※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生以上のお子さんがいる方に質問です。1年生なんですが、お友達とSw…

小学生以上のお子さんがいる方に質問です。
1年生なんですが、お友達とSwitchをしていて
負けたりすると、めちゃくちゃ怒るし大泣きします…
負けず嫌い&感情のコントロールが下手なようです😓
CPにも負けると怒ります💦
もう1年生なのに…こんなものでしょうか??
あまりに酷いので暫くSwitch禁止にしようかと悩み中です。

コメント

べい

闘う系じゃないマイクラとかロブロックスとかのほうが上手く友達と遊べそうな気がします!
うちの子も年長の時から友達とスマブラとかしてますが負けて泣くことはあんまりないですね🤔

少し落ち着くまでは、スマブラやマリカー、フォートナイト系は避けたほうがお友達とのトラブルも少ないかなと思います…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    泣かないですよね😅周りにも負けて泣く子あんまりいないです💦
    とりあえずマイクラとどうぶつの森くらいは残しとこうかな…と思ってます😓ゲームがきっかけでお友達が減ってしまうんじゃないかとヒヤヒヤします😭

    • 4時間前
  • べい

    べい

    きっと本気で戦ってるんでしょうね✨️
    私も子供の頃、ゲームで負けるのは凄く嫌だったのは覚えてます😁
    それが今の時代は友達と通信が当たり前だったり、味方で遊んでても足引っ張ったら怒られたり…
    うちもフォートナイトだけは3年生ですがまだ友達とはさせてません😅
    個人でたまにさせてます!

    うちの子は友達とロブロックスやポケポケしてます😂スマホですが💦
    ある程度の年齢になるまでは、親が管理してあげるのは良いことだと思います☺️

    • 4時間前
はじめてのママリ

みんなテンション上がって、いつもよりも感情的にはなりますよ!

ゲームを禁止にしよう!ではなくて、それだけ闘争心があるのは長所です。
 チームプレイのできるサッカーやバスケ、野球などスポーツをさせると、ストレス発散、男の子特有の闘争心を発散できて、うまく周りと関わることができるようになります。

週3くらいのクラブチームがおすすめです。
運動たくさんすると疲れるし、体力もつくし、ゲームする時間も減ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    負けず嫌いなの確かに長所と思うんですけどね💦そんなにブチ切れんでも…!て思うくらい怒ります😅
    サッカーのクラブチームには年中から入っていて、そこでは感情的になっている様子はないんですが、、勝ち負けある系のゲームだけ隠そうかなと思っています😅

    • 4時間前
スポンジ

ゲームじゃなくてパズルみたいなやつですが、うちもありますよ。
説明書見て1人で作ってたできなかったらもう叫びまくりのギャン泣きです😅