
精神的な辛さを抱え、相談できる相手がいない状況についてお話しされています。過去に精神科に通った経験があり、現在はマタニティブルーの影響で孤独感が強まっています。妊婦健診や市の支援センターを利用することについて考えています。
つらいけど誰にも相談できないです。
10代の頃2年間くらい精神科にかかってたけど妊娠(流産)と引っ越しを機に通えなくなりました。
結局行ったって正直に自分の気持ちを言えなくて自傷してたのにそれさえ隠してたから行っても意味のあるものでもなかったです。
薬は私自身は楽になれた気がしたけど夫からは「薬飲んだお前はおかしい(ハイ)から飲まないほうがいい」と言われたことがあります。
当時はもともと病んでた&仕事でのプレッシャーで通い始めました。
今はたぶんマタニティブルーだと思いますが育児+妊娠、子どもたちが保育園に通い始めたことで自分の時間ができ、感傷に浸る時間が増えたからしんどいんだと思います。
喋る友達もいないし、実母は自死してるし、子ども夫以外からの他の誰かから私は存在を認識されてない気がして孤独です。世界が狭い。
かと言って仲良くなって嫌われるのが怖いから深い関係になりたいとも思えなくて拗らせてます。
来週、妊婦健診のときに正直に話したら楽になるのかな?
市の支援センターでも妊娠届出したときに保健師さんが話聞くよって言ってくれたけど行ったほうがいいのかな?
ひとりだったらご飯もお風呂もキャンセルしてるくらい鬱期に入ってるのがわかります。
つらいです。誰からも必要とされてない感じがして。
- はじめてのママリ🔰(妊娠15週目)

退会ユーザー
それなら、まず鬱に関する本を読んでみてはどうでしょうか?
誰かから必要とされてる人ってそもそもどんな人でしょう…
ひとりで抱えたくない。
でも誰かに気持ちを話したくない。
なら、それに関する本を読んでみるしかないと思います。
コメント