※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の息子への対応について夫が息子へ脅す育児をするのが気になります。…

夫の息子への対応について

夫が息子へ脅す育児をするのが気になります。
とは言っても私も多少言ってしまってる部分はあるのでキツくは言えません。

ただ夫は頻度が凄い多いです。
最近イヤイヤが増してきて素直に言う事聞かなくなったのですが、1、2回嫌って言われたらすぐ、
「じゃあ鬼呼ぶね」って泣かせて言う事聞かせてます。


今日は夫に息子の服の買い物をお願いして、
買ってきたものを着せてみようとしていたのですが、
息子がやだ!っていうのですぐ鬼で脅してました。
私からしたら別に今じゃ無くても良いじゃん、って思います。

イヤイヤされてイラッとくる気持ちは痛いほど理解できますが、明るく声掛けしたり他に気を取らせてみたり、自分で選択させたりするとやってくれる時もあります。
私からしたらすぐに言う事聞かせたいんだろうなって感じです。

また夫は感情が出ない分ずーっと真顔ベースなので、そこも気になります。
ちゃんと出来た時はきちんと褒めて欲しいです。
メリハリがありません。
「おぉ」とか「すごいじゃん」とか言葉では言いますが、
私から見たら真顔です。

これらが直接の理由じゃないかもしれませんが、
最近はパパ嫌が凄い増してきています。
そもそもそういう時期なのかもしれませんが、
私も全部1人ではやりきれないのでどうにかしたいです。

私もお手本になるような接し方が常に出来ているわけではないので、何か私に言われてもムスッとされる気がします。

皆さんだったらどのように声掛けしますか?

(対応が気になる点があるだけで基本的に積極的に育児してくれる夫です。過度な批判はご遠慮ください。)

コメント

み

うちもオバケが来るとか言いがちだったので「家は安心できる場所って思っててほしいからオバケ来るとか言わないで」って言ったことがあります🥲
そのついでに「鬼から電話とか鬼を呼ぶようなアプリとかもあるらしいけど、パパは鬼側の人間なんだって信用失くすらしいから使わないでね」と言ってあります🥹
それでも「置いていくよ」系の脅し言葉は時々使ってますが、それは私も強く言えない部分があるので目をつぶっています🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにそうですね😭家が安心できる場所じゃないといけないですよね🙇🏻‍♂️
    大変参考になります!夫に伝えたいと思います!!

    • 2時間前
  • み

    今でも時々「オバケいる?こわい」って言う事もありますが「オバケはお家に入ってこれないよ。もしオバケがいてもパパが守ってくれるから大丈夫!」ってできるたけ夫の前で言うようにしてます😂
    パパはヒーローになるし、もうオバケの脅しも使えないし一石二鳥です😂😂

    • 36分前
ママリ

3歳にそれはきついですねー。

そもそも買ってきた服を着せてみていようとして、やだと言われて鬼を呼ぶって(笑)

その服着るの今じゃなきゃダメなん?と思います。ずいぶん自己中で、自己中無ことに気がついておらず脅して言うことを聞かせるなんて最低だと思いますよ。

別に買ってきたんだからいつでも着れるじゃん(笑)今嫌だって言ってるならそのくらいのこと聞いてやれよ(笑)って思いますし、謎だなーと思います。

しかも、鬼で脅すのって嘘つきにすることですよね?だって鬼本当はきませんよね?

それに気がついたとき、うちのパパとママは嘘つきだと思ってどんどんお子さんは親が嫌いになりますよ、、、

脅しているパパはもちろんだけどそれの仲裁入らないママも同罪なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    どのように声掛けするか質問しました。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も、え、、、?どうしてそこでイラッとするのかな?と不思議なタイミングで怒り出します😂

言うことを聞かないとすぐ従えようとします、、、。

私は、旦那に、

今のはちょっと可愛そうじゃない〜?もう少し、本人の話聞いてあげたら〜
あれは、私もイラッとしたんだけどさ〜😂
本人には本人の考えあるからさ〜少し〇〇も成長したんだから今までとは対応変わって当たり前だよ!
あれは少し話を聞いてあげる場面だよ〜

まあ、私も中々出来ない日もあるけどね😂

って声かけます😁

旦那へのフォローもしながら、お前もじゃんとも言わせず、ヘラヘラしながら言い訳できないように丸め込みます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに旦那への注意は子どもが寝た後にします☺

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    言う事聞かないなんて日常茶飯事ですもんね、、🥲
    夫のフォローもしつつきちんと伝えたいと思います!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

分かります😢しかもうちはほぼ平日ワンオペで休日の数時間なのに脅しばかり使って何なの…と思うことも多々。でも私も使ってしまうことがあるので強く言えません。
でも服なんてどうでも良いので別に着させればいいじゃんと思いますけどね。笑
顔も子供にとっては怖いですよねー。大人はそういう人って分かっても。
私は選択肢与えたり、違うことで気が逸れることもあるからまずはそれ試してみて
あと子供と接する頻度がそもそも私より低いんだからそんな短時間で嫌なことばっか言ってるともっと嫌われるよ
って旦那に言ってます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当にそうです😥
    明確に他の方法を教えてやってもらえるよう伝えてみます!!

    • 2時間前
ままり

私も完璧にはできてないんだけど、一緒に脅し文句やめていかない?この間お友達に、鬼来るよって言っててさ、、、気をつけないといけないなって思ったんだよねってちょっとフェイク入れて気をつけないとって思わせます😂
ちなみにうちの旦那も脅し育児が多くて本当に子どもも脅すような言い方をするようになっていきました。私が気をつけても1人でも言ってたら同じなんだなって感じました💦
で、そのように伝えて毎度注意するようになったんですが、そのうち子どもが"それって脅しだよね?やめて。"って言い返せるようになっていきました😂いつかは効かなくなる時がきます😂
なので、子どもが他の子を脅して言い聞かせるような子にならないために一緒に頑張ろう?って持っていくのが1番いい気がします!👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに親の真似しちゃいますよね💦その言い方だったら素直に聞いてくれそうな気がします!!参考になりました🙇🏻‍♂️

    • 2時間前