※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

シフト制ではない10人未満のパート先なんですが、ミーティングが一切あ…

シフト制ではない10人未満のパート先なんですが、ミーティングが一切ありません。

例えば
「仕事Aをやる人が5人、Bをやる人が4人」だったのが
急に何の知らせもなく1人移動して
「仕事Aをやる人が4人、Bをやる人が5人」に変わりました。

私としてはこういう変更は、ミーティングを開いたり掲示するなどして「〇〇という理由で人数変更します」と周知するべきだと思うし、今までの職場ではそうでした。

働きづらいのでそれを上に伝えたいです。
「全員に関係ある大きな変更は、全員に伝えてもらえると動きやすいです」と伝えたいのですが変でしょうか?
私の感覚は変でしょうか?


ちなみに、例の件で「突然変わったのは理由があるのですか?」と聞いて「すみません、わからなかったのでそういう変更はこちらにも教えてもらえると助かります」と伝えました。
そしたら次の日に、「ちゃんと教えてもらえるようにコミュニケーションとったらいいじゃない」と言われました。

仲の良い、悪い、コミュニケーションに関わらず、全員に伝えるべきことは伝えてほしいというのは変ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

報連相をちゃんとして欲しいですよね、、、

内容が分からないので
なんとも言えませんが

出勤したら
朝礼ノートとかうちはあるので
それを見たりとかはしてます!
が全部が全部書いてたり共有は
されてませんが
大事なことは朝共有されますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    報連相がなく、察して動けタイプの職場で疲れてしまいます。
    共有するべきことがされてないので困ります。
    ノートとかあると便利ですね。
    ありがとうございます!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

職場の求人には仕事A.Bをすると書かれていましたか??


私の職場だとA.B書いてあって私は基本はBですが、Aもするときあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    仕事内容が問題なのではなく、変更になるなら全員に報告がないのかな?という疑問でした。
    AもBも仕事内容にはなっています。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事内容になってるのなら、力量によってはどちらに配置転換されてもおかしくない前提で雇われてますよね!


    少人数だと余計に報告ないのかもしれませんね💦💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    配置転換も問題ないのですが、1年固定でやってきたのに急に店長からの報告もなしに人数変更になったことでイライラモヤモヤしています。

    少人数で、お気に入りメンバーだけが知ってる情報が多い職場です😇

    • 55分前