※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

早番と遅番ありのフルタイム正社員するなら祖父母の協力がないと無理で…

早番と遅番ありのフルタイム正社員するなら祖父母の協力がないと無理でしょうか?💦

保育士のパートしてます。
いつか正社員に戻りたいなーと漠然と考えていますが、うちは旦那が夜勤ありで、夜勤じゃない日は朝5時に出て行くので頼れません。

祖父母も近くに住んでおらず、頼れる人はいません。
保育園で勤務してるので、早番だと子どもが7時にはくるのでそれより前に出勤しないといけません。

遅番だと19時半までです。
旦那は夜勤だと15時ごろ出て行ってしまうので、子どもたちは私が帰るまでお留守番になってしまいます。

こんな状況で、いつか正社員になれるでしょうか?💦
子どもが中学生になっても、さすがに夜20時ぐらいまで子どもたちでお留守番させるのは怖いですよね。
ご飯のこともありますし。

習い事の送迎もきっとでてきますよね…
皆さんや、皆さんの周りの方たちはどうされてるんでしょうか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

フルタイム正社員で
実家や義実家の人も
みんなフルタイム正社員で働いてるので
頼れません!
旦那も送迎できません💦
勤め先に相談して時間固定にしてもらってます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時間固定できるのいいですね✨
    保育士はたぶんそういうのはできないと思います😭お子さんいる方も早遅やってるので…

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、すみません💦
    私も保育士です👶🏻‪‪🍼
    何で固定じゃないと働けないか
    ちゃんと説明して
    家庭の事情考慮してもらってます☺️

    • 2時間前
きき

フルタイムで働かれてる方は祖父母の協力が必須って感じかと😟
私はマンション住みですが祖父母別の部屋に住んでて同じマンションで学校から帰宅したらママパパ帰ってくるまでは祖父母宅で過ごしてるって方結構います😞
私も頼れる人いないし旦那も朝早く帰宅は時間がきっちり決まってないので扶養内パートにしてます。
小学校だと朝から学童は無いですし延長は19時半までしか利用できないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうですよね💦
    旦那と協力できないってなると、やっぱりできてもフルパートぐらいかなぁって感じですよね😭
    働きたい気持ちはあるけど子どもいると難しいですよね…別の職種ならできるのかもしれないですが。

    • 7時間前
いっちゃん

私は保育士正職員で、両方の実家サポートなしで旦那と協力してなんとかしてます。
旦那さんが夜勤ありとのことで、夜勤じゃない日に遅番にするなりすればできるのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那さんと協力されてるんですね🥹
    昼勤の時も、だいたい帰ってくるのが18〜19時で遅いんですよね💦
    夜勤だと遅いと朝8時に帰ってくるし、ほんと頼れなくて😢
    働きたい気持ちはあるのですが難しいですかね。

    • 7時間前
  • いっちゃん

    いっちゃん

    それなら時間固定の正社員を探した方がいいのかなと思います💦💦
    私は旦那が協力できるので早遅の勤務ができるけど協力なしだと大変ですよね😣

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

旦那も家族も協力なし、8時半17時半勤務固定の正社員保育士です!下の子が一年生のタイミングでパートから正社員になりました。わたしは固定正社員が出来るから今の職場で正社員になれましたが、そうじゃなきゃ中々きびしいですよね😅😅

ゆうき

ずっと正規保育士です!
祖父母は遠方なのでいません💦
旦那と2人でやりくりしてますよ☺️