※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
ココロ・悩み

他者といる時に体調や気分が不安定になることがありますか?私は父との関係で嘔吐恐怖症になり、会うと不安になります。これに悩む方はいらっしゃいますか?

悪い意味では無くて、個人的な理由で一緒にいる人によって体調や気分の良、悪変わる人いませんか?

私は小さい時父といる時に吐く事が多く、吐くのが辛いなど色々な理由でトラウマになり嘔吐恐怖症になりました。

小さい時にはもう離婚していて、子供の頃はよく遊びに行ったり、会う回数も多くて、車酔いだったり体調不良だったりで嘔吐する時はたまたま一緒にいるのが父でした。

大人になった今も恐怖症は治らず、だんだん父と会う回数も減りましたが、父と会う前や、会ってる時、ご飯食べる時は何故か「吐くかもしれない」と考えるようになってしまい、せっかくのご飯も進まず、味すらしなくなってしまいます。

父の事は大好きで、会いたいと思うし、子供が生まれてからは今までより会う回数が増えましたが、改善されません。

それ以外にも、「この人と一緒にいる時にこうなった」という個人的な辛いことだったり、トラウマになった時。一緒にいた人と会うと、体調が悪くなるというかなんというか。
不安定になって、この場から逃げ出したくなったり…

決してその人が悪い訳でもない、私もその人の事大好きだし大切だからこそ、会いたいのに会うと「またあの時みたいになるかもしれない」という不安や怖さから、ご飯も進まない、上手く笑えない、上手く会話できない状況になってしまいます。

人に限らず、場所、似たような状況 でも体調や気分が悪くなってしまい、辛いです。

どう説明すればいいかわからなくて伝わるか不安ですが、同じ様な方いますか?

コメント

はな🔰

たぶんですが、わかります。
とてつもなく強烈に嫌悪感を持った対象や現象があると、
それに関連する、またはイメージしてしまう人物や物事を条件反射で避けたくなります🥺
深層心理のところでも、きっと何かあるんだろうな···と思いつつ向き合うのは嫌なのでほっといてます😂