
やっと1ヶ月。日中1人で赤ちゃんみて幼稚園迎えにいったら旦那帰ってく…
やっと1ヶ月。日中1人で赤ちゃんみて幼稚園
迎えにいったら旦那帰ってくるまで3人ワンオペ。
赤ちゃんは眠れなくて泣くので家事あまりできず
日中の泣く対応で疲れ果ててメンタルやられてます。
産後ケアは来月まで無く親は頼れません。
寝不足もあるのかも知れませんが自分時間もなく
悩みも尽きません。1人になりたいけど旦那が
休みの時は上の子と遊びに行くため私は赤ちゃんと
平日のように2人きり。。辛いけどこれ以上どう
したらいいか分からない時どうしたらいいですか??
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ファミサポとか
もう少し大きくなったら一時保育
とかですかね🤔
気休めにしかなりませんが
全く利用しないよりかは、心身のバランス保てます
そのための多少の支出は仕方ない・・・と思って私は利用してましたよ

らすかる
お子さんによるので一概には言えないのですが…赤ちゃんと2人きりなら何もしなくていいと思います。授乳とおむつさえ気にしておけば一人で手足バタバタさせて遊んでいると思うので、横に寝転んで携帯ポチポチなり読書なりテレビ観るなりお好きに過ごせばよいかと😌
泣くならある程度は泣かせてていいと思いますよ😉
はいはーい、どうした〜とか声かけたり腹の上に抱えて寝転んだり。家事は…出来なくても良いですよ。なんならお姉ちゃんに手伝ってもらえばよいです。
うちもほぼ同じ年齢差の子3人です。
私は周り(上の子たち)をふんだんに使ってました(笑)
最近になって上の子がプリプリ文句言ってきますが基本手伝ってくれます。
意外と5歳の子でも頼りになりますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
風邪なのか泣かせ過ぎなのか声掠れてて可哀想で抱っこしちゃって💦旦那は飲めてて寝るなら掠れてても泣かせてて良いと言います😅
1人の時自分が何とかしないとと思ってしまって💦
上の子は赤ちゃん泣いてても気にせず次女がかまってます😂何を手伝ってもらえばいいか分からず……- 3時間前
はじめてのママリ🔰
預かりもう来月から考えてます……
授乳のあいまの2時間くらいだけでもと😭
1ヶ月から預ける人いないですよね、、