
赤ちゃんの世話と家事で疲れ、メンタルが不安定です。産後ケアは来月までなく、孤独感や悩みが増しています。どう対処すれば良いでしょうか。
やっと1ヶ月。日中1人で赤ちゃんみて幼稚園
迎えにいったら旦那帰ってくるまで3人ワンオペ。
赤ちゃんは眠れなくて泣くので家事あまりできず
日中の泣く対応で疲れ果ててメンタルやられてます。
産後ケアは来月まで無く親は頼れません。
寝不足もあるのかも知れませんが自分時間もなく
悩みも尽きません。1人になりたいけど旦那が
休みの時は上の子と遊びに行くため私は赤ちゃんと
平日のように2人きり。。辛いけどこれ以上どう
したらいいか分からない時どうしたらいいですか??
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ファミサポとか
もう少し大きくなったら一時保育
とかですかね🤔
気休めにしかなりませんが
全く利用しないよりかは、心身のバランス保てます
そのための多少の支出は仕方ない・・・と思って私は利用してましたよ

らすかる
お子さんによるので一概には言えないのですが…赤ちゃんと2人きりなら何もしなくていいと思います。授乳とおむつさえ気にしておけば一人で手足バタバタさせて遊んでいると思うので、横に寝転んで携帯ポチポチなり読書なりテレビ観るなりお好きに過ごせばよいかと😌
泣くならある程度は泣かせてていいと思いますよ😉
はいはーい、どうした〜とか声かけたり腹の上に抱えて寝転んだり。家事は…出来なくても良いですよ。なんならお姉ちゃんに手伝ってもらえばよいです。
うちもほぼ同じ年齢差の子3人です。
私は周り(上の子たち)をふんだんに使ってました(笑)
最近になって上の子がプリプリ文句言ってきますが基本手伝ってくれます。
意外と5歳の子でも頼りになりますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
風邪なのか泣かせ過ぎなのか声掠れてて可哀想で抱っこしちゃって💦旦那は飲めてて寝るなら掠れてても泣かせてて良いと言います😅
1人の時自分が何とかしないとと思ってしまって💦
上の子は赤ちゃん泣いてても気にせず次女がかまってます😂何を手伝ってもらえばいいか分からず……- 5月23日
-
らすかる
声がかすれるほど泣かれるとママは辛いですね😭
抱っこで泣き止みますか?
だとしたら、抱っこからラッコ抱きで泣きまやせるとか慣らしてみてはどうでしょう?
旦那さんと同意見で不快要因取り除いてもないているなら泣かせてても構わないと思いますよ🫣
……添い乳すると一人ねんねうまくなる気がしてます(コソッ)
次女ちゃんでも構ってくれるなら良きですよ!人間見守りカメラとして任務を与えたらよいかと🤭
弟くんが泣いたら教えてとかゲボしたら教えてとか頼んでその場を託してみては?(うちの上の子が2歳の時中の子に対して見守りカメラ役してました)
上のお姉ちゃん赤ちゃんに興味ないのであれば家事を手伝ってもらってはどうでしょう?
頼られると嬉しいお年頃だと思いますし、簡単な洗濯物畳むとか片付けるとかママの必要なものを持ってきてもらうとか😌- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
放置してないのに何故掠れてるのか分からず風邪かなと😭
立って抱っこだと泣き止みますし座ってでも泣き止むことあります!
添い乳はできないので添い寝したことはあります✨ラッコ抱きまた挑戦してみます!
あとは放置に慣れます‼️
子供が幼稚園から帰ってきたら
頼ることにします!
上の子は家事にも興味なく次女のほうがご飯作り手伝ってくれたりします😅上の子はゲームか寝てます……
でも頼ってみます!
今日旦那にやってほしいことリスト渡そうと思います- 5月24日
-
らすかる
上のお姉ちゃんお疲れモードですね😂きっと幼稚園頑張っているんですね✨
性格があると思うのでできること頼んでやらなければやらなくて良いってくらいで、ママさんの心労がたまらない程度でお過ごしください😌
そうですね!旦那さんに丸投げして末っ子ちゃんが休んでいる時は1人時間取れるようにしてもらってください。
٩( •̀ω•́ )ﻭオウエンシテマス!!- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
旦那はご飯作って私が抱っこ
しないときしてくれますが
オムツやミルクはしないで
夜の1時までの授乳までゲーム
してて私がイライラしてます😅
ありがとうございます😭- 5月24日
はじめてのママリ🔰
預かりもう来月から考えてます……
授乳のあいまの2時間くらいだけでもと😭
1ヶ月から預ける人いないですよね、、