※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育児に協力的でなくなり、イライラしています。仕事をしているとはいえ、もっと娘に関わってほしいと感じています。行動が改善されず不安です。

【旦那のこと】

娘を妊娠してから専業主婦をしています。
娘が生まれた直後は育児に協力的で、わからないことがあれば携帯で調べたりどうしたらいいか2人で話し合ったりしてくれていました。
ですがだんだんと協力的ではなくなり、私がやって当たり前みたいな感じでイライラすることが多くなっています。
仕事から帰ってきてお風呂に入りご飯を食べた後少しは娘の相手をしますが、すぐに携帯をいじりテレビを見て眠たくなればリビングでうたた寝、寝かしつけももちろん私です。
確かに仕事をして稼いできてくれていますが大した金額ではありません。(毎週日曜日と第一、第三土曜が休み、手取り26万〜30万ほど)
前までは寝かしつけしてから旦那も寝ていたのに、今は自分が寝るのが先です。自分の良いときだけ娘の相手をするのがすごく腹がたちます。
1日中一緒に過ごしたこともないくせに自分は父親としてできていると思っているのも腹が立ってしまいます。

こういうところが嫌、もっとこうして欲しいと言っても聞くだけで行動には移してくれてもすぐに終わります。2人目が欲しいと思う時もあるので考えていますがこんな旦那ではと不安で踏み切れません。

期待しすぎた私がバカだったなぁ、、😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

「泣いてるよ?」「ミルクじゃない?」「おむつ替えて」「あーだめだ泣き止まない、パパがいいって。ママより安定感あるもんね(体が大きい)」

このだめ夫が言うようなこと全て言ってやりました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われたこと全部返したんですね🤗

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてはないです🤣
    やらなかったのでやらせるために言いました🙂‍↕️
    もう9年前のことです🥹

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ごめんなさい失礼しました🤣💦
    やらせるためにですね!
    9年前ですか、、私もいつかそう思える日がきたらいいなぁ🥹

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    にこやかに言うと、割とやってくれるようになっていきましたよ🤣

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その作戦いただきます!笑
    ありがとうございます🤣✨

    • 6時間前
ママリ

我が家のと全く同じです。
いつまで経っても自分第一です。

仕事して稼ぐなんて社会人ならみんなやってることを何か言えば偉そうに棚に上げて来ます。

稼いでる稼いでるって言うなら
家政婦雇えるくらい稼いでから言ってくれ。って言ってやったら黙りました。

上の子5歳。
2人でお出かけなんかした事ないです。

稼ぐだけが父親の仕事だと思わないでね。
って言ってますが分かって無さそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も言い返す言葉がなくなったらすぐに黙ります!
    私だけの娘じゃない、2人で一緒に子育てしたいだけなのに、、

    • 7時間前
ママん

最初は私も同じように腹立ってましたが、イライラすることすらも無駄だと思い始めて、ATM付きのシングルマザーだと思って生活してます👌
ま、専業主婦だし黙って金持ってくれば勘弁してやるよスタンスです🤣🤣

子供3人ワンオペ休みは日曜のみです(笑)真ん中と末っ子が年子の発達障害児なのでマジで慣れるまでは地獄でした😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はお金も管理させてもらえなかったのでほんとストレスでした🤕

    お子さん3人ワンオペ、、すごすぎます💦私はまだ娘1人なので愚痴言ってられないですね尊敬します😣

    • 6時間前
  • ママん

    ママん

    あ~それはしんどいです😓
    私もこの状況でお金も管理されてたらストレスの発散所がなくて爆発しちゃいます…

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時が産後3ヶ月で私も限界だったんでしょうね、、実家へ帰るとだけ言って娘を連れて家を出ました🤣
    それからはお金管理させてもらっているので旦那に腹が立てば娘の服買ったり美味しいもの買ったりしてストレス発散しています✌🏼笑

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

うちの人は、育休取った時はまだ協力的でしたが、その記憶もだんだんと薄れていくんですよね💦まぁ、仕事もそれなりに大変なので、やってくれると期待しないようにするのが良いと思いますよ(^^)
そーするとやってくれた時、ちょっと嬉しくなります🥰
どーしても出来ないことだけお願いすれば、自分がやってしまった方が早いし、それで上手くまわってるなら、それで良いのではと思います✨私は、ミキティの名言、平等は無理にハッと気付かされました!
手が足りなくてやってほしいことは、全部指示すれば良いのですよ💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の旦那も1週間ですが育休取ってくれその時が協力的な時でした。(元々会社に育休制度はないですが会社に頼んで取ってくれました)ママリさん心が広くて優しい方ですねそうやって考えれるのがすごいです🥺
    期待しすぎないこと、指示すること頭に入れて頑張ってみようかな、、
    私もミキティのYouTube見てみます👀✨

    • 6時間前