますでしょうか?

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    何ヶ月かは明確なルールはありません。
    雇用契約書を変更しないといけないレベルというのが会社によって違うからです。
    会社側も、悪意を持って雇用契約書を変更していない場合は罰則がありますが
    悪意をもって、というのがミソなので
    繁忙期だったなどりゆうがあるなら数カ月なら大丈夫なことが多いようです。

    雇用契約書は必要なのでもらってください。
    自由シフトだとしてもおおよその日数と時間で出してもらったほうがいいです。
    でないと、有給ももらえないのでは?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とてもわかりやすいです!
    ありがとうございます。

    会社によって違う…納得しました。



    3年前の2022年の雇用契約書を今見てきたのですが、始業時間と就業時間は書いてあったのですが、週何時間?などは見当たりませんでした。

    午前だけ、午後だけ、一日など曜日によって不規則な働き方をしています。


    有給は毎月いただいているので、日数と時間がわかっているということですよね…。

    時給に関しては年一できちんと連絡がきているのですが、勤務時間含め雇用契約書は一度確認していただこうと思います!!!



    ちなみにですが、会社の本部が今頼りにならないような状況でして、外部に連絡して訊ねたい場合はどこに連絡すれば話を聞いていただけるのでしょうか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    有給は毎年ですね、失礼しました。

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    有給は、正社員(40時間)と比べて何割働いているかで割り出すので
    実働から割り出しているのかもしれませんが💦

    外部に尋ねたい内容はなんですか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実働時間から割り出してるのは、そうかもしれないです!

    働く時間が3年前にも変わったのですが、そのあと有給の日数や一回あたりの時間が変わりました。


    会社本部がハッキリせず、雇用契約書もこのあと申請していつ来るかわからないため、元の質問を一度公的?なところに投げかけてみたいのですが……いかがでしょうか?

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    公的な機関となると
    労基などになると思いますが
    会社による、で終わると思いますね。
    雇用契約書ない以上、回答得られないと思います。

    というのも
    106万の壁に残業代や残業時間は含まれませんので
    契約書がないと正規時間なのか残業なのかが判断できません。

    今後も円満に働きたいなら
    労基はやめたほうがいいと思います。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…。
    今の職場が好きなので円満で働きたいので労基に連絡はやめようかと思います。


    残業代というものが、時給制なので残業?と言っていいのか、分単位で支給されるので残業代・残業時間などの記載はなく、すべて実働時間に含まれてしまっています。


    今後、
    週20時間未満
    給与は10万ほど
    になるのですが、上記で雇用契約があるとすれば社会保険には加入にはならないという認識でよろしいでしょうか…


    何度も質もして申し訳ございません…

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ


    そうなんです。
    全て実働としてカウントしているなら106万に含む部分がはっきりしないので
    社保加入が必要か必要でないかすら労基はわかりません。

    しかし、しっかり区別しないとややこしくなるので
    雇用契約書は遅くなってもいいので本部にもらえないか聞いてみてください。

    今後については、社保加入の必要はないです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    抜け穴的なのが多すぎて結構ややこしいんですね……ある意味、お得になろうと思えばなれると言いますか…。


    雇用契約書を過去のも全て確認したのですが、週何時間という書き方はされていないのですが、それを書いてもらった契約書を用意していただく、という感じでいいのでしょうか。


    社会保険加入の必要がないことがわかってよかったです!

    本部から自分で時間の管理して働いてねー的な雰囲気が出ていたので……かなり心配にはなってきています…

    • 2時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    完全に自由シフトなんですね。それなら契約書も出しにくいかもしれませんので
    月87時間を目安にしてください。
    87時間を超えなければ大丈夫です。

    106万の壁にはボーナスも含まないですので
    抜け穴はいくらでもあります。
    ボーナスを現物支給の会社もありますしね(これは余談)

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!自由シフトかと思います。
    職場がクリニックになるのですが、医療法人のそれぞれのクリニックで人が足りないとかなら各クリニックでシフトを自由に動かして臨機応変?に働いている感じです…


    月87時間ですね!わかりました!
    すごく最初の元の質問に戻ってしまうのですが、4月は月85.2時間、5月は有給込みで86時間になっていて、更に細かく計算(12分の52で除す)したら
    4月は週19.6時間
    5月は週19.77時間
    になりました。
    大丈夫、ということですよね?


    ボーナス含まないんですね?!
    抜け穴…難しいです…泣きそうです…

    • 2時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    大丈夫そうですね。
    自由シフトですし
    よほど監査で引っかからないかぎり
    遡って加入とかにはならないと思いますよ。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本部は「4月は加入条件になってます、80時間超えてるので」とか言ってますので、とりあえず週明けに電話してください、と連絡しました…。

    今日のことを一度まとめてうまく伝えてみようかと思います。


    監査もどこまで見るか…とかはまた抜け穴的な感じですかね…。


    細かく質問したのにわかりやすい回答ありがとうございました😭

    • 2時間前