
保険会社にがん保険勧められていますがん家系ではなく、今までがん保険…
保険会社にがん保険勧められています
がん家系ではなく、今までがん保険の必要性を感じていませんでしたが、治療に結構かかることも考えるとあってもいいのかなと思い始めています。
ひまわり生命
がん診断給付金 50万or30万/年(2年目以降も出る)
治療(三大治療) 5万円/月(無制限)
の必要最低限の保証で考えています。
そこで加入パターンがいくつかあります
できるだけ最低限でって思うのですが
A 診断給付金 50万 治療特約 5万 1,270円/月支払い
B 診断給付金 50万 治療特約 3万円 1,371円
C 診断給付金 50万のみ 805円
D 診断給付金 30万 治療特約 5万 948円
E 診断給付金 30万 治療特約 3万 762円
F 診断給付金 30万のみ 483円
どのパターンがいいでしょうか。
必要性を感じていないため月の支払いは抑えたいと担当者に伝えこのパターンが出てきました。
公務員、高額医療制度で月2.5万くらいで済むことや傷病手当があることなどを考えると 給付金は30万でもいいかなと思ったり…
そして、
がんになった際の払込免除を他の保険にもつけるべきか悩んでます。
周りにがんになった人がいないので、ご意見や経験談聞かせていただきたいです。
医療保険は別で入ってます。
- ひな🐥(妊娠34週目, 2歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母がガンで28年闘病しました。
今の時代はガンですぐ亡くなるパターンだけでなく、闘病しながら生活していく可能性も考えた方が良いなと強く感じました。
私なら診断給付金より治療特約を優先したいなと感じました。
治療特約も当てはまらない治療が多くてあまりあてにはなりませんが、ないよりマシだと思います。
ガン保険はかかってからでは遅いので、あるに越した事はないと思いますよ。
女性は子宮系のガンもありますしね💦
ですので私が選ぶならDです!

2人のママ
払込免除はマストですね。
それに8代疾病延長、
先進医療はつけた方が良いです。
ひまわりは凄くいいと思います。
特に女性向けです。
-
ひな🐥
払込免除+400円くらいで、それも高く感じてしまいます💦
先進医療は医療保険の方で治療費分を回数無制限で入っていますが、それ以外でがんの保険でも先進医療特約入ったほうがいいでしょうか?- 1時間前
ひな🐥
給付金と治療費どちらか一方ではなく両方持つけど、治療費を重視するパターンですね!
ありがとうございます☺️
お母様28年も闘病されているのですね😲
ちなみに、仮に先進医療とかになると
医療保険の先進医療特約無制限で出ますし、給付金は放射線治療で休職した場合
傷病手当では補いきれない部分を給付金で補うためというイメージでいます。
貯蓄があるので給付金より、治療費なのかなと思ったのですが、理由は忘れましたが、おすすめされたのは給付金のみのパターンでした💦
Dでお母様の場合、
毎月5万
毎年30万を28年となると思いますが、
その間高額医療制度や医療費控除も使われているのでしょうか?差し支えなければ教えてください。
これは高額医療の対象だよとか医療費控除もあるから、そこまでは不要というのも一つの考えとしてもっておきたいです。
はじめてのママリ🔰
母が治療していたので私は全然詳しくないのですが、抗がん剤治療はずっと続ける治療ではないと思います🤔
最初の数年は抗がん剤治療もしていましたが、わりと早い段階でしなくなり他の治療に移行しました。
先進医療も病状に合う合わないがあるので、うちの母は多分していなかったかなと思います。
保険の効かない新薬を毎日ずっと飲み続けており、それは月に100万くらいしていたのでもしかしたらそれが先進医療の部類なのかもしれませんね?🤔
本当に詳しくなくてすみません🙇♀️
薬代だけで月100万ですので、毎月医療費控除は使っていました。
それでも毎月8万円の支払いですからかなり厳しかったです。
母は亡くなる直前まで働いていましたが、体力的には立っているのがやっとのレベルでした。
それでも状況的にうちも毎月15万(医療費控除した後の医療費や母の生活費諸々)近く支払って、母の身の回りの世話をする余裕がなかったので働いてもらうしかありませんでした。
体力のあるうちは母も何とか子供に迷惑かけずにと気合いでなんとか自活できていましたが、歳をとると体力もなくなるし、長年の闘病で人の何倍も体力を削られているので相当なしんどかったと思います。
今ガンになって、何十年と闘病した場合は後半が本当に地獄になりますので備えはないよりはあった方が良いです。
それでもやはりガンにならないパターンもありますので、最終的にはやはり自分の考えを優先した方が良いのかなと思います🤔
ひな🐥
詳細にありがとうございます。
経済的にも体力的にも厳しい状況だったのですね。
闘病しながら仕事も私の中ではできると考えていますが、簡単ではなさそうですね。
今見直しをしていて死亡保障はしっかり持てていますが、闘病が続いた時の備えがないので、投薬でも継続的に受け取れるものをやはり持っておいたほうが良いかもと思えました。
はじめてのママリ🔰
最初のうちは体力もあるし、保険でいくらか入るので良かったね〜となりますが、何年、何十年と闘病が続くと本当にしんどいです。
治療しながら働くにしても年々しんどくなって働き方はどんどん制限せざるを得ないので収入は基本的に大きく減ると考えた方が良いです。
保険で潤うのは最初だけで、基本は病状が進めば進むほど生活もしんどくはなると思います。
ただそういうのは実際になった場合は助かりますけど、ならなければ無駄なお金ですから難しいですよね😅
ひな🐥
保険はその状況になった時時に困るか困らないかで考えろといいますが、
ないよりはマシっていう考えで治療でも出るのを入れようと思います。