※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
の
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが授乳時に大泣きし、飲めなくなってしまいました。搾乳したものやミルクは飲んでくれますが、授乳ストライキでしょうか。アドバイスをいただけますか。

3ヶ月ベビーの母です。

一週間ほど前から授乳の時に頻繁に口を離すようになり、
それでも何回か加え直せばしっかりと飲んでくれていました。
しかし今日お出かけから帰ってきてから突然授乳の姿勢にしたら大泣き、咥えるどころではなくなってしまいました。
抱っこして落ち着かせても再度授乳の姿勢にすると大泣き。
を繰り返し夜寝るまで結局おっぱいは飲めませんでした。
(自分で搾乳したものを哺乳瓶に入れたらそれは全く拒否なく飲んでくれました。ミルクも拒否なしです。)

これは所謂授乳ストライキというものなのでしょうか。
もしご経験のある方何かアドバイス頂きたいです…!

とりあえずは搾乳とミルクで様子を見ていこうと思っていますが…もうおっぱいからは吸えないのかな…と心配しています。

コメント

カイ

分かります💦
私も直母拒否3ヶ月後半からあり搾乳したりミルクを哺乳瓶では普通に飲んでました👶
乳頭混乱?というやつだと思います💦
私はずーっと混合は難しいかなと思ってスパッとやめましたが、続けたい母乳育児したい!ってなってるなら母乳外来とか行ってみるのはどうですか?👶

ままり

うちの娘も4ヶ月になるちょっと前くらいから、授乳の体勢にしたら大暴れで大泣きするようになりました🥹
いろんな授乳の体勢を試してみて、結局添い乳の体勢にしたら、落ち着いて飲んでくれることが分かり、そこからずっと添い乳でしか授乳してないです😂

はじめてのママリ🔰

我が家も全く同じ状況で、母乳拒否2ヶ月弱続きました。💦嫌がられると悲しくなりますよね😞😞

母乳外来では、哺乳瓶の回数を増やすのはあまり進められなかったので1日一回くらいにしてました😣(母乳やめたくないと相談した場合)

ねんね飲みはしませんか?我が家は、飲まないときは授乳諦めて寝かしつけをして、眠ったら反射で飲んでくれてたので寝たタイミングで授乳してました。
あとは、子供がお腹すいて飲みたくなるまで待ってました(余裕で4〜5時間あくので心配でしたが🙂‍↕️)
あとは、首が座ってたら縦抱き授乳も試しました!
今考えたらねんね飲みが1番やってたかもしれないです。(こちらも拒否られることないのでストレスフリー☺️)

結局うちの子は少食なのか9ヶ月になった今もミルクや母乳は気分が乗らないと飲んでくれません😂ちっちゃめで成長してますが、病気もなく機嫌も悪く無いのでそういう子なのかと割り切ってあまり考えすぎず子育てしてます😂😂!