※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな🐥
お金・保険

がん保険の加入について悩んでいます。最低限の保障で複数のプランがあり、月々の支払いを抑えたいです。診断給付金の額や治療特約について意見を伺いたいです。払込免除を他の保険に付けるべきかも悩んでいます。

保険会社にがん保険勧められています
がん家系ではなく、今までがん保険の必要性を感じていませんでしたが、治療に結構かかることも考えるとあってもいいのかなと思い始めています。

ひまわり生命
がん診断給付金 50万or30万/年(2年目以降も出る)
治療(三大治療) 5万円/月(無制限)
の必要最低限の保証で考えています。

そこで加入パターンがいくつかあります
できるだけ最低限でって思うのですが
A 診断給付金 50万 治療特約 5万  1,270円/月支払い
B 診断給付金 50万 治療特約 3万円 1,371円
C 診断給付金 50万のみ        805円
D 診断給付金 30万 治療特約 5万  948円
E 診断給付金 30万 治療特約 3万  762円
F 診断給付金 30万のみ        483円
どのパターンがいいでしょうか。
必要性を感じていないため月の支払いは抑えたいと担当者に伝えこのパターンが出てきました。

公務員、高額医療制度で月2.5万くらいで済むことや傷病手当があることなどを考えると 給付金は30万でもいいかなと思ったり…
そして、
がんになった際の払込免除を他の保険にもつけるべきか悩んでます。
周りにがんになった人がいないので、ご意見や経験談聞かせていただきたいです。
医療保険は別で入ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

母がガンで28年闘病しました。
今の時代はガンですぐ亡くなるパターンだけでなく、闘病しながら生活していく可能性も考えた方が良いなと強く感じました。
私なら診断給付金より治療特約を優先したいなと感じました。
治療特約も当てはまらない治療が多くてあまりあてにはなりませんが、ないよりマシだと思います。
ガン保険はかかってからでは遅いので、あるに越した事はないと思いますよ。
女性は子宮系のガンもありますしね💦

ですので私が選ぶならDです!

  • ひな🐥

    ひな🐥

    給付金と治療費どちらか一方ではなく両方持つけど、治療費を重視するパターンですね!
    ありがとうございます☺️
    お母様28年も闘病されているのですね😲
    ちなみに、仮に先進医療とかになると
    医療保険の先進医療特約無制限で出ますし、給付金は放射線治療で休職した場合
    傷病手当では補いきれない部分を給付金で補うためというイメージでいます。
    貯蓄があるので給付金より、治療費なのかなと思ったのですが、理由は忘れましたが、おすすめされたのは給付金のみのパターンでした💦

    Dでお母様の場合、
    毎月5万
    毎年30万を28年となると思いますが、
    その間高額医療制度や医療費控除も使われているのでしょうか?差し支えなければ教えてください。
    これは高額医療の対象だよとか医療費控除もあるから、そこまでは不要というのも一つの考えとしてもっておきたいです。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母が治療していたので私は全然詳しくないのですが、抗がん剤治療はずっと続ける治療ではないと思います🤔
    最初の数年は抗がん剤治療もしていましたが、わりと早い段階でしなくなり他の治療に移行しました。
    先進医療も病状に合う合わないがあるので、うちの母は多分していなかったかなと思います。
    保険の効かない新薬を毎日ずっと飲み続けており、それは月に100万くらいしていたのでもしかしたらそれが先進医療の部類なのかもしれませんね?🤔
    本当に詳しくなくてすみません🙇‍♀️
    薬代だけで月100万ですので、毎月医療費控除は使っていました。
    それでも毎月8万円の支払いですからかなり厳しかったです。

    母は亡くなる直前まで働いていましたが、体力的には立っているのがやっとのレベルでした。
    それでも状況的にうちも毎月15万(医療費控除した後の医療費や母の生活費諸々)近く支払って、母の身の回りの世話をする余裕がなかったので働いてもらうしかありませんでした。
    体力のあるうちは母も何とか子供に迷惑かけずにと気合いでなんとか自活できていましたが、歳をとると体力もなくなるし、長年の闘病で人の何倍も体力を削られているので相当なしんどかったと思います。

    今ガンになって、何十年と闘病した場合は後半が本当に地獄になりますので備えはないよりはあった方が良いです。
    それでもやはりガンにならないパターンもありますので、最終的にはやはり自分の考えを優先した方が良いのかなと思います🤔

