
1歳7カ月でつま先歩きをするようになりました。男の子です。今月から新…
1歳7カ月でつま先歩きをするようになりました。
男の子です。
今月から新しい保育園で、それで足裏の感覚がいつもと違うのかな〜と思ってましたが、調べると自閉症の大多数がつま先歩きするとあり不安です...
言葉は十分出てると思ってたのですが名前を呼んでもはーい!としなかったり指差しでこれなに?と聞いても答えてくれなかったりします。
あと本当に落ち着きがないです。
ちなみに市の一歳半検診は特に問題なしでした。
成長過程で同じ感じだったよーって方いたらコメント
いただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆ🔰
娘もやっていましたよ!
つま先歩きやクルクル回ったりもしていました👀
だいたい1-2ヶ月で飽きてやらなくなっていましたね。
何か調べるとだいたい自閉症や発達障害の可能性〜と出てきますよね💦
ネットのよくないところだと思います。

イリス
自閉症の特徴としてよく言われる、つま先歩き、寝転がって遊ぶ、キラキラしたものが好き、回るものが好き、手をヒラヒラさせる…兄弟でやってましたよ…。
喋れるようになってから理由を聞くと「目が回って面白い」「ママが止めに来る(構ってくれる)」「(ただ単に)できるから」だそうです。笑。
-
はじめてのママリ🔰
あとから聞いてもちゃんと理由話せるなんてすごいですね😳
保育園の同じクラスではうちの子だけみたいで…
すごく不安だったんですがコメントいただいて安心しました😭😭- 5時間前

まこ🔰
1歳7ヶ月の男の子育ててます👦🏻
全く同じです😂
最近歩き方変だな?と思って見るとつま先立ちで歩いているのに気がつきました😂
すごい!つま先立ちできるようになったの?!と我が家では大騒ぎでした😂😂
1歳半〜2歳くらいでつま先立ち、つま先歩きできるようになる、楽しい事があったりするとつま先歩きするなど読んだので特に心配はしていません😂
後、落ち着きは本当にないですわかります😂共に頑張りましょう😂😂😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
不安だったのでそう言っていただけると安心できます…
そうなんです💦
ネットで調べるとすぐ「発達障害のサイン!」とか出てくるので( ; ; )