
実母との会話で、2人目出産時の旦那の仕事調整について悩んでいます。旦那に夜勤や出張を断ってもらうことは可能でしょうか。
昨日、実家で実母と話していたのですが
1人目の時37週で破水したかも(?)となり、旦那は夜勤で家にいなかったので、産婦人科に1人で行きました。その日は夜勤が1人だったため抜けることもできず、仕事終わりに産婦人科に直行してくれましたが、結局高位破水と診断されましたが陣痛も来ずで一度家に帰りました。
その2週間後に陣痛がきて出産となりましたが、夜中に陣痛がきて、その日の朝から旦那は3日間出張予定だったのですが、会社に事情を説明して出張キャンセルしてずっと付きっきりでいてくれました。
1人目だったし、旦那が仕事抜けれない状況だったり出張だったりで立ち会いできないのも仕方がないと思っていたのですが、2人目となると息子を見てくれる人も必要なわけで、1人目と同じように仕事優先するしかない状況は困るので、予定日近くは夜勤と出張は断って欲しいなと私的には思っています。
ですが、それを実母に話をすると『仕事なんだしそんなこと言っちゃダメだよ!!』と言われました。
え?そうなの??え、だってじゃあ息子はどうするの??私が家で出産することになるかもってこと??え??
となりました🤣
皆様的にはどう思いますか??
旦那に仕事の調整お願いしてもいいと思いますか??
- みちゃん(妊娠28週目, 1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
仕事の調整お願いしていいと思います!
お母さんは何か別の方法を提案してくれたんですかね?
出産はいつになるかわからないですし、前もって仕事も調整してもらった方が職場にも迷惑かけずにすむかなと思いました。

はじめてのママリ
自分の子どもなんだから仕事セーブするの当たり前だと思います😂
昔の人はそうじゃなかったので時代ですね、、、、
もしかしたらお母様が見ててくださるのかな?と思いました!
-
みちゃん
母は何かあるときはいつでも見てくれる気ではいますが、母だけだと車の免許もないしなあと言う感じです😅
バイクの免許とバイクは持ってはいますが、夜になって暗くなったり雨の日は乗るのが怖いと言っているのであまり当てにはならないなと言う感じです😅
やっぱり無理言ってでも旦那にどうにかしてもらうべきですよね😂
ちなみに旦那は、37週0日あたりに2泊で東京出張があるらしいのですが、それも断ってもらうべきだと思いますか??- 5月24日
みちゃん
一応母からの提案は、陣痛きたり破水したら私がタクシーで息子と病院まで行き、とりあえず実家・義実家・旦那に連絡をして1番早く息子を病院まで迎えに行ける人が迎えに行くと言う提案でした。ですが、そうなると息子のチャイルドシートはどうするの…?とか、そもそも両親も義両親も毎日お酒飲むので、迎えに来れない場合も多いのでは…?とか思うところはいっぱいあります😅
やっぱりそうですよね😭
ちなみに、今の所37週0日あたりに2泊で出張があるらしく、それも断ってもらったほうがいいと思いますか??