    • 5月24日
  • ひな🐥

    ひな🐥

    詳細にありがとうございます。
    経済的にも体力的にも厳しい状況だったのですね。
    闘病しながら仕事も私の中ではできると考えていますが、簡単ではなさそうですね。
    今見直しをしていて死亡保障はしっかり持てていますが、闘病が続いた時の備えがないので、投薬でも継続的に受け取れるものをやはり持っておいたほうが良いかもと思えました。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初のうちは体力もあるし、保険でいくらか入るので良かったね〜となりますが、何年、何十年と闘病が続くと本当にしんどいです。
    治療しながら働くにしても年々しんどくなって働き方はどんどん制限せざるを得ないので収入は基本的に大きく減ると考えた方が良いです。
    保険で潤うのは最初だけで、基本は病状が進めば進むほど生活もしんどくはなると思います。
    ただそういうのは実際になった場合は助かりますけど、ならなければ無駄なお金ですから難しいですよね😅

    • 5月24日
  • ひな🐥

    ひな🐥

    保険はその状況になった時時に困るか困らないかで考えろといいますが、
    ないよりはマシっていう考えで治療でも出るのを入れようと思います。

    • 5月24日
2人のママ

払込免除はマストですね。
それに8代疾病延長、
先進医療はつけた方が良いです。
ひまわりは凄くいいと思います。
特に女性向けです。

  • ひな🐥

    ひな🐥

    払込免除+400円くらいで、それも高く感じてしまいます💦
    先進医療は医療保険の方で治療費分を回数無制限で入っていますが、それ以外でがんの保険でも先進医療特約入ったほうがいいでしょうか?

    • 5月24日
  • 2人のママ

    2人のママ

    今はガンでも先進医療で保険がおりるものが多くなってきています。
    先進医療に入っておけば、
    舌癌などで、下の切除をしたまま
    話しにくいなどの症状を緩和出来たりもするそうです。
    一度見られても良いかもしれません。
    医療の先進医療は、ガン以外のものですので別で考えた方が良いかもしれません。

    • 5月24日
  • ひな🐥

    ひな🐥

    医療保険の先進医療とがんの先進医療は違うのですね!そちらも比較しておきます!
    ありがとうございます😊

    • 5月25日
かん

がんってほとんどが高齢者がかかるみたいですが、乳がんは働き盛りの現役世代もかかるみたいです。
9人に1人が乳がんになるとの事で家族に乳がんの人がいないとかは関係ないみたいです。
しかも抗がん剤や放射線治療の後にホルモン剤も内服するとなると5年位の治療を要すると言われています。
その間副作用で今まで通りに働くのも難しいかもなと思っています。

うちは旦那が生活費、私が教育費と老後のお金を貯めてるんですが、その間に乳がんになったら困ると思い、教育費と老後の資金がら貯まるまでの15年くらいは私はがん保険に入ろうと思っています。
旦那はなるとしても高齢になってからの可能性が高いので貯蓄で備えようと思っています。

私の場合手取り20万くらいなので傷病手当が14万くらい。
社会保険を引かれて月々10万くらいかなと思っています。(1年6ヶ月までもらえる)

乳がんになったとして5年治療したら、
3ヶ月まで 8万8000円✖︎3=26万4000円
4ヶ月以降 4万5000円✖︎57=256万5000円
で食費や個室代を除いても300万くらい医療費がかかると思われます。
(ひなさんの場合は会社の制度が手厚いので少なくすみそうですよね‼︎)

同じ疾患では1年6ヶ月までなので
傷病手当が10万✖︎18ヶ月=180万
その後治療が辛くて退職したら収入0。
教育費、老後の資金を貯める以前に治療費も切り崩さないといけないのでかなり厳しくなるなと。

こうなったらマジで最悪なのでがん保険に入ろうと思ってます。

  • かん

    かん


    この中だったら年間で1番もらえるDが良いなと思いました😊

    • 5月24日
  • ひな🐥

    ひな🐥

    保険屋にも同じように言われました。
    詳しくありがとうございます!
    長引くと仕事もできず、とてもお金がかりますね😭
    確かに女性特有の物は若くしてなることもあるし、子宮がんや乳がんなどの上皮内がんだと何もならない(払込免除など)保険ばかりに入っているのでそこも見直さなきゃなと考えているところです。

