
コメント

はじめてのママリ🔰
普通だと思います!
うちは、2歳イヤイヤ期が全然なくてない子なんだなーと思っていたら、3歳になる少し前からイヤイヤ期がやっときて少し安心しています。
おもちゃを投げたり、お姉ちゃんのことを叩いたり大変は大変ですが、時期がくれば落ち着くかなと思っています。その都度、だめなことを注意しています。こちらも、毎回冷静に注意できず、イライラしてしまうこともあります。
ママリさんのお子さんは、お風呂や寝かしつけだけですか?ママといる時間が長いと、わざと「パパがいい」と言ってるのかなと思います。家の中で、癇癪を起こすのは人目もないですし、別ににいいかと捉えています。外は、人目がありますし、保育園等ではルールや他者との関わりがあるのできちんとしようねと言葉で言っても伝わっていないですが、癇癪が落ち着いてから振り返りをしています。
ママリ
ありがとうございます。
保育園の送り迎えから、ご飯、お風呂、全て私です。寝かしつけだけはパパらしく、早く帰ってきた時は助かりますが、残業の時はなかなか寝てくれません。🥲
あまり怒鳴るのも良くないと思いつつも、私自身がPMSや生理痛が酷く、この期間中はどうしても手が出てしまうことがあります。しんどすぎて無視してしまう時もあります。
はじめてのママリ🔰
いつも頑張っているんですね。
うちも似たような感じです。ちゃんとやらなきゃと思うといっぱいいっぱいになるので、できないことがあっても仕方ないと思っています。命に関わるのは、さすがダメかなと思いますが、無視しちゃう時もありますよ。