※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の男の子の母です。私には、小2、小5の甥、姪がいます。小2の甥っ…

5ヶ月の男の子の母です。
私には、小2、小5の甥、姪がいます。
小2の甥っ子がやんちゃで、私の子供の前で、おもちゃを見せて興味を引かせたり、子供の手を握ったり、動き回ったり落ち着きがありません。
旦那は落ち着きがない子が嫌いみたいで、甥っ子に対していい印象をもっていません。
先日も私の実家に帰った際、甥っ子の行動が気になったようで、何故あなたは注意しないんだ、子供に何かあったらどうするの?って言われました。
実家に預けたくないとまで言われました。
いつも実家に帰った時は、わたしは子供の前からは離れずに見てはいます。
どうしたら、旦那の不安を和らげれますか?
旦那と実家にはあまり頻繁には行きません。



コメント

ママリ

私は逆の立場で旦那の実家に活発な甥っ子&姪っ子がいて、上の子が小さい頃は怪我をさせられるんじゃないかと心配で連れて行きたくありませんでした😂
なので旦那さんの気持ちがよくわかります。

私も子どもの側から離れずに監視していましたが、子どものすることなので急にボールが飛んできたり、寝ている赤ちゃんの上をジャンプでまたがれたこともあります。
旦那の甥っ子&姪っ子ですが、さすがに口頭で注意しました。笑
でも旦那の親や兄妹もいるので優しめでしか言えませんでした…本来ならカミナリ落とすレベルで言いたいんですが😂
うちの旦那もあんまり注意とかしないタイプなので、「注意してよ!!」って私も言ったことがあります。
やはり言いにくいは言いにくいので。

正直不安はなくならないとは思います。
でも主さんや主さんのご両親、主さんのご兄弟がガツンと甥っ子や姪っ子に注意している姿を見たら少しは心配が薄れるかなと思います。
どれだけ気をつけて見てくれているか?というのが伝われば不安はいくらかやわらぐかと…。

うちの旦那も旦那の実家の人たちも楽観的な感じで「ちょっとくらい大丈夫大丈夫!」って感じなのが伝わってきて、それも不安を増幅させてました。