    • 5月24日
  • ひな🐥

    ひな🐥

    たしかに、年間で考えると治療費毎月ある方がトータルでもらえるのは多くなりますね!そこ考えてませんでした。
    治療費侮れませんね。

    • 5月24日
  • かん

    かん


    長く治療をしている間働く事ができたらがん保険もあまり必要ないのかもしれませんがそこがいまいちわからない所です💦
    治療期間中ほとんど働けないとなると困るのでそうだとしたら手厚くかけておきたいしで、、、

    がんの他にも心疾患、脳血管疾患になったらどう備えるかも考えなきゃなと思っていて💦
    教育費がかかる時になってしまったら困るなと。
    1番手厚く安く済ませる方法を考え中です!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

がん経験者です。(乳がん)

医療保険に別に入っている。
付加給付もある。

のであれば、正直、がん保険に入らなくても特に問題ないかと思います、

給付金のみはあまり意味がないと思うので、治療特約が手厚いほうがいいと思います。BよりもDの方が良いかと。

がん治療、初発の治療で奏功することがほとんどですが、エンドレス治療が必要になった場合に耐えられる内容が良いかなー?っと、思いました。

  • ひな🐥

    ひな🐥

    医療保険にがん特約は入ってません。
    3代疾病の手術は出るけどって感じです。今医療保険は払込免除はありますが、上皮内がんは対象外です。

    経験者の方の意見を聞くと給付金より治療費を継続的にの方がありがたいのですね。
    ありがとうございます!

    • 5月24日
  • かん

    かん


    質問者さまじゃないものなんですが、がん保険を考えていまして‼︎

    可能でしたら乳がんになっだ後何年何ヶ月くらい治療したか教えて頂けたら嬉しいのですが‼︎

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時金が出るに越したことないのですが、治療期間が長いとやっぱり荒みますよね。。

    一時金の使い道としては、ウィッグを揃える程度。あれば気分転換の旅費に消える感じかと。。

    とにかく付加給付の存在がありがたすぎるので、もし、仕事を変える場合には気をつけたほうが良いです。

    医療保険に付けるのであれば、メディケア生命も保険料が上がらないプランもあるので、そちらも良いと思います。

    • 5月24日
  • ひな🐥

    ひな🐥

    気分害されたらすみませんが、私が乳がんになって切除しても、私もともと貧乳で乳房再建は必要ないと思っています。
    必要だと思うのは仕事は続けたいのでウィッグにかかるのかな?(値段が高いと聞きました)と考えてます。
    そう思ったら、給付金より治療費少しでももらえた方がいいでしょうか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、初発でも治療期間が長いタイプだったので、1年4ヶ月ほど治療を行いました。(治療期間も、お金もかかるタイプのがんでした。)

    でもほとんどの方が10ヶ月程度で治療は終られるかと。。(もっと短い方もいます。)

    再発転移をしたり、あまり抗癌剤治療の効果がなかった場合は、おそらく治療期間はエンドレスです。(乳がんはステージ4でも5年生存率が他のがんに比べて高い。。)

    お金が安定していると、治療に集中できるので、何かしらの保険には入られたほうが良いと思いますよ。

    いちど、病気するとまともな保険に入れないですから。。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も再建してません。😊
    今は再建も保険適用のケースがほとんどですので、付加給付があれば、あと使うのは個室病室代ぐらいです。大部屋にすれば個室代もかかりませんし。。

    上の方にも書きましたが、乳がんの場合は、ステージ4でも五年生存率が他のがんに比べて高いです。10年以上治療が続くことも。。でも、完治しないんです。。😢
    毎月毎月病院に行く必要があり、毎月、限度額超える治療を受けることになります。。

    付加給付があれば、そこまで手厚い補償は必要ないですが、やはり気持ち的に毎月の治療代が補填されると楽だと思います。

    私は古いタイプのガン保険だったので退院後180日で通院保障が切れたので、通院保障が手厚いタイプにすればよかったなぁ。。っと後悔しました。(でも、後悔しても、もう入れる保険がない!)

    • 5月24日
  • かん

    かん


    詳しく教えて頂きありがとうございます‼︎

    お金の心配はしなくても良いために保険はやっぱりあった方が安心ですね‼︎

    乳がんだとホルモン陽性のものだと再発防止のためにホルモン剤を5年くらい内服すると聞いたのですが、はじめてのママリ🔰さんはホルモン剤の内服はされましたか?
    もし可能でしたら教えて頂けるとありがたいです。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲んでます!
    いまはホルモン剤治療は10年です!数年前から延びました!
    ホルモン剤だけの場合は1回の通院で5000円前後なので、だいぶ負担は少ないです。(私は残り5年です!)

    卵巣機能を止める注射をする人は、1回の会計で3万ぐらいかかると聞いたこともあります。(それを3ヶ月とか半年ごと。。)

    乳がんの言っても、治療パターンは人それぞれなので。。通院保障はあるに越したことはないと思ってます。

    • 5月24日
  • ひな🐥

    ひな🐥


    詳しくありがとうございます。
    保険会社から「平均こうですよ〜これくらいはあったほうがいいですよ」という言葉がどうも私は商品を売りたいがためのやり方だと思ってしまい、実際に経験された方のご意見聞けて良かったです。
    経験した人は入っていて良かったと必ずいうと言ってました。
    がん保険は治療がさまざま進化していくため、短いスパンで見直すのがいいとも聞きました。

    医療保険も会社を変えようと思っていましたが、特約でがんを付けるより個別で入って見直した方が無駄にならず安く済むと聞きました。
    自由設計度が高いがために金額は悩みますが、何のための保険かを考え、給付金だけでなく治療費がもらえるように入ろうと思います✨

    • 5月24日
  • かん

    かん


    とても参考になります‼︎‼︎
    ありがとうございます😭
    今はホルモン治療の期間も伸びたのですね‼︎
    ホルモン剤も高くて高額療養費の上限までかかると思ってましたが意外と安くてそれも驚きました‼︎

    5年もお疲れ様です‼︎
    5年治療されたなら再発の可能性はかなり低くなりそうですね👏

    もし可能ならホルモン剤の副作用について聞きたいのですが🥺
    抗がん剤の治療期間は吐き気や脱毛、感染症にかかりやすいなどあるため仕事は休もうと思うのですが、ホルモン剤投与中は期間も長いしできれば働きたいと思っているのですが。
    外にでて忙しく動くような仕事でなければ可能なんですかね?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホルモン剤治療中は普通に働けますよ!!
    ほてり、関節の強張りなどは副作用であるかもしれませんが、ホルモン剤まで行くと治療も一段落。。な感じです。

    私は抗癌剤→分子標的薬の治療をしてましたが、分子標的薬は3週間にいちど点滴する必要がありましたが、抗癌剤ほど副作用も無かったので仕事復帰してましたよ。😊

    がんになって、思い詰めて、仕事を辞めるのを【びっくり退職】と、言うそうです。。

    でも、傷病手当も貰える期間が限られているので、【びっくり退職】だけは避けて、治療と仕事を両立していくのが最近の流れですね。(もちろん休職も含めて。。)

    • 5月25日
  • かん

    かん


    私の勝手なイメージでホルモン剤も副作用が強くて働けないかもと思ってましたが、普通に働けるくらいの副作用との事で安心しました✨

    分子標的薬は1年半の抗がん剤の間に組み込まれて治療されてた感じですか?

    長い間仕事ができないなら保険をしっかりかけないと、と思ってましたが、働いている方もいらっしゃるとの事なので高すぎる保険をかけなくても良いかなと思えました😊

    とても参考になりました😊
    本当にありがとうございます✨

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分子標的薬は前半は抗がん剤と一緒に投与でした😊(3つを同じ日に点滴で投与です。)

    がん保険については、加入している健康保険組合に「付加給付」があるか?ないか?がかなり大きいです。

    付加給付がある場合は、必要以上に高額な保険に入る必要はないですが、
    付加給付の制度も今後どうなるか分からないですし、若いうちに保険契約すると保険によっては保険料が上がらないものもありますので、色々調べてみるといいと思います。

    少し前に調べたときは、メディケア生命もわりと良いなー?と、思いました。(保険も日々新しい商品がでてくるので、最新の商品情報を入手してみてください。)

    • 5月26日
  • かん

    かん


    なるほど‼︎そのようなメニューでやられたんですね‼︎参考になります🥺

    治療していたら月々おりるものなど長くもらい続けられる物があるかないかが重要になってくる感じですかね‼︎

    終身で入れてあまり高額にならない物もあったので色々と見比べてみようと思います‼︎
    メディケア生命も良さそうだったんですね✨
    調べてみようと思います😊

    経験者さんの話を聞けて実際の様子がわかったのでとても参考になりました🙏
    ナイーブな内容の話をとても親切に教えてくださりありがとうございました‼︎

    • 5月